ブログBlog

さて今週は1023・・・コアラハウスより

皆さん、こんにちは。コアラハウスです!
 
2025年も気が付けば半分終わりましたね。
皆さんはいかがお過ごしになられましたか?
私は第一子出産や育休取得などの出来事があり、あっという間に過ぎていきました。
残り半分も体調管理に気を付けながら楽しく過ごしていきたいと思います。
 
さて、今回のブログではコアラハウスの取り組みについてご紹介したいと思います。
コアラハウスでは今年から利用者さん同士の相性や特性に配慮した男女混合のチーム編成を行うことで
働きやすい環境作りを目指しています。
現在では3チームあり、各チームについてご説明していきたいと思います。

 

 

一つ目が空き缶、ペットボトルチームです。
空き缶、ペットボトル潰しやペットボトルのラベル剥がしが得意な利用者さんに取り組んでいただいています。
力作業で体力のいる仕事ですが最後まで息を切らさずに取り組んでくださり凄いなといつも思わされています!

 

 

二つ目が封筒づくりチームです。
手先が器用な方や静かな場所で落ち着いて仕事がしたい利用者さんに取り組んでいただいています。
毎月利用者さんにお渡しするお給料や請求書を入れる封筒なのでとて大事な仕事です。
封筒の表紙に折り紙など上手に貼ることができとても嬉しそうにされていました(*^^*)

 

  

 

三つ目が運動チームです。
身体を動かすことが特に必要な利用者さんに取り組んでいただいています。
週に1~2回のペースで足湯の日と運動の日で分けて取り組んでいただき、
足湯で血行を促進したり運動では各自必要なメニューを行いじっくり身体を動かすことができています。
やはり足湯は気持ち良いのかウトウトされながら入られていました。
 
以上が各チームのご説明となります。
これからも働きやすい環境作りを進めていき、
利用者さんに「コアラハウスは居心地がいい!」「安心して過ごせる!」と思っていただけるようにしていきたいと思います。
 
今回は名古屋市中川区、生活介護事業所【コアラハウス】よりブログをお送りいたしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:コアラハウス2025/07/06

さて今週は1022・・・S-tepステラⅡより

7月になり長雨で気持ちも滅入りがちな日々ですが、いかがお過ごしでしょうか。
 
さて、去年も開催しました流しそうめんですが、今年も無事に開催することが出来ました。
天気にも恵まれて、大盛況でしたっ!
 
6月から来られているインドネシアのスタッフの方も日本の風物詩を楽しまれていました。
そうめんを一口食べて「オイシイっ!」と言われているのを聞いてうれしい気持ちになりました。
これからインドネシアのスタッフの方とゆめネットを盛り上げていきたいと思いました。

 

 

慣れない様子でしたが、分からないなりに利用者さんのために率先してお手伝いして頂きました。

 

 

利用者さんも暑さを忘れるくらいにたくさん召し上がられていましたっ!
利用者さんからも「おいしいっ!もっと流してっ!」と聞こえるとスタッフにも気合が入ります。

 

 

暑さと戦いながら、利用者さんの期待に応えるようにスタッフは流し続けましたっ!
何時間も何時間も、、、(笑)

 

 

今年も熱い夏になりそうですっ!
 
今回は岡崎市、生活介護事業所【S-tepステラⅡ】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:S-tepステラ2025/07/01

さて今週は1021・・・ているより

こんにちは!
今回のブログは【ている】からお届けします。
 
雨模様の日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
しっとりとした空気のなか、ふと去年の今頃を思い出しました。
 
そう、ちょうど1年前は【ている】の10周年でした。
節目を迎えたその時、事務局の皆さまからいただいた「桜の木」。
あれから1年、ぐんぐんと背を伸ばし、今では立派に育っています。
 

 

調べてみると、2年で約2m、5年で4mほどになるそうです。
あと4年もすれば、きっと満開の桜の下で、利用者の皆さんと一緒にお花見ができるはず…そんな日が今から楽しみでなりません!
 
さて、話はガラリと変わって…
ている農園の夏野菜たちも、負けじと元気に育っていますよ。
ミニトマトにキュウリ、ピーマン、ししとうなど、見るたびに笑顔がこぼれます。

 


 
ちなみに私は、クミンを入れてじっくり煮込んだ「ししとうカレー」!
ちょっぴりスパイシーで、食欲がない日でもぺろりと食べられちゃいます。
 
夏野菜には、体の内側から熱を冷ましてくれる働きがあると言われています。
夏バテ気味の方も、ぜひ取り入れて、この暑さを元気に乗り切りましょうね!
 
そしてお知らせです。
8月20日(水)、あま市役所1Fで開催される「あま結び」にて、【ている農園】で採れた夏野菜を販売予定です!
新鮮で愛情たっぷりの野菜たち、ぜひ手に取ってみてください。
 
皆さまのお越しを、心よりお待ちしております。
 
今回はあま市七宝町、生活介護事業所【ている】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしていてください。

 カテゴリ:ている2025/06/26

さて今週は1020・・・上高畑ぽるとより

こんにちは!
今回は上高畑ぽるとからお送りいたします
 

梅雨に入りでジメジメする日が増えてきましたが皆さま体調いかがでしょうか?
先日、「梅雨型熱中症」に注意が必要というニュースを目にしました。
 

「梅雨型熱中症」とは暑さに慣れていない時期に日常生活の中で
自分が気付かないうちに脱水症状と体温の上昇が進んでしまうのが特徴で、
暑いと汗をかいて体の熱を逃そうとしますが、湿度が高いと汗が蒸発せず
熱が体にこもって体温を下げにくくなり、熱中症のリスクが高まるようです。
 

熱中症による救急搬送者数をみると8月よりも6月の方が多い年もあるそうで
気温が高い日=熱中症というイメージがあったので少し驚きました。
 

日差しが強く気温が高い日だけでなくジメジメしている日も注意していきたいと思います。
 

さて、今回は上高畑ぽるとのある日の週末のご様子をお届けさせていただきます。
 

雪が降った日には雪だるまを作ってみたり、
 

 

おひなさまの展示を見に行ったり、
 

 

梅をみながらお散歩したり、
 

 

右の写真は利用者さんが撮った梅の写真です!
空と雲、そして梅全体が入るようにと工夫して綺麗な写真を撮ってくださいました(^-^)
 

お買い物に行き、夕食のお買い物を手伝ってくださったり、
別の日にはご自身のおやつや飲み物、誕生日の方のプレゼントを選んだり買い物を楽しまれていました。
 

 

これからも誕生日会や季節ごとの行事など利用者の皆さんが楽しみながら参加できるイベントを考え、
気分転換や心身をリフレッシュする機会を増やしていきたいと思います!

 

今回は名古屋市中川区、共同生活援助事業所【上高畑ぽると】よりブログをお送りしました!
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:ぽるとわーる2025/06/21

さて今種は1019・・・ステラジョブより

こんにちは♪
今回はS-tepステラジョブよりお送りいたします!
 
5月も終わり、いよいよ梅雨時期到来か??と思いましたが、意外にも晴れの日が多いですね!
夏に水不足になるのでは?と心配にはなりますが、利用者さんたちにとっては雨より晴れの方が圧倒的に良いようなので、すべてオーライです!
 
さて今回のご報告は5月に行われた「おでかけイベント」について書いていこうと思います!
今年度のおでかけテーマは「選べるおでかけ先」ということで、こちらが行先を指定するのではなく、利用者さんの行きたいところをヒヤリングして、プランニングして、選んでもらいました。
ヒヤリングしていると「アイス食べたい」「カラオケしたい」「ボーリングしたい」とかわいらしい要望が見えてきました。
 
「うんうん、微笑ましいね」とスタッフ間で話していたのも束の間、とんでもない要望を聞いてしまいました…。
 
それは

 

 

「西尾市の白と黒の牛さんのお鼻が触りたい」

…え!?牛ですか?しかも西尾市指定!???

一瞬どうする?本当に叶えてあげられるのか?という考えが頭をよぎりましたが、S-tepスタッフの一人が立ち上がってくれました。「やってみましょう」と。
 
そこからはみるみるうちにプランが出来上がっていきました。
西尾市で牛が見学できる農場を探して→農場に電話で確認→許可がもらえたら注意点とタイムスケジュールの作成。
文章で書くと大したことでないように見えますが、断られる可能性の方が高いですし、私たちにとって初めてなことなのでドキドキです。
 
そしておでかけ当日…
 
無事に白と黒の牛さんに会うことができました!

 

 

見てください。この真剣なまなざしを。並々ならない情熱がここにはあります。
…とは言いつつも本人さんはノルマ達成したあとは満足して「公園行こう」とのことでした。なかなかにドライ(笑)
 
でも、ずっと行きたい場所だったようで、それを達成できたことは本当に嬉しそうでした。
お家に帰った後もご家族様に嬉しそうに報告していたようでご家族様からご連絡をいただけました。スタッフ冥利につきますね。
 
今回のおでかけは改めて自己選択、自己決定の大切さに気付くことができるイベントになりました。
希望を言ってくれた利用者さん、実行しようと頑張ったスタッフ、当日送り出してくださったご家族様、すべてに感謝です。
そして、牛さんの見学を許可してくださった農場さん、本当にありがとうございました!
 
この牛さんに会いに行くおでかけだけでなく他のチームは

 

 

ボウリングに行ったり…

サーティワンアイスクリームを買いに行ったり…

動物園に行ったり…
 
とっても楽しいおでかけイベントになりました!
スタッフも同じくらい楽しんでいて、これがゆめネットの良さだよなぁとしみじみ。

 


 
S-tepステラジョブは就労継続支援を行う事業所ですが、「何のために働くのか」を見失わないことが大切だと考えています。
そういった意味では、今回のイベントは最高の機会になったのではないでしょうか?
 
将来自分で稼いだお金で「○○に行きたい」「○○が欲しい」という気持ちが芽生えて、より前向きに、楽しく働けるようになる未来に期待して、これからもS-tepステラジョブは色々な機会を提供していきます!乞うご期待ください!
 
以上、S-tepステラジョブからの報告でした。
 
今回は岡崎市、B型就労事業所【S-tepステラジョブ】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください♪

 カテゴリ:S-tepステラジョブ2025/06/18

ページトップへ