ブログBlog

さて今週は1001・・・ぽるとわーるより

こんにちは!
今回は、ぽるとわーる(中村)からお送りいたします。
 
桜の季節は、皆さま楽しめましたでしょうか?
卒業、別れ、出会い、様々な想いで、新しい生活のスタートを迎えられる方がいらっしゃるかと思います。
今年度も、これまでの大切な思い出を大事にしながら、well-beingな暮らしを提供していきたいと思います。

 

 

ぽるとわーるの春は、日頃の感謝やねぎらいを込めて、室内でのお花見パーティーを行いました。
皆さんが集まるリビングの壁面に、手作りの桜飾りをみんなで用意して、夕食時にはピクニック気分でお食事をしました。

 


 
飾りつけは、仲間の皆さん・スタッフで、お花紙を使ってたくさんの桜を作りました♪
大きさや形が色々で、作った人の個性が楽しる大きな桜の木になりました!
 
パーティーメニューは、いつものお食事と少し雰囲気を変えて、ピザ、ナゲット、からあげなどのスナックメニューで、皆さん嬉しそうに食べられています♪
普段はお食事は控えめな方が、もりもり口にほおばって食べられ、いつもと違うご様子もみられました!
いつもは、それぞれのペースでバラバラにお食事されることが多いですが、久しぶりに皆さん揃ってのにぎやかな会食になりました!!

 


 
記念撮影では、揃ってポーズ!でしたが、コーラを大事そうに抱えている方もいました(笑)

 

 

今後も、その方らしい暮らしも大事にしつつ、引き続き、皆さまの楽しめるイベントも行っていきたいと思います♪
 
今回は名古屋市中村区、共同生活援助事業所【ぽるとわーる】よりブログをお送りしました!
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:ぽるとわーる2025/04/11

さて今週は1000・・・事務局より

皆様こんにちは!事務局です。
 
10年ほど前の平成20年代にはじまったブログが、このたび1000回を迎えました!
パチパチ!ヒューヒュー(古い…)
ブログとは、もともとは「Weblog」という単語から生まれたようです。
「Web」と「ログ(記録)」つまり、Webで公開している日記のようなものですね。

 

毎度、想いと写真を載せたブログを1000回続けられたのは、単純にスゴイ!です。
記事を書いてくれるたくさんの職員さん、それを確認し掲載し続けてくれる広報担当さんの尽力があってのことです。
派手さはない裏方の仕事ですが、こうした堅実な仕事を続けられるチームに、敬意を表しつつ、感謝をいたします。
 
ブログの1000回目を迎えて素直に思いついたのは、
「早く行きたいなら一人で行け、遠くへ行きたいならみんなで行け」という言葉です。
1000回のブログを重ねられたこともですし、
過去のブログを見て、
「〇〇さん、若い!」
「あー懐かしい!」
「昔はあんなことやれてたね…」
などなど
「思えば遠くへきたもんだ…」
と、歌謡曲のワンフレーズが浮かびます。

 

  

 

 

1000回のブログには、いいことも、そうでないことも含めて、私たちの歩みがしっかりと記録されています。
記憶は流れてしまいがちですが、記録は流れずに今の私たちを叱咤激励してくれます。
このブログをご覧いただいたのも何かのご縁です。ぜひ、ほんの少しだけ、過去ブログも覗いてみてください。

 

https://blog.canpan.info/yumenet1997/category_8/6

そして、2000回のブログ記念の際には、
 
ゆめネット一丸となって、より理想に近づけており、
「思えば遠くへきたもんだ…」と、素直に喜び合いたいです。
遠い道のりのひとつの節目として、ブログ1000回記念に立ち会えることに感謝しつつ、
これからの未来への想いを改めて強くいたしました。
 
今回は、名古屋市中川区、【社会福祉法人ゆめネット】よりブログをお送りしました!
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:その他,事務局2025/04/09

さて今週は999・・・コアラハウスより

こんにちは、コアラハウスです。
 
今回は余暇プロジェクトより今年度力を入れてきたお出かけツアーの様子をお伝えさせていただきます。
3月は名古屋港水族館に出かけました。
 
大人気イルカショー!!
ショーをじっと見る方や、周りの人が食べている物が気になって仕方ない方、ハトにびっくりしたり短時間なのにそれぞれ違った楽しまれ方をされていました。
 
  

 

人が多くてあまり近付けなかったペンギンルーム……(´;ω;`)
 
  

 

ごはんはみんな大好きマクドナルド!
 

 

今回は人が多い日にあたってしまい、満足するまでは楽しめなかったかもしれませんがみんな帰る頃にはとてもいい表情をされていました。
利用者さんの笑顔は本当に元気をもらえますね。
今年度も同じくらい……いや、それ以上に楽しめる企画を考えていきます!!
 
今回は名古屋市中川区、生活介護事業所【コアラハウス】よりブログをお送りいたしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:コアラハウス2025/04/06

さて今週は998・・・S-tepステラ1より

桜が色付きはじめ、本格的な春の訪れを感じる今日この頃ですね。
新年度には新たな通所生さんもみえ、より一層賑やかで楽しいS-tepになると思うので今から楽しみです。
 
さて、今回はステラ1のブログ記事になります。
 
ステラ1の方で力を入れている事の一つとして、体のケアがあります。
長く健康である事が幸せを考えたうえではとても大切であるという話からこの取り組みが生まれました。
無理なくではありますが、継続して行っていく中で健康や健康への意識に繋がればと考えています。
 
それでは、ここで3つの取組みをご紹介したいと思います。
 
まず一つ目は【口や嚥下の体操】です。
写真を見ながら、スタッフと一緒に深呼吸や発声、舌を動かす等の体操を行います。
スタッフの真似をしながら上手に行ってくれている様子が見られます。

 

 

二つ目は【踏み台の昇降運動】です。
時間を設定して踏み台の昇降運動を行い、終わったらご褒美のシール貼りがあります。
10分程度の昇降を頑張ってくれています。

 

 

三つ目は【マッサージ】です
足首やふくらはぎを中心に伸ばしたりマッサージをして日々のケアを行っています。
足首のストレッチは少し行うだけでもかなり筋肉がほぐれる印象です

 

 

これら3つは基本毎日行っており、特にマッサージなどは楽しみにされてる様子があります。
「マッサージお願いします!」などと自ら発信もあり、スタッフとのコミュニケーションの時間としても貴重な時間になっていると思います。
 
今後も楽しくかつメリハリのある活動をしながら、常に健康への意識は全体の中で持っていけたらと思います。

 

今回は岡崎市、生活介護事業所【S-tepステラ1】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:S-tepステラ2025/04/01

ページトップへ