ブログBlog

さて今週は983・・・S-tepステラⅡより

みなさん、こんにちは!

 

昨年は、夏祭りや畑の活動など、たくさんの楽しいイベントを開催しました。
各部署ごとに行った夏祭りは、規模は小さかったものの、利用者様もスタッフも大盛り上がり!
笑顔があふれるひとときとなりました。
今年は、さらにパワーアップした夏祭りを開催できたらいいなと思っています!
 
畑では、夏頃に植えたサツマイモが11月に収穫の時期を迎えました。
夢中になって芋掘りをするみんなの姿が印象的でした。
そして収穫したサツマイモの甘さと美味しさといったら…!
まさに“ほっぺたが落ちる”とはこのことですね。
今年は新しい野菜にも挑戦していこうと思っています♪
 
そして今年は巳年。
「巳」という漢字は胎児の形に由来し、「新しく産まれてくる」「将来・未来がある」「子孫繁栄」「家族の平和」などの意味があるそうです。
縁起のいい年ということで、みんなで蛇をモチーフにした絵馬を作りました!
 

 
さらに、鳥居も花紙を使って制作!
仲間とスタッフが力を合わせて作った鳥居は、とても大きく立派なものになりました。

 

 
そして、年が明けて最初の活動は…初詣!
1月6日、一畑山薬師寺 岡崎本堂へみんなで行ってきました。
「今年も最高に良い年にしたい!」そんな願いを込めてお参りしてきました。

 

 
あっという間に時間が流れ、気づけばもう1月も終わり。
次のイベントは…そう、節分!
現在、エステップでは節分に向けて着々と準備を進めています。
 

 

今年も、利用者様やご家族様の笑顔があふれる一年になりますように。
これからも楽しい活動をたくさん企画していきますのでお楽しみにしてください
 
今回は岡崎市、生活介護事業所【S-tepステラⅡ】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:S-tepステラ2025/02/07

さて今週981・・・S-tepステラより

皆さま、あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
さて、今回はS-tepステラ・ステラジョブより、成人式のご紹介になります。
改めまして、Aさん、ご成人おめでとうございます!
この特別な日を皆でお祝いできたこと、心より嬉しく思います。

 

 

式典中のAさんは、終始立派な振る舞いで、堂々とした姿がとても印象的でした。
抱負のスピーチでは、ご自身で設定された目標を力強く語られ、その内容はAさんらしい素敵なものでした。
自分らしさを大切にしながら未来に向かって進む決意が伝わり、聞いていた皆が心を動かされました。
 
また、先輩ご利用者さんからのお祝いの言葉も印象的でした。
緊張されながらも、しっかりと気持ちを込めたメッセージを届けてくださり、その姿にはが感動しました。
会場全体が穏やかで温かな雰囲気に包まれ、心温まる時間となりました。

 

 

Aさんの素敵な笑顔は、周囲の皆を幸せな気持ちにしてくれます。
輝いている姿を他のご利用者さん方も終始穏やかに見守られており、終始暖かくて和やかなムードの式典であったと思います

 

 

これからもお仕事や日々の活動に励みながら、やりたいことや夢を一つずつ実現していけるよう、私たちも一緒にサポートさせていただきます。

 

 

ご家族の皆さまと共に笑顔あふれる日々を過ごされますよう願っております。
改めて、Aさんのご成人を心よりお祝い申し上げます!
 
これからのさらなるご活躍をスタッフ一同楽しみにしています。

 

今回は岡崎市、生活介護事業所【S-tepステラ】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:S-tepステラ,S-tepステラジョブ2025/01/22

さて今週は976・・・S-tepステラ2より

新年あけましておめでとうございます。
いよいよ2025年、新しい年が始まりました。
 
昨年は元日からの石川能登半島地震という暗いニュースから始まり、様々な出来事がありましたが、あっという間に過ぎ去ってしまった1年でした。
本年は巳年となります。巳年というのは、力を蓄えていたものが芽を出す『起点』の年、脱皮する特性を併せ『再生と誕生』を意味する年と言われています。
過去には「Jリーグの基礎となる日本サッカーリーグ開幕」「国民栄誉賞の創設」「元号が昭和から平成へ」「2020年東京オリンピックの開催決定」などの出来事があったそうです。
私たち岡崎部門(S-tep)でも、長い間要望の声が多かったグループホーム事業がグループホーム事業が準備予定で、まさに『起点』の一年となりそうです。
 
さて、前置きが長くなってしまいましたが、S-tepステラ2では12月のイベントとしてクリスマス会を行いました。
クリスマスツリーの壁飾りやリースなどのクリスマス工作を準備し、当日はみんな大好きなマクドナルドとケーキをいただきました!
その後はサプライズでサンタが登場♪サンタに扮するはみんなもよく知ってるあのお方!!しかし、仮面が怖すぎてちょっと引かれています笑
ひとりひとりにプレゼントを渡し、みんな笑顔でいっぱい。利用者さんと一緒にスタッフもとても楽しいクリスマスを過ごすことができました。

 

  

 

また、昨年は新たに取り組んだ活動として体操教室を行いました。
サンスポーツクラブさんのご協力をいただき、広々とした体操教室の体育館を貸し切りに。利用者さんに添ったカリキュラムを考え、トランポリンやマット運動、スポンジプール、吊り輪などを使いながら身体を動かし、健康維持・ストレス解消・身体を動かす楽しさを知ってもらうことで、やる気向上に努めました。運動が得意な方もいれば苦手な方もいるなかで、苦手だった方も定期的な体操教室を行うことで少しづつ出来るようになり自信にも繋がっているように感じます。利用者さんが安心して楽しみながら運動できるよう、本年も引き続き、この活動を続けていきたいと思っています。

 

  

 

S-tepステラではこういった取り組みを通じ、利用者さんが毎日楽しみながら通えるよう本年も様々な活動を考えていきたいと思います。
そして、「起点」になる一年になるようスタッフ一同日々頑張っていきます!
 
ブログをご覧の皆様にとっても2025年が幸多き一年になりますようお祈りしながら、今回の岡崎市・生活介護事業所【S-tepステラ2】のブログを締めさせていただきます。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください。

 カテゴリ:S-tepステラ2025/01/03

さて今週は969・・・S-tepステラ1より

こんにちは!S-tepステラ1です。
 
今年は暖かい日が多く、急に寒くなり秋が少なく冬に突入した感じでしたね。我が家にあるハイビスカスは季節を勘違いして11月まで咲き続けてくれました(笑)
 
今回はステラ1の活動について紹介します。ステラでは畑やプランターで花や野菜を育てる活動をしています。
最近は安城の特別養護老人ホーム鎌倉街道東山の敷地内に畑を作っています。

 

 

初めて行った時は畑になる予定の広いスペースには草がたくさん生えていて「どこから手を付けていいのかな…どうしよう」という状態でしたが、皆さん軍手をつけるとスイッチが入ったかのように草むしりを黙々としてくださいました。
背丈が長くなった草も皆さん一生懸命抜いてくれて、目に見えるように土が広がっていきました。一人ひとり草むしりのやり方が違いますが、それぞれの方法で集中して行なっている姿はとても素敵でした。

 

 

写真は小松菜とナデシコの苗です。土づくりから種まき、間引きや水やりなどを行っています。種を植えて可愛い芽が出てきたときは、皆さん喜んでいました!
先日、そのナデシコの苗を畑の一角に作った花壇に植えました。きれいな花が咲くのを皆さん楽しみにされていて、特養の畑に行くたびに花壇のお手入れも頑張っています。

 

 

時には息抜きで、今年度から各部署で行なっているお誕生日会でおやつ作りをしています。

 

 

この時はクレープを作りをしました。クレープ生地作りから中身のさつまいもクリームまで手作りしています。真剣な表情でクレープを作り、食べるときには皆さん笑顔で美味しそうに食べていました。
 
これからも利用者さん達が充実した生活を送り、楽しい毎日になるようにスタッフ一同考えて活動をしていきたいと思います。

 

今回は岡崎市、生活介護事業所【S-tepステラ1】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:S-tepステラ2024/12/01

さて今週は962・・・S-tepステラ2より

皆さん、こんにちは。
 
11月に入り、ようやく秋らしい気候になりましたね。日が暮れるのが一段と早くなり、朝晩の冷え込みに秋の訪れを感じます。
 
さて、今回はハロウィンパーティの様子をお伝えしたいと思います。
 
まずは、仮装して写真撮影!メガネやマントは、ハロウィンパーティに向けてご利用者の皆さんで製作しました。製作活動中からハロウィンパーティを楽しみにされている方が多く、「ハロウィンはいつやるの?」とワクワクされている姿が見受けられました。黙々と製作活動に取り組む方や、楽しそうにお話ししながら活動する方、それぞれがハロウィンに向けて頑張っていました。
 
ノリノリで着替え、写真撮影に参加されている皆さん、素敵な表情ですね♪

 

 

次は、スタッフを探し出してお菓子をもらう時間です!どこに隠れているかを探し出し、スタッフを見つけると…
 
「トリック・オア・トリート!」
 
元気に声をかけていました。もちろん、お菓子もゲットです。中には、いつもと違う雰囲気に緊張される方もいましたが、お菓子をもらうと笑顔に(^^♪早速食べる方や、お家に持ち帰る方など、様々でした。
 
そして最後はピニャータ!こちらも活動中にみんなで製作したものです。

 

 

交代しながらピニャータを叩き割り…
 
しかし、なかなか割れない…皆で力を合わせ、何度も交代して叩き、ようやく見事に割ることができました!

 

 

あっという間のハロウィンパーティでしたが、皆さん、とても良い表情で楽しんでいました!来年はどんな仮装にしようかな~?

 

 

イベントの際には、ご利用者の皆さんが楽しく過ごされる姿を見るたび、次のイベントの企画に気合が入ります。もちろん、日常も「楽しい」「明日も行きたい」と思っていただけるような支援を日々考え、コミュニケーションを図っています。安心して生活できるよう、毎日を大切に過ごしていきたいと思います。
 
今年もあと2か月、年末に向けて何かと忙しい時期ですが、感染症対策にも力を入れていきながら活動して参りたいと思います。
 
今回は岡崎市、生活介護事業所【S-tepステラ2】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:S-tepステラ2024/11/01

ページトップへ