
2025.11
2025.10
2025.10
2025.10
2025.10


ブログBlog
こんにちは!今日から11月です!
え、もう11月…⁉とカレンダーを二度見した方、きっと私だけではないはずです。
ハロウィーンの余韻が残る中、気づけば街はもうクリスマスモードで、
季節の切り替えスピードについていくのも大変ですね…
でも焦らず、落ち葉を踏みしめながら「秋の味覚」をしっかり楽しんでいきましょう!
今月も笑いと温かさに包まれる毎日になりますように…
どうぞよろしくお願いいたします!
さて、今回は岡崎市、生活介護事業所【S-tepステラⅡ】よりブログをお届けいたします。
作って楽しい!割ってうれしい!食べて幸せ!!
三拍子そろったものといえばハロウィーンイベントのピニャータ。
先月はご利用者の皆さんと一緒にカラフルなピニャータを完成させることができました!

実はこのピニャータ、毎年作っているんです。
最初のころは「これ、ちゃんと割れるかな?」という仕上がりでしたが、
今年は皆さん手慣れたもので、貼り方も職人レベル!
年々、クオリティが上がっていきます!
小麦粉を水で溶いた小麦粉のりを使用して、用紙をぺたぺた貼っていくのですが、
皆さんのピニャータづくりへの熱い思いは、
制作後の白くなったお洋服が語ってくれます(笑)
年々増していく皆さんの情熱のため、来年は“小麦粉のり対策チーム”を結成予定です!
笑顔と小麦粉の香りに包まれたにぎやかな制作タイムでした!
このような日常があることに感謝です!

話は変わり私事ですが、
先日、2026年に行われるアジアパラ競技大会の1年前イベントに行ってきました。
ブログをご覧くださっている皆さん、モルックってご存じでしょうか?
モルックはフィンランド発祥のニュースポーツで、
木の棒を投げて、並んだ番号付きのピンを倒し得点を競います。
単純そうに見えて、どのピンを狙うかが勝負のカギ!
力任せではなく、コントロールと作戦が勝敗を決める、
誰にでもすぐ始められるのにやってみると奥が深い、
魅力が詰まったスポーツ!
らしいです(笑)
イベントでは
アーチェリー、バスケットボール、カヌー、空手、卓球、ボッチャ、座位バレーボールなど
様々な競技体験ができる中、
同時開催された“魅力が詰まったモルック大会”に出場してきました!
そう、人生初のモルック体験にして大会デビューです!

チーム名は…そのまんま「初めてのモルック」!
おそろいの赤いハチマキと黄色いリストバンドでチームの絆はバッチリです!
午後の部は4ブロックに分かれての熱戦!
私たちは4チーム総当たり戦に挑み、全6試合を戦い抜きました!

モルックが狙い通りに飛んだのは…3投に1回?
倒れたスキットル(ピン)より、笑い転げる回数の方が多かったかもしれません。
気になる試合結果は…
2勝4敗で堂々?の第4位!
でも、笑いあり、ハプニングありの名試合ばかりでした!
得点よりも“笑点”が高かったチーム「初めてのモルック」、
次回は「2回目のモルック」としてリベンジを誓います!!
いくつになっても新しいことに挑戦できる環境があることに心から感謝しております。
今回は岡崎市、生活介護事業所【S-tepステラⅡ】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログをお楽しみください!!