ブログBlog

さて今週は1025・・・ゆめとまとより

こんにちは。今回は、ゆめとまとよりイベントのご報告をお届けいたします!
 
今年、ゆめとまとでは初の試みとなる「ゆめとまと運動会」を開催いたしました!
利用者の皆さんもスタッフも、ドキドキとワクワクが入り混じるなかでのスタートでしたが、笑顔あふれる素敵な一日となりました。
 
準備の段階では何もかもが初めてのことばかりで、集合からすでにバタバタ……!
それでも、皆さんのご協力のおかげで無事に準備も整い、運動会がスタートしました!
 
第一種目は「玉入れ競争」です!
 

 

玉入れでは2種類のカゴに用意しました!マットから投げ入れるカゴと、先生が背負った移動式のかごそれぞれに投げ入れました。
どちらのスタイルでも、皆さん一生懸命にボールを投げ入れて、大いに盛り上がりました!
 
第二種目は「大繩とび」です!
 

 
次に挑戦するのは大繩とびです。
目標は、ひとり5回ジャンプ!大繩を回すスタッフは汗だくでしたが、応援の声に包まれて笑顔が絶えませんでした。
チームごとのカラーの鉢巻きで、気合も十分です!
 
最終種目:「オリジナルチャレンジレース」
 

 

ラストを飾ったのは、ゆめとまとオリジナルのチャレンジレース!
揺れるマットを駆け抜け、輪っかジャンプ、大玉ころがしという三連続の難関に挑戦!
どの場面でも盛り上がり、最後まで楽しい雰囲気に包まれていました。

 

 

この運動会を通して、ゆめとまと全体の団結力がより一層強くなったと感じています。
 
多くのご支援に感謝を込めて…。
 
今回の運動会開催にあたり、たくさんの方々のご協力をいただきました。
SKIPの先生をはじめ、ボランティアとしてご参加いただいた学生の皆様、そして有志でお手伝いくださったスタッフの皆様、心より感謝申し上げます。
 
きっかけは、たったひとこと。
実はこの運動会、あるスタッフの「運動会のようなイベントをやってみたいですね」という何気ないひとことがきっかけでした。
その言葉に、「とても良いですね!ぜひやりましょう!」と話が広がり、何度も打ち合わせを重ねながら、前向きに実現へと進んでいきました。
 
「良い」と思ったことを形にして、利用者の皆さんに還元する。そんな風土を、これからも大切にしながら歩んでまいります。
 
ご覧いただきありがとうございました!
 
今回は名古屋市中川区、生活介護事業所【ゆめとまと】よりブログをお送りしました!
引き続き、ゆめネットのブログをお楽しみに!!

 カテゴリ:ゆめとまと2025/07/16

さて今週は1024・・・Flap&ジョイネットより

皆さん!こーーーんにーーーちわーーーーーっ(≧▽≦)/
名古屋就労部Flap&ジョイネットです!!
 
それにしても暑いですね~~~☀☀☀
名古屋では連日”夏日””猛暑”で、本当にまいっちゃいますよね~(+o+)💦💦
梅雨時季はどうなってしまったのでしょうか…と梅雨期間も短くなり、地球はどうなっちゃうんだろう…と、心配になってしまいますね(>_<)
この夏、この暑さを乗り切るためにも熱中症対策として、こまめに水分補給や塩分タブレットを補給して、体調管理には気をつけていきたいですね!(*´ω`*)
 
さて、今回の就労部ブログは、先日開催されましたイベント『農と緑のOPEN PARK ~農・食・子どもがつながる場所』での金鯱しいたけ販売会の様子をご紹介します(^^)/
催事会場は、名古屋市港区にあります農業文化園・戸田川緑地(かなりの広さです)での開催となりましたが、当日は天気も良く、たくさんの方々がお越しになられていました!
地元農家直売の野菜マルシェや、季節の野菜収穫体験など…、各イベントが盛りだくさんでしたよ!(^^)!
 
Flap&ジョイネットでは販売ブースを設営して、金鯱しいたけを販売しました( `ー´)ノ

 

 

暑さ厳しい中でしたが(元気ですかーーーーーーっ!!)、参加いただいたご利用者様方は、空調服を着用して涼しげに、暑さを吹き飛ばすほど元気いっぱいに「いらっしゃいませーーーっ!」「金鯱しいたけ、いかがですかーーーっ!」と、どうどうたる接客をされていましたよ!!(^_-)-☆
ご利用者様方の頑張りある接客のかいもあって、たくさんのお客様に金鯱しいたけをご購入いただきました!!
お客様からは、「金鯱しいたけは肉厚で、本当に美味しいわ~~~」「しいたけって、こんなに美味しかったんだ!」「暑い中だけど頑張ってね!」など、とても嬉しいお声を聞くことができました(*^_^*)

 

 

余談ですが…
※空調服とは…以前の就労部ブログでご紹介しましたが、上着の腰あたりにセットされている左右のファンが、涼しげに心地よくしてくれる、今では必須のアイテム。

 

 

👆 👆 👆 空調服を着用してみた!の画像再び( `ー´)ノ…
※メーカーの回し者ではございません💦💦
 
当日完売こそ出来ませんでしたが(残りあと数点でした)、達成感は100点満点中…200点でした!(^^)!
次回のイベント販売も、今から楽しみです!!(^O^)/
 
これからもご利用者様方とともに、しいたけ栽培に日々取組んでいきます!!

 


 
今回は名古屋市中川区、生活介護(就労特化型)事業所【Flap・ジョイネット】よりブログをお送りしました!
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:Flap2025/07/11

さて今週は1023・・・コアラハウスより

皆さん、こんにちは。コアラハウスです!
 
2025年も気が付けば半分終わりましたね。
皆さんはいかがお過ごしになられましたか?
私は第一子出産や育休取得などの出来事があり、あっという間に過ぎていきました。
残り半分も体調管理に気を付けながら楽しく過ごしていきたいと思います。
 
さて、今回のブログではコアラハウスの取り組みについてご紹介したいと思います。
コアラハウスでは今年から利用者さん同士の相性や特性に配慮した男女混合のチーム編成を行うことで
働きやすい環境作りを目指しています。
現在では3チームあり、各チームについてご説明していきたいと思います。

 

 

一つ目が空き缶、ペットボトルチームです。
空き缶、ペットボトル潰しやペットボトルのラベル剥がしが得意な利用者さんに取り組んでいただいています。
力作業で体力のいる仕事ですが最後まで息を切らさずに取り組んでくださり凄いなといつも思わされています!

 

 

二つ目が封筒づくりチームです。
手先が器用な方や静かな場所で落ち着いて仕事がしたい利用者さんに取り組んでいただいています。
毎月利用者さんにお渡しするお給料や請求書を入れる封筒なのでとて大事な仕事です。
封筒の表紙に折り紙など上手に貼ることができとても嬉しそうにされていました(*^^*)

 

  

 

三つ目が運動チームです。
身体を動かすことが特に必要な利用者さんに取り組んでいただいています。
週に1~2回のペースで足湯の日と運動の日で分けて取り組んでいただき、
足湯で血行を促進したり運動では各自必要なメニューを行いじっくり身体を動かすことができています。
やはり足湯は気持ち良いのかウトウトされながら入られていました。
 
以上が各チームのご説明となります。
これからも働きやすい環境作りを進めていき、
利用者さんに「コアラハウスは居心地がいい!」「安心して過ごせる!」と思っていただけるようにしていきたいと思います。
 
今回は名古屋市中川区、生活介護事業所【コアラハウス】よりブログをお送りいたしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:コアラハウス2025/07/06

さて今週は1022・・・S-tepステラⅡより

7月になり長雨で気持ちも滅入りがちな日々ですが、いかがお過ごしでしょうか。
 
さて、去年も開催しました流しそうめんですが、今年も無事に開催することが出来ました。
天気にも恵まれて、大盛況でしたっ!
 
6月から来られているインドネシアのスタッフの方も日本の風物詩を楽しまれていました。
そうめんを一口食べて「オイシイっ!」と言われているのを聞いてうれしい気持ちになりました。
これからインドネシアのスタッフの方とゆめネットを盛り上げていきたいと思いました。

 

 

慣れない様子でしたが、分からないなりに利用者さんのために率先してお手伝いして頂きました。

 

 

利用者さんも暑さを忘れるくらいにたくさん召し上がられていましたっ!
利用者さんからも「おいしいっ!もっと流してっ!」と聞こえるとスタッフにも気合が入ります。

 

 

暑さと戦いながら、利用者さんの期待に応えるようにスタッフは流し続けましたっ!
何時間も何時間も、、、(笑)

 

 

今年も熱い夏になりそうですっ!
 
今回は岡崎市、生活介護事業所【S-tepステラⅡ】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:S-tepステラ2025/07/01

さて今週は1021・・・ているより

こんにちは!
今回のブログは【ている】からお届けします。
 
雨模様の日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
しっとりとした空気のなか、ふと去年の今頃を思い出しました。
 
そう、ちょうど1年前は【ている】の10周年でした。
節目を迎えたその時、事務局の皆さまからいただいた「桜の木」。
あれから1年、ぐんぐんと背を伸ばし、今では立派に育っています。
 

 

調べてみると、2年で約2m、5年で4mほどになるそうです。
あと4年もすれば、きっと満開の桜の下で、利用者の皆さんと一緒にお花見ができるはず…そんな日が今から楽しみでなりません!
 
さて、話はガラリと変わって…
ている農園の夏野菜たちも、負けじと元気に育っていますよ。
ミニトマトにキュウリ、ピーマン、ししとうなど、見るたびに笑顔がこぼれます。

 


 
ちなみに私は、クミンを入れてじっくり煮込んだ「ししとうカレー」!
ちょっぴりスパイシーで、食欲がない日でもぺろりと食べられちゃいます。
 
夏野菜には、体の内側から熱を冷ましてくれる働きがあると言われています。
夏バテ気味の方も、ぜひ取り入れて、この暑さを元気に乗り切りましょうね!
 
そしてお知らせです。
8月20日(水)、あま市役所1Fで開催される「あま結び」にて、【ている農園】で採れた夏野菜を販売予定です!
新鮮で愛情たっぷりの野菜たち、ぜひ手に取ってみてください。
 
皆さまのお越しを、心よりお待ちしております。
 
今回はあま市七宝町、生活介護事業所【ている】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしていてください。

 カテゴリ:ている2025/06/26

ページトップへ