2025.10
2025.9
2025.9
2025.9
2025.9
ブログBlog
暑かった夏もようやく終わり、秋らしい涼しさが感じられるようになってきました。
街には「秋の新作!」と書かれた芋や栗、かぼちゃのスイーツが並び、つい手が伸びてしまいますね。
今年の中秋の名月は10月6日。みなさんも、美味しいスイーツを片手に、秋の夜長を楽しんでみてください♪
さて、ステラ2では9月に防災訓練を実施しました。
本番に向けて毎週トレーニングを重ねてきたこともあり、当日は「やってみよう!」という前向きな気持ちで参加していただけたように思います。
まずは「新聞紙スリッパ」作りからスタート。
新聞紙2枚で簡単に作れるのですが、スタッフのお手本を見ながら一生懸命折る利用者さんの姿がとても印象的でした。
続いては個別の体験です。
①毛布をくぐり抜ける
②机の下を通る
③新聞紙スリッパをはいて、障害物を踏まないように歩く
「下に潜るのはちょっと苦手…」という利用者さんもいらっしゃいましたが、スタッフと一緒なら安心。無事にクリアすることができました。
身体を動かすことが大好きな利用者さんは、にこにこ笑顔で楽しんでいて、スタッフも嬉しい気持ちになりました。
次のトレーニングでは、
①「しゃがむ」→頭を抱えてその場にしゃがむ/「かくれる」→机の下に入る
②障害物を踏まないように足を高くあげて歩く
この2つに挑戦しました。
「しゃがむ・かくれる」は、声かけにすぐ反応して動ける利用者さんが多く、とても頼もしく感じました。
障害物を避ける練習では、うっかり踏んでしまう場面もありましたが、「次はこうしてみよう!」と課題が見えてきたことも収穫です。
そして迎えた防災訓練当日。
まずは「お・は・し・も(おさない/はしらない/しゃべらない/もどらない)」をみんなで確認してからスタートしました。
「地震だ~!」の掛け声にドキッとしながらも、机の下にもぐったり、声かけに合わせて落ち着いて行動したりと、皆さんしっかり対応されていました。
車までの避難もスムーズに行え、安心につながる経験になったと思います。
訓練後には、「もっと落ち着いて誘導するには?」「次はこうした方がいいね」といった前向きな意見が多く寄せられました。
こうした振り返りを重ねることで、いざという時にも安心して行動できる力が育まれていくと感じています。
万が一に備えることは、日々の安心にもつながる大切な取り組みです。
今後も、皆さんと一緒に無理なく、前向きに続けてまいります。
今回は岡崎市、生活介護事業所【S-tepステラ2】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!