ブログBlog

さて今週は1010・・・ゆめとまとより

今回のブログはゆめとまとより、お届けいたします。
 
今回は利用者さんとの日々の過ごし方についてお伝えさせていただきます。
 
これは、いつも体力作りで行っている荒子公園の時の写真です!
梅も綺麗に咲いていてとても嬉しそうでした。
また来年も綺麗に梅の花が咲くのを楽しみにしたいと思います!!!
 

 

この日はスキップの先生が来られて室内での運動をする日でした。集中してマットの上を渡る運動をスタッフと一緒に参加されていました。
ゆめネットの人達とだけではなく外部の方と関われる機会を今後も大切にしていきたいです。
 

 

毎日午後の13時10分からはお仕事の時間になっています。この日はスタッフと一緒に色塗りをする時間でした。
とても眠そうでしたが、頑張って作業をされています。日々の生活の中では決して楽しい時間だけあるわけではありません。
ただそんな中でも毎日を有意義な時間にしていただくために、
私たちスタッフもこれからも一緒に苦楽をともに過ごしていけたらと思っています。

 

 

最後の写真は幼馴染の利用者さんとのツーショットです。車の外にいるスタッフも合わせるとスリーショットになりますが、ここはツーショットということに(笑)
何十年経っても一緒にいれる関係はとてもいいなーと思っています。これからも仲良く一緒にゆめとまとで過ごしてくださいね!
これからもスタッフと一緒に毎日に頑張って行きましょう。これからもよろしくお願いします。

 


 
今回は名古屋市中川区、生活介護事業所【ゆめとまと】よりブログをお送りしました!
引き続き、ゆめネットのブログをお楽しみに!!

 カテゴリ:ゆめとまと2025/05/16

さて今週は(号外)・・・事務局より

皆さま、こんにちは!事務局です。
このたび、ゆめネットの採用サイトがリニューアルオープンいたしましたので、ご報告させていただきます!
 

 
今回のリニューアルでは、職員の1日の流れや、先輩職員の声など、
ゆめネットでの働き方をより具体的にイメージしていただける内容となっております。
 
デザインも一新し、見やすく・使いやすくなった採用サイトで、ぜひ「私たちと一緒に働く姿」を想像してみてください!
 
法人のホームページからもアクセスが可能ですので、あわせてご覧ください。

 

http://ymnt.jp/

 

皆さまからのご応募を、心よりお待ちしております。
 
👉【新しい採用サイトはこちら】
https://recruit.ymnt.jp/
 
ぜひ一度、ご覧になってみてください!
 
今回は、名古屋市中川区、【社会福祉法人ゆめネット】よりブログをお送りしました!
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:事務局2025/05/13

さて今週は1009・・・Flap&ジョイネットより

皆さま、こんにちは!
名古屋就労部門Flap/ジョイネットです。
 
今回は、先日開催された外販イベントの模様を、皆さまにお届けしたいと思います!
 
なんと今回は、地域の皆様に愛されるホームセンター、ナフコトミダ様にご協力いただき、店頭での販売に加えて、シイタケの魅力をより身近に感じていただける「収穫体験」も実施しました!
 
じゃーん!こちらが収穫体験の様子です!

 

 

普段、私たちが大切に生産管理している菌床を特別にお持ちし、お客様にその場でシイタケを収穫していただくという、ちょっぴりワイルドな企画です(笑)
 
「シイタケって、こんな風にニョキニョキ育つんですね!」
「わ~、肉厚で美味しそう!」
 
と、目をキラキラさせながら収穫されているお客様の笑顔を見て、私たちも本当に嬉しくなりました。
 
イベント中には、嬉しいお声もたくさんいただきました!
 
「ここのシイタケは、本当に味が濃くて美味しいわ!」
「実はシイタケが苦手だったんだけど、ここのシイタケは全然臭みがなくて、パクパク食べられちゃうんです♪」
 
こんな風に言っていただけると、日々の苦労も吹き飛んでしまいますね!私たちの愛情たっぷりのシイタケが、お客様の食卓を豊かにできているなら、これ以上の喜びはありません。

 

 

そしてそして!店内には、私たちの自慢のシイタケがドーン!と並んでいますよ~!

 

 

新鮮で肉厚、香り高い自慢のシイタケたち。ぜひ、皆さまの食卓にも仲間入りさせてくださいね!
 
これからも、お客様の笑顔と、食卓での素敵な時間を彩るお手伝いができるよう、チーム一丸となってシイタケ事業に取り組んでまいります!

 


 
今後とも、Flap/ジョイネットのシイタケをどうぞよろしくお願いいたします!
 
今回は名古屋市中川区、生活介護(就労特化型)事業所【Flap・ジョイネット】よりブログをお送りしました!
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:Flap2025/05/11

さて今週は1008・・・コアラハウスより

皆さん、5月に入りましたね!どんな風にお過ごしでしょうか?
私はというと、毎年この時期になると「今年は運動するぞ!」「料理の腕を上げるぞ!」「資格の勉強も始めたい!」なんて意気込むんですが…気がつけば、はい、今年も何もしていません!(笑)来年こそは、何か一つでもいいから始めたいなぁ…(>_<)
 
さてさて、今回はコアラハウスに特定技能者として来てくださった、頼もしいお二人の一日に密着しちゃいます!
 
朝、コアラハウスに元気いっぱいの挨拶が響き渡ります!お二人とも、利用者さんのためにテキパキと味噌汁とお茶の準備をしてくれるんですよ。
 

 

午前のお仕事は、割り箸の袋詰め作業!利用者さんのペースに合わせて、優しく丁寧に数を数えながら袋に入れていきます。お二人とも、もう完璧にマスターしていて、本当に頼りになります!
ちなみに、皆さんご存知でしたか?インドネシアでは割り箸は高級品なんですって!文化の違いって面白いですね!
 

 

お昼休憩でしっかりエネルギーチャージした後は、午後の取り組みです。利用者さんの運動のサポートをお願いしています!
「はい、私たちにお任せください!」と言わんばかりの、頼もしい背中!利用者さんも、お二人と一緒に体を動かすのが本当に楽しそうです。
 

 

そして、一日の支援を終え、皆さんを見送った後は一日の振り返り!
お二人が書いた振り返りノートを見てびっくり!(゚Д゚) え、こんなに綺麗で丁寧な日本語で書かれているんですか!?本当にすごいなぁと感心しちゃいます。
 

 

これからもお二人には、コアラハウスの仲間として、利用者さんのために、そして私たちと一緒に、力を合わせて頑張っていってほしいと思っています!
 
今回はここまで!もっともっとお伝えしたいエピソードがたくさんあるのですが、それはまた次回の機会に。これからも、コアラハウスで活躍する彼らの様子を定期的にお届けしますので、どうぞお楽しみに!
 
最後まで読んでいただき、トリマカーシー!(インドネシア語で「ありがとうございます」の意味です!)
 
今回は名古屋市中川区、生活介護事業所【コアラハウス】よりブログをお送りいたしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:コアラハウス2025/05/06

さて今週は1007・・・S-tepステラⅡより

風薫る5月、気持ちのいい季節ですね!
爽やかな風とともに、どこからか五月病もやってくるかも…。なんだかやる気が出ない?と感じるあなたにも五月晴れのようにスッキリ楽しいひとときをお届けできたらと思います!
どうぞ今月もよろしくお願い致します!
 
さて、今回は岡崎部門S-tepステラⅡより
『スタッフのリアルでちょっと笑える一日』をご紹介したいと思います!

私たちスタッフは笑いあり、発見あり、
ちょっぴり筋肉痛あり(利用者さんとの筋トレです)の冒険のような毎日を過ごしています。
 
朝は感染対策で毎日欠かさずドアノブを消毒するスタッフに感謝しながら送迎が始まります。
事業所に到着すると、送迎車から「おはよ~!」の声が飛び交いにぎやかにスタート。
まずは検温・体重チェック。前日の食べ過ぎもバレていますよ~(笑)。

 

 

午前中は体力づくりの為、公園へ出掛けることが多いのですが、個性豊かな利用者さんたちはみんな個々のペースで活動に参加されるため、
気付けばウオーキングの列は大きくのびのびと広がって、最前列と最後尾では距離が数十メートル!
スタッフがインカムが欲しくなる瞬間です^^;
そして、よくあるのが“自然の味見”の誘惑。
「食べれるかな?」と木の実や葉っぱを口に運びかける場面。
スタッフはそのたびに全力で止めに入り、「それは自然のインテリアだよ~」と説得。
公園はまるで自然の味見のトラップ地帯です(笑)
さらに、油断大敵なのが“姿が見えない事態”スタッフは常に人数把握を行い、細心の注意を払っていますが、利用者さんが木の陰でひっそり休憩していたり、ちょっと戻ってベンチに座っていたりした時には、スタッフの心拍数は全力ジョギング並みです。
それでもみんな思い思いに歩いて自然と触れ合いながら、確実に体力をつけていっています。
 
お昼ご飯の時間になると、感染対策モード発動でテーブルには透明なパーテーションが並びます。
そんな中、「あれ?私のおかずが・・・?」と周りを見れば、
パーテーションの隙間から手がスッと伸びて…こっそり一口チャレンジ!
でも、注意するより先に笑いがこぼれてしまいます(笑)
愛嬌たっぷりの行動に「我慢できないよね~」と心の中で共感しています。
と言ってもスタッフにとっても食事は大切なエネルギー源。
もう取られないぞ!と口いっぱいにご飯を詰め込み、ハムスターに負けないくらいほっぺたをふくらませています。
自然と食べるスピードが鍛えられ、今では“瞬間ランチ力”が身につきました(笑)
 

 

食後は歯磨きタイム。
口腔ケアはとっても大切!いくつになっても自身の歯で食事を楽しむことはこの上ない喜びだと思います。
おいしいものを、自分の歯で食す!そのためには日頃の口腔ケアが必要不可欠!
利用者さん一人ひとりに合わせた仕上げブラッシングを心がけています。
初めは仕上げ磨きをさせてくれなかった方も、今では口を大きく開けてくれています。
そんな成長を日々感じながら、歯間に挟まった青菜をかき出しているスタッフたちです。

 

 

そして、午後の活動では、スタッフが取り組み内容を吟味し、不安を感じながらも希望をもって、利用者さんの自立に向けた取り組みを行っていきます。
午後の活動が始まる前、実はスタッフは密かに頭フル回転タイムに突入しています。
というのも、午後の活動内容は、利用者さん一人ひとりの好みや得意不得意、体調、テンションを考慮しないといけないからです。
フル回転させて考えた活動もすべてうまくいくとは限らず、試行錯誤の毎日ですが、
利用者さんが自立に向けて一歩近づけた日には、スタッフみんなで拍手をしながら
まるで自分のことのように喜びを感じることが出来ます。
「頑張ったね~!!!」と抱きしめたくなる程です。
 
帰り送迎後は、そんな一日を振り返りながら記録を付けていきます。
ここでの振り返りの作業が次回の取り組み内容を生み出していきます。
すべてのスタッフが利用者さんの事を想い、一生懸命に智恵をふり絞っていることは
どこの事業所にも負けないS-tepの強みだと自負しています!

 

 

毎日がちょっとしたドラマで、予想外の連続。
でも、だからこそ、何気ない瞬間が宝物。そんな日々を私たちはここで過ごしています。
そして、そんな感動の毎日を与えてくれる利用者さんの皆さんに心から感謝しています。
 
今回は岡崎市、生活介護事業所【S-tepステラⅡ】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:S-tepステラ2025/05/01

ページトップへ