2025.1
2025.1
2025.1
2025.1
2025.1
ブログBlog
こんにちは。
今週はているからお届けします。
つい先日新年が明けたばかりの感覚ですが、日々予定をこなしていると、あっという間に時間が過ぎていきますね。今年私のお正月は、親戚の集まりと初売りの買い物、そして昨年と違い一人でゆっくりする時間もありました。皆さんはどんなお正月を過ごされましたでしょうか。
今月は私が所属するあま市の市民団体「こんぺいとう~でこぼこの仲間たち」での、今年度最後の障がい児者向け子ども食堂を18日に開催できました。地域の放課後等デイサービスの子ども達がスタッフさん含め40名ほど遊びに来てくださり、今年度4回の実施ではありましたが、今年度はあま市の福祉防災やひとり親家庭等支援など、昨年度よりも有意義な活動ができたように感じます。今年度はゆめネットのスタッフもボランティアで参加してくださり、本当にありがとうございました。
前置きが長くなりましたが、ているは年明けも皆で元気に過ごしています。
畑作業では、今はレタスやブロッコリーが実ってきており、作業としては少ないですが、適宜収穫等を行っています。15日にあま市役所で開催されたあま結びにも、大根やさつまいもを出品し、その後はているのご家族様向けに販売も行いました。さつまいもも、ひとつひとつ袋詰めをしています。
園芸では、春用のお花の種まきも昨年に順調に終わり、今は主にゆめネット内事業所に置いている、プランターの植え替え作業を主に行っています。
また、今年は季節毎に、プランターポップを設置しています。
春に向けて、今年は初めてチューリップの球根も植え付けを行いました。春にはディモルフォセカやキンセンカなどなど多くの花が咲くかと思います。
さて以下の写真は1/15(水)にあま市役所エントランスで開催された福祉ショップ あま結びの様子です。
今年度は、利用者様も2回、3回と店番をやってくださっており、あま結びに行くことを楽しみにしている様子も見られました。
お客さんに声をかけたり、商品を袋詰めして代金をいただく流れもしっかりやってくださっていました!!
毎月第3水曜日に11:00~13:00で、あま市役所エントランスにて、あま市内の障がい福祉事業所が出店して開催しておりますので、是非お立ち寄りください。
最後になりますが、2025年は市民団体で助成金を頂けることになり、秋に障がい児者向けのシャボン玉バブルイベントをあま市七宝焼アートヴィレッジにて開催予定です。
まだまだ企画段階ですが、規模は300~500人を見込んでおり、シャボン玉師さんを呼んだり、キッチンカーなども呼ぶイベントを行います。
障がいをお持ちの当事者さんだけでなく、兄弟姉妹などご家族も楽しめる、安心できる居場所づくりを、引き続き個人的にですがやっていきたいと思います。
今年も公私ともに充実した1年にできるよう、頑張っていきたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さんの2025年も素敵な1年になるよう願っております。
今回はあま市七宝町、生活介護事業所【ている】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください。
皆さま、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今回はS-tepステラ・ステラジョブより、成人式のご紹介になります。
改めまして、Aさん、ご成人おめでとうございます!
この特別な日を皆でお祝いできたこと、心より嬉しく思います。
式典中のAさんは、終始立派な振る舞いで、堂々とした姿がとても印象的でした。
抱負のスピーチでは、ご自身で設定された目標を力強く語られ、その内容はAさんらしい素敵なものでした。
自分らしさを大切にしながら未来に向かって進む決意が伝わり、聞いていた皆が心を動かされました。
また、先輩ご利用者さんからのお祝いの言葉も印象的でした。
緊張されながらも、しっかりと気持ちを込めたメッセージを届けてくださり、その姿にはが感動しました。
会場全体が穏やかで温かな雰囲気に包まれ、心温まる時間となりました。
Aさんの素敵な笑顔は、周囲の皆を幸せな気持ちにしてくれます。
輝いている姿を他のご利用者さん方も終始穏やかに見守られており、終始暖かくて和やかなムードの式典であったと思います
これからもお仕事や日々の活動に励みながら、やりたいことや夢を一つずつ実現していけるよう、私たちも一緒にサポートさせていただきます。
ご家族の皆さまと共に笑顔あふれる日々を過ごされますよう願っております。
改めて、Aさんのご成人を心よりお祝い申し上げます!
これからのさらなるご活躍をスタッフ一同楽しみにしています。
今回は岡崎市、生活介護事業所【S-tepステラ】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!
今回は、第2大治ぽるとA棟から、夕食についての話題と、私自身が夜勤明けの休みの日に過ごすちょっとしたひとときをご紹介したいと思います。
グループホームでは、ショクブンさんの食材を利用しながら、利用者さん一人ひとりに寄り添った夕食を提供しています。
それぞれの好みや食べやすさを大切にし、**「食の楽しみ」**を日々感じてもらえるよう心がけています✨
さて、今回は夕食メニューの一部をご紹介します!
この日は朝から雪が降り続き、外はとても寒い一日でした。
そんな中、提供されたのが冬にぴったりの温かいメニュー…
**「味噌煮込みうどん」**です!🍲
湯気が立ちのぼる濃厚な味噌の香り、たっぷりの具材が絡んだもちもちのうどん。
ひと口食べると体の芯からぽかぽかに温まり、「寒さも吹き飛ぶね!」と皆さん笑顔で召し上がっていました。
これからも季節に合った美味しいご飯をみんなで楽しみながら、暖かい時間を過ごしていきたいと思います。
料理は得意ではありませんが、「上達したかも?」と思う瞬間があります。
これを「ショクブンマジック」と呼び、最近は料理の楽しさにも気づき始めました。
今後もA棟の食担当として、利用者さんに食の楽しさを伝えていきたいです。
夜勤明けの楽しみのひととき。
子どもの頃から祖母や叔母と喫茶店へ行くのが好きで、高校時代に父の職場のホテル喫茶で一人デビューを果たしました。
それ以来、隠れ家的な喫茶店巡りが趣味の一つになっています。
最近のお気に入りは、雑貨屋さんのような外観で、奥に喫茶スペースがある個人経営のお店。
焙煎豆から淹れる香り高いコーヒーを飲みながら、幅広い世代の方々とたわいもない会話を楽しむ時間が最高です。
私は基本的にゲームが大好きで、家で過ごす時間を何よりも楽しんでいます。
しかし、喫茶店での何気ない会話を通じて、さまざまな世界に触れ、自分にはない価値観や考えを吸収できるこの時間は、私にとってかけがえのない宝物です。
今回は海部郡大治町、余暇生活事業所【第2大治ぽるとA棟】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットブログをお楽しみください!!
新年明けましてあけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
さて、ゆめとまとでは、毎年恒例の「初詣」と「書き初め」を仕事始めに行いました!
2025年の幕開けを、利用者さんと一緒に楽しく迎えることができました😊!
今年も荒子観音にお参りに行きました!
鈴を鳴らして手を合わせ、心を込めてお願いごと…。
みなさん、どんなお願いをしたのでしょうか?
「今年も健康で笑顔いっぱいに過ごせますように!」とスタッフも祈りを捧げました✨
書き初めでは、スタッフがサポートしながら利用者さんがそれぞれが筆を握り、自分の好きな言葉や模様など自由に書いていました!
出来上がった作品を並べてみると…それぞれの個性が輝いていて、とても素敵!
来年の書き初めでは、どんな作品が誕生するのか、今から楽しみですね😊
新しい一年のスタートにふさわしい、笑顔いっぱいの1日となりました!
2025年も、利用者さんが安心して楽しく過ごせる日々を、スタッフ一同全力でサポートしていきます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします✨
今回は名古屋市中川区、生活介護事業所【ゆめあとまと】よりブログをお送りしました!
引き続き、ゆめネットのブログをお楽しみに!!
皆さま、新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今回は名古屋就労部門Flap/ジョイネットより、2024年シイタケ事業の活動の一部をご紹介します。
【生産活動編】
私たちは、菌床栽培という方法にて通年でのシイタケ栽培を行い、日々業務に取り組んでおります。
様々な業務がありますが、みんなで協力し、心を込めて、シイタケ栽培を行っております!
【外販編】
みんなで力を合わせて生産・加工した商品が、お客さまの笑顔につながる。
やっぱりとても嬉しい瞬間です。
ご利用者の方々も、とても明るく元気に販売を行っておりました!
【研修(品評会・視察会)編】
日々の取組とともに、勉強することはとても大事!
「全国サンマッシュ大会(きのこ全般)」「農業WEEK」などに参加しました!
※LED照明を利用した栽培方法です。
【余暇編】
やっぱり余暇は大事!
夏祭りの一コマ、笑顔いっぱい、とても楽しまれていました!
名古屋就労部門Flap/ジョイネット、2025年も全力で取り組んでまいります!
皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
今回は名古屋市中川区、生活介護(就労特化型)事業所【Flap・ジョイネット】よりブログをお送りしました!
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!