ブログBlog

さて今週は(号外)・・・art-motto(あっともっと)より

『発達障害啓発プロジェクト作品展2025』のご案内

昨年大好評だった『発達障害啓発プロジェクト作品展』が、今年も明日4/19(土)から4/26(土)にかけて開催されます。詳細は下記にて。

 

今年もとにかくスゴイ作品がズラリー同に会しており、どこをとってもどこから見ても、その魅力に引き込まれてしまう圧巻のアート展!

 

今年もゆめネットのアーティストoさんの絵画作品を展示します。
昨年からより見ごたえある展示となり、大型作品を5点、また彼が10年以上描き貯めたキャラクター設定図鑑の一部を大公開!壁一面に貼られた作品はどれとっても妥協なしの細密描写。

 

今回の展示も彼のこだわりの厳選された作品と配列で展示したものをご覧いただけます。

 

 

今年もワクワクが止まらない!
是非ご来場くださいね!

 

開催期間:4月19日(土)~26(土)OPEN:13:00~18:00
※日・月曜日は休館ですのでご注意ください
1:名古屋造形大学ギャラリー
〒462-8545 愛知県名古屋市北区名城2-4-1
1:地下鉄名城線名城公園直上(2番出口を利用)
※学内に駐車場はございません。お車でお越しの際は近隣の有料駐車場をご利用ください。

 カテゴリ:その他2025/04/18

さて今週は1000・・・事務局より

皆様こんにちは!事務局です。
 
10年ほど前の平成20年代にはじまったブログが、このたび1000回を迎えました!
パチパチ!ヒューヒュー(古い…)
ブログとは、もともとは「Weblog」という単語から生まれたようです。
「Web」と「ログ(記録)」つまり、Webで公開している日記のようなものですね。

 

毎度、想いと写真を載せたブログを1000回続けられたのは、単純にスゴイ!です。
記事を書いてくれるたくさんの職員さん、それを確認し掲載し続けてくれる広報担当さんの尽力があってのことです。
派手さはない裏方の仕事ですが、こうした堅実な仕事を続けられるチームに、敬意を表しつつ、感謝をいたします。
 
ブログの1000回目を迎えて素直に思いついたのは、
「早く行きたいなら一人で行け、遠くへ行きたいならみんなで行け」という言葉です。
1000回のブログを重ねられたこともですし、
過去のブログを見て、
「〇〇さん、若い!」
「あー懐かしい!」
「昔はあんなことやれてたね…」
などなど
「思えば遠くへきたもんだ…」
と、歌謡曲のワンフレーズが浮かびます。

 

  

 

 

1000回のブログには、いいことも、そうでないことも含めて、私たちの歩みがしっかりと記録されています。
記憶は流れてしまいがちですが、記録は流れずに今の私たちを叱咤激励してくれます。
このブログをご覧いただいたのも何かのご縁です。ぜひ、ほんの少しだけ、過去ブログも覗いてみてください。

 

https://blog.canpan.info/yumenet1997/category_8/6

そして、2000回のブログ記念の際には、
 
ゆめネット一丸となって、より理想に近づけており、
「思えば遠くへきたもんだ…」と、素直に喜び合いたいです。
遠い道のりのひとつの節目として、ブログ1000回記念に立ち会えることに感謝しつつ、
これからの未来への想いを改めて強くいたしました。
 
今回は、名古屋市中川区、【社会福祉法人ゆめネット】よりブログをお送りしました!
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:その他,事務局2025/04/09

さて今週は(号外)・・・art-motto(あっともっと)美術館

『あっとおどろく作品を、もっとみんなに見て欲しい!』
社会福祉法人ゆめネットのアート活動art-motto(あっともっと)の活動から生まれたアート作品を紹介するこのコーナー。

 

今月ご紹介の作品は、『マリン地底湖』
 

 
12ヶ月続いた誕生石をテーマにした作品も、いよいよ最後の作品となりました。
今回は3月の誕生石アクアマリンをイメージして描かれたもの。
 
静けさ漂う地底の奥底に、ひと際美しく澄んだ地下水が沸きあがる湖がある。
純粋なまでの碧の世界広がるマリン地底湖。
この秘境に住まう水の精霊たちの無邪気に戯れる姿を目にしたものは、水の女神の加護を
得られるという伝説もあるとかないとか…。
 
12ヶ月に渡り紹介してきました誕生石シリーズの作品。
並べてみると圧巻です。いつかすべて揃えて展示できると良いなと考えております。
展示場所をご提供いただける方がいましたら、是非お声掛け下さい!
 
これからも魅力的なアート作品を毎月ご紹介していきますのでお楽しみに!

 カテゴリ:その他,事務局2025/03/10

さて今週は988・・・人事部より

皆さんこんにちは。
ゆめネット事務局です。
 
暦の上では立春を迎えましたが、まだまだ寒い日が続いております。
そんな中、ゆめネットでは新たなメンバーが加わり、フレッシュな風が吹き込んでいます!
1月下旬より、特定技能としてインドネシアから6名の男性をお迎えしました。

 

 

現在、日本語や介護の勉強にも熱心に取り組まれており、日々の業務も一生懸命努力されています。
すでに安城の特養ではインドネシアの方々をお迎えしていましたが、障害部門では今回が初めての受け入れとなり,より多くの方に質の高い支援を提供できるよう、新たな仲間を迎え、体制を強化してまいります。
 
現場での実践に入る前に、オリエンテーションを実施し、障害のある方への支援の基礎知識や就業ルールについて、学ぶ研修期間を設けました。皆さん、わからないことは積極的に質問し、メモを取りながら真剣な眼差しで取り組まれ、その姿勢からは、日本での仕事に対する意欲や、支援に対する真摯な思いが伝わってきます。

 

  

 

文化や言葉の違いを乗り越えながら、新しい環境に適応しようとする皆さんの姿に、私たちも多くの刺激を受けています。
これからも共に学び合いながら、一歩ずつ前進し、より良い支援を提供できるよう努めるとともに、一緒に働く仲間として皆さんの成長を全力でサポートしていきたいと思います。
 
新しい出会いとともに、ますます賑やかになる事業所の様子を、これからもお届けしていきます!

 

 

今回は、名古屋市中川区、【ゆめネット人事部】よりブログをお送りしました!
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:その他,事務局2025/02/19

令和7年 新年のご挨拶

あけましておめでとうございます
皆様には健やかに新春を迎えられたこととお慶び申し上げます
旧年中はひとかたならぬご厚情をいただき
誠にありがとうございます。
また公式SNSをご覧いただきまして大変光栄に存じます

 

今年は巳年です
へびは粘り強く知恵深さを表しています
また脱皮をする様から再生や変化の象徴でもあります
 
私ども社会福祉法人ゆめネットは
昨年より高齢者介護への挑戦も始めています
障害のある方も高齢になれば介護が必要となります
ひとりでも多くの方の
ずっとつながる人生に貢献するべく
関係者一同誠心誠意努めて参ります
 
本年も変わらぬご支援ご協力を何とぞよろしくお願い申し上げます
 

 
令和7年 正月
社会福祉法人ゆめネット
理事長 鷹巣孝久

 カテゴリ:その他,事務局2025/01/01

ページトップへ