2025.4
2025.4
2025.3
2025.3
2025.3
ブログBlog
こんには!ているです。
寒暖差の激しい季節が続いていますが、皆さん体調はいかがでしょうか?
さらに、花粉症のシーズンも到来し、ますます体調管理が難しい時期ですね。
さて、今回は新しく仲間に加わった インドネシア出身のスタッフ2名 をご紹介します!✨
初めての日本、初めてのお仕事でお二人にとって、日本での生活も仕事もすべてが初めての経験です。
慣れない環境の中でも、日本語を一生懸命学びながら、仕事に取り組んでいます。
利用者様やスタッフとも 日本語でしっかりコミュニケーションを取ろうとする姿勢には感心させられます。
もちろん、不安なことや伝えたいことがうまく言葉にならない場面もありますが、
そうした気持ちをくみ取る 私たちの配慮 も大切だと改めて感じました。
これからの成長がとても楽しみなお二人。
日本での生活を楽しみながら、仕事も充実したものにしていってほしいです!
皆さんもぜひ 温かい応援 をよろしくお願いいたします。
引き続き、よろしくお願いします!
今回はあま市七宝町、生活介護事業所【ている】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしていてください。
ついこの間、新年を迎えたと思ったら、もう2月も後半! まだまだ寒い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? ❄️
さて、今回は1月下旬と2月上旬に行った余暇イベントの様子をご紹介します!
🌟 特大プリンに大興奮!
1月下旬、みんなで特大プリンを食べました! 上にはホイップクリームをたっぷりデコレーション✨ その大きさ、なんと1.9ℓ! 😲 「こんな大きなプリン、見たことない!」とワクワクしながら、スプーンを持つ手にも力が入ります。
ひとくち食べると、口いっぱいに広がる甘~い幸せ💕 クリームを口の周りにつけながら、「おいしい~!」と笑顔いっぱいで食べる姿がとても微笑ましかったです。 お代わりする方も多く、あっという間に完食! みんなで美味しくいただきました♪
👹 鬼は~外!福は~内!
2月上旬には豆まきをしました!
今年はなんと、スタッフだけでなく利用者さんの中からも鬼役をやってくれる方が登場! 例年以上に大盛り上がりでした!
「鬼は~外!」の掛け声とともに、力いっぱい豆を投げる皆さん🔥
スタッフ鬼は全力で逃げますが、利用者さんたちの本気の投球にタジタジ…(笑)
鬼役を引き受けてくださった利用者さんも、豆を浴びながら笑顔いっぱいでした!
最後はみんなで仲良く豆を食べて、無病息災を願いました✨
これで悪いものを追い払い、今年も元気に過ごせそうですね!
寒さに負けず、これからも楽しいイベントを企画していきますので、お楽しみに♪ 🌸
今回はあま市七宝町、生活介護事業所【ている】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしていてください。
こんにちは。
今週はているからお届けします。
つい先日新年が明けたばかりの感覚ですが、日々予定をこなしていると、あっという間に時間が過ぎていきますね。今年私のお正月は、親戚の集まりと初売りの買い物、そして昨年と違い一人でゆっくりする時間もありました。皆さんはどんなお正月を過ごされましたでしょうか。
今月は私が所属するあま市の市民団体「こんぺいとう~でこぼこの仲間たち」での、今年度最後の障がい児者向け子ども食堂を18日に開催できました。地域の放課後等デイサービスの子ども達がスタッフさん含め40名ほど遊びに来てくださり、今年度4回の実施ではありましたが、今年度はあま市の福祉防災やひとり親家庭等支援など、昨年度よりも有意義な活動ができたように感じます。今年度はゆめネットのスタッフもボランティアで参加してくださり、本当にありがとうございました。
前置きが長くなりましたが、ているは年明けも皆で元気に過ごしています。
畑作業では、今はレタスやブロッコリーが実ってきており、作業としては少ないですが、適宜収穫等を行っています。15日にあま市役所で開催されたあま結びにも、大根やさつまいもを出品し、その後はているのご家族様向けに販売も行いました。さつまいもも、ひとつひとつ袋詰めをしています。
園芸では、春用のお花の種まきも昨年に順調に終わり、今は主にゆめネット内事業所に置いている、プランターの植え替え作業を主に行っています。
また、今年は季節毎に、プランターポップを設置しています。
春に向けて、今年は初めてチューリップの球根も植え付けを行いました。春にはディモルフォセカやキンセンカなどなど多くの花が咲くかと思います。
さて以下の写真は1/15(水)にあま市役所エントランスで開催された福祉ショップ あま結びの様子です。
今年度は、利用者様も2回、3回と店番をやってくださっており、あま結びに行くことを楽しみにしている様子も見られました。
お客さんに声をかけたり、商品を袋詰めして代金をいただく流れもしっかりやってくださっていました!!
毎月第3水曜日に11:00~13:00で、あま市役所エントランスにて、あま市内の障がい福祉事業所が出店して開催しておりますので、是非お立ち寄りください。
最後になりますが、2025年は市民団体で助成金を頂けることになり、秋に障がい児者向けのシャボン玉バブルイベントをあま市七宝焼アートヴィレッジにて開催予定です。
まだまだ企画段階ですが、規模は300~500人を見込んでおり、シャボン玉師さんを呼んだり、キッチンカーなども呼ぶイベントを行います。
障がいをお持ちの当事者さんだけでなく、兄弟姉妹などご家族も楽しめる、安心できる居場所づくりを、引き続き個人的にですがやっていきたいと思います。
今年も公私ともに充実した1年にできるよう、頑張っていきたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さんの2025年も素敵な1年になるよう願っております。
今回はあま市七宝町、生活介護事業所【ている】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください。
みなさんこんにちは!ているです。
今年も残すところあと数日ですね…、個人的にこの年末の雰囲気がとても好きです。
今年は1/1の能登半島地震からと言うなんとも辛いスタートでした…
私は自宅で家族といる時に揺れがあり、子ども達に机の下に入るように言ったことを覚えています。
その後ニュースで沢山の方々が被害にあわれた惨状を見て辛い気持ちになりました。
少しでも早く復興が完了し、被害にあわれ方々が笑顔で過ごせるよう願っております。
さて話をているに移させていただきます。
先日ているでは今年最後のイベント「クリスマス会」を行いました。
タイミング悪くクリスマス会の少し前からインフルエンザが流行りだして、開催が危ぶまれましたがなんとか開催できました!
みんな昼食のケンタッキーや手作りケーキを頬張って、その後はカラオケで大盛り上がり!
とても楽しんでくれていました!!
今年も活動やイベント等色々な思い出が出来ましたが、これで締めとなります。
利用者様やご家族様、スタッフのみんなの「今年も良い年だった」にているが少しでも関われていたなら幸いです。
来年は今年より良い年で、沢山の方が笑顔で過ごせる一年になることを切に願っております。
それでは今年もお世話になりました。来年もどうぞ宜しくお願いいたします!
今回はあま市七宝町、生活介護事業所【ている】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください。
皆さんこんにちは、ているです!
11月に入ってから急激に寒くなりましたね。もう冬が来てしまったと感じます。
さて、今回はているのサツマイモ収穫の様子を紹介していきたいと思います!
サツマイモの収穫では畑の土が固いので大きいスコップを使って掘っていきます。サツマイモを傷つけないように掘らないといけないので、
利用者さんとスタッフとの共同作業で掘り進めていきます!
サツマイモが土から見えてきたら、折れないように抜いていきます。
土の中が固かったためか、まんまるとゴツいサツマイモが収穫できました。
「カボチャみたいだね」と伝えるとAさんは爆笑していました。今年も大収穫です!
収穫後2週間ほど寝かせてから、実際に食べてみました。今回は甘さ控えめなさつまいもでした。さらに寝かせて甘さが増すことを期待しています!
11月の初めにはスナップエンドウの種まき、玉ねぎの植え付け作業が終わり、今の時期は冬を乗り越える為の準備に入って来ます。
霜対策で不織布で野菜を覆ったり、トンネルをはったりします。寒さや感染症対策もしながら、引き続き利用者さん達と一緒に頑張って作業していきたいと思います!
今回はあま市七宝町、生活介護事業所【ている】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください。