ブログBlog

さて今週は802・・・ているより

厳しい寒さが続くこの頃。

 

真冬の寒さに負けず、元気いっぱいに通所される利用者様と朝挨拶し毎日元気をもらっています。
 
さて今回は,前回のブログでも少し紹介しました、『お茶の実割り作業の光景』を紹介したいと思います。
❶最初の工程は二つ折りにした布の中に茶の実を置き、布の中にお茶の実を並べます
❷次に木槌(きづち)で叩いて殻を割ります
※強く叩いてしまうと殻の中にある実がつぶれてしまうので、絶妙な力加減が必要な為簡単そうに見えますが、意外と難しいんです!
❸割れた殻の中から実(種子)だけを集めます
 

 
❹割れてないものがあれば再度叩いて割るの繰り返しです
❺❸・❹の工程後に選別するのですが、殻と実の色が似ているので細心の注意を払いながら白くカビていない種を選びます
 

 
❻製品になる実は米袋におおよそ7kgを目安に入れていき、白くカビた種はビニール袋に入れ選別完了です
➐袋を閉じ取引業者さんが回収しに来る日程まで保管します
 
以上がお仕事の流れとなります。
 
一人一人の個性に合わせて、木槌(きづち)で実を割るグループと選別グループに分けて取り組みをしています。
最初は、慣れるまでは実を割る時に上手く割れなかったり、実を選別する際に手を焼いていたりしていますが、今では徐々になりペース良く頑張って職人肌と成長してくださっています。
 
今後も利用者様と手を取り合いながら一緒に頑張っていきたいと思います。
 
番外編
利用者様の幸せはもちろんのこと支援の向上の為にているに新しく離れが3月にオープンします。
工事中の写真を公開させていただきます。
利用者様の明るい未来と支援の向上を願いながら完成を待ちたいと思います。
 
  

 カテゴリ:ている2023/02/28

さて今週は801・・・第2大治ぽるとより

こんにちは、第2大治ぽるとB棟です。
今月B棟で行ったイベント、節分とバレンタインチョコ作りの様子をお届けしたいと思います。
 
B棟の節分イベントは「鬼は~外、福は~内」と豆まきは行わず、利用者さんの好きな食べ物を一緒に作って賑やかに過ごしました。
もちろん恵方巻きとお豆も用意してあります。今年の恵方は南南東らしく、そちらを向いて頑張って食べてる利用者さんもいました(*^^*)
 
  

 

2月14日バレンタインデー♥のチョコ作り
バレンタインはB棟の一大イベントでもあります!
 
市販のチョコを買うのではなく手作りの、感謝の気持ちが詰まったチョコをスタッフさんに渡すことが楽しく嬉しそう(´艸`*)
それとバレンタインデーのお返し、ホワイトデーも楽しみみたいです(笑)
 
頑張って作ってる利用者さんのお写真です。
毎年作ってるので手際よくなってます。
 

 
来年もまた作ると言ってくれてうれしいです。
ありがとう 来年も頑張って作ろうね。

 カテゴリ:ぽるとわーる2023/02/21

さて今週は800・・・ゆめとまとより

「鬼はそとー!!」元気な声がとまとに響きました!
 
ゆめとまとでは2月3日に節分のイベントがございました。
イベントが大好きな利用者さんたちは今か今かと待ち遠しい様子でそわそわしております。
何度も『今日はせつぶんだね!』『鬼来るの?!』と不安と楽しみがいっぱいな様子です。
鬼さんは作業後に来る予定になっていたので仕事中もソワソワとしてしまいます。

 

そして約束の時間になり登場!!!

 

なんと3人!!(いや2人?!)

 

用意しておいた豆を投げ、Let’s鬼退治!!!
豆を投げ楽しむ利用者さんや、そんなことよりも早く早く豆が食べたくて待ちきれない利用者さんと様々です。

 

鬼と見つめあう利用者さんや、鬼さん達に囚われてしまう利用者さんも…。

 

最後には鬼が逃げていき、みんなで豆を食べて楽しみました☆
 
節分は、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、それを追い払う儀式で1年間の幸せを祈ると行儀です。
まだまだ心配事が多い世の中ですが、仲間達が今年1年幸せに過ごせることを心から祈っております。
 
また来年もお待ちしております!!

 カテゴリ:ゆめとまと2023/02/16

さて今週は799・・・Flap&ジョイネットより

皆さまこんにちは!
名古屋就労部Flap&ジョイネットです(^O^)/
 
今年に入って一ヶ月半が過ぎ、もう2月!(^^♪
寒さを乗り越えて、ようやく春のおとずれを感じられる季節となってきましたね。
(一緒に花粉もやってきますが・・・涙)
それでも四季折々が体感できるのは日本ならでは。一日一日を大切にして季節を味わいたいです(^_-)-☆
 
Flap&ジョイネットでは昨年末より新体制となり、あっという間に月日が経ちました。
最初は慣れない環境で緊張されていたご利用者の方々も、今では立派にお仕事に励まれています。
 
今回、皆さまにお届けしたいのは、部署異動をされて、新しい環境で活動をされているご利用者様のお二方をご紹介したいと思います。
 
☆この方がいないとFlapは始まらない!超ベテランご利用者のKKさん(^_-)-☆
朝は自力通所で一番早く通所されるKKさん。通所後は毎日お茶を飲み一服~。朝の優雅な時間を満喫されています!
次第に他のご利用者が通所されると、エプロンとヘアキャップ装着でお仕事スタイル完了!
KKさんの担当は、しいたけ袋詰め作業のひとつ、計量されたしいたけのお皿を運ぶ事。袋詰め作業の台へ懸命にたくさん運ばれています。
また、空いたお皿の回収も役割のひとつ。このお皿を運ぶ担当は袋詰め作業の全体をみて取り組まなければなりません。
袋詰め作業がスムーズに、なおかつ効率的に行わなければいけないため作業の中心の役割となっています(^^)/
KKさん、いつもありがとうございます!
 
最初は慣れない作業でしたが、今ではテキパキと役割をすすめられています。
きっとご本人の中でも、やりがいを持たれていることと信じています。
これからもKKさんの笑顔とやりがいを一番に活動されることを願っています(*^▽^*)

 

 

 

☆ジョイネットのエース!YRさん!(^^)!
フレッシュな笑顔が輝くYRさん。趣味はダンスとカラオケ!つい先日も2時間熱唱されたようです。それでもまだまだ歌いたい~(#^.^#)♪♪♪
そんなYRさんの十八番と言えば乃木坂46!歌もダンスも完全コピーで驚かされるほどです!
お仕事では、YRさんの担当は・・・特になく(;^ω^)・・・というか、何でもできてしまうYRさんです!
何にでもチャレンジする気持ちが人一倍強く、実際に取組んでみたら、「何てことでしょ~~~」、やれちゃうんです!できちゃうんです!
ご本人もチャレンジ精神と志がとても高く、「何でもやります!」とさすがのエースです!
明るく元気いっぱい、これからもジョイネットのエースとして輝き続けてくださいね!(^_-)-☆

 

 


 

今回はFlapとジョイネットで活動をされているお二方をご紹介しました。
今後もブログを通して、ご利用者様お一人おひとりの活躍を引き続きご紹介していきます!
乞うご期待ください(^O^)/
 
最後になりますが、2月と言ってもまだまだ寒い日は続きます。皆さまご自愛ください。
それでは、またの機会でお会いしましょう!

 カテゴリ:Flap2023/02/13

さて今週は798・・・コアラハウスより

みなさま、こんにちわ。コアラハウスです。
 
「ハッピーニューイヤー!!」と言っていたのが一月前だなんて
信じられないくらい時が経つのは早いですね。
今年のお正月はどのように過ごされましたか?
我が家では新しくおせちの入れ物を買ったので、
「今年は張り切って作るぞー!!」と意気込んだのですが
あまりに多く作り過ぎ、食べ終わるのが大変でした。
「来年からは考えて作ろうね」と反省から始まる新年となりました。
 
さて、コアラハウスでは毎年初詣や書初めなどの行事を行っています。
今回はその様子をお伝えできればと思います。

 

  

 

こちらは書初めをしている様子です。何を書くかは特に決めず、
利用者さんの思うように書いていただきました。
それぞれ自分の名前を書いたり、絵を書いたりされ、
とても楽しまれていました。

 

 

こちらは初詣の様子です。場所は「荒子観音」というお寺へ行ってきました。
今年もコロナの影響で出店はやっていませんでしたが、
利用者さんと一緒にしっかり手を合わせ参拝することができました。

 

 

こちらはウォーキングの様子です。コアラハウスではお仕事だけでなく
ウォーキングなどの体力づくりにも力を入れています。
新年のウォーキングは特別だったのか、とても機嫌よく歩いてくださいました。
これからも継続して体力づくりに励んでいきたいです。
 
昨年もコロナウイルスの流行により大変な時期もありましたが、
新年から利用者さんの元気な姿を見ることができ、とても嬉しかったです!
今後も大変な時期があるとは思いますが、
みんなで協力し助け合いながら乗り越えていきます。
これからもコアラハウスを見守っていただけたら幸いです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 カテゴリ:コアラハウス2023/02/06

ページトップへ