2025.5
2025.5
2025.4
2025.4
2025.4
ブログBlog
暑い日が続きますが、みなさん如何お過ごしでしょうか?
ジョブの仲間たちは誰1人体調を崩すことなく通所し、仕事に取り組んでくれており、その姿は社会人として見習わなければと思っています。
ステラジョブでは6月からの実習生受け入れが一段落し、落ち着きを取り戻したところですが、夏休み期間も実習の参加希望を沢山いただいており、喜ばしいと同時にプレッシャーを感じています。
調理場では火を使うことも多く、体感温度は外以上に感じます。熱中症にならないように休憩や水分補給をこまめに取りながら、スタッフはもちろん仲間も頑張ってお仕事をしてくれています!
以前から続いているお弁当販売も7月から毎週販売するようになり、仲間たちも前日の下ごしらえに追われるようになりました。 当日のお弁当詰めも「きれいに」を意識してできるようになっています。 最近では毎回完売しており、予約してくださる人もいるようでうれしい限りです♪
最近では以前から交流を持たせていただいていた岡崎の伊藤園さんから、お店で販売するかき氷に使うスプーンにシールを貼るお仕事をいただきました。 仲間に「お客さんが使う物だからね」と説明すると、「手を消毒しないと。」と「清潔」を意識してから取り組んでくれていたのが印象的でした。
継続中の仕事も、新しく頂く仕事も精いっぱい取り組んでくれる仲間たちに元気をもらいながら、今年の猛暑も乗り切っていきたいと思います!
毎日本格的な暑さの今日この頃。
皆様体調の方はいかがでしょうか?
ゆめとまとでも、熱中症にはしっかり気をつけて、活動して参りたいと思います。
さて、そんな夏のビックイベントと言えば「夏祭り!」
昨年度に引き続きまして、今年度もゆめとまと建物内にてお祭りを実施致しました。
規模としてはそれ程大きなものではないですが、お祭りの気分を少しでも味わって頂けたのではないかと思います。
お祭りによくあるメニューを中心に、昨年度大好評であった流しそうめんを今年も行いました。流れてくるそうめんに真剣な表情で箸を構える仲間や、あえて下で受ける用のザルから食べようとする仲間など、他にもいろいろ楽しんでいる仲間の様子が見られました。
また普段なかなか関わり合うことが出来ない1F、2Fの仲間同士が関わり合うことが出来て、それも本当に新鮮で良かったと思います。
もうすでに来年のお祭りを待っている仲間の声も届いていますので、来年もさらに新しい趣向を凝らしたお祭りを実施したいと思っています。
こんにちは。
夏本番!到来ですね。こんな時はくぅ~っと一杯!?麦茶?ウーロン茶?
そして、すでに定番となっている熱中症や熱射病にはくれぐれもご注意くださいませ!
質の良い睡眠・適度な水分補給・バランスの良い食事・規則正しい生活を送り、夏バテなきようお過ごしくださいませ。
さて、今回はFlapからのお届けです。
前回お届けしました、あの!?超話題作Flap「491号」よりもうすぐ2か月が経過しようとしています。
早いものですねぇ~・・・
当時の観葉植物さん達、その後気にされてる方・・・いらっしゃいますよね!?ね?
「観葉植物ってすぐ枯れるんだよねー」よく耳にしますよね笑
ご安心ください。元気に育っていますよ!
利用者の皆さまの愛情が毎日注がれ、すくすくと成長しております。
スタッフからのお声かけがなくとも皆さま自主的に管理して下さっており、のびのびと育っている植物を見ていると
「継続は力なり!」が身に染みてまいります。
毎日少しずつ、コツコツ続けることが大切ですね。
主役の利用者さまも同じように毎日コツコツ励まれています。最近では物品管理業務「Miyazon」がスタート!
また、アイリス向け(三井住友海上様向け)の新しい軽食提供も始まり、活気に溢れたFlapとなっております。
編成後、もう2か月?まだ2か月?感じ方は人それぞれと思います。
利用者さまも、順応性が高い方やゆっくり受け入れてくださる方など様々です。
わたくし達は固定観念にとらわれず、利用者さまの「自分らしさ」を大切にし、日々を過ごしていただけますよう環境を提供してまいります。その為には、みなさまのお力添え無く成し得られるものではありませんので、どうぞ温かく見守りくださいませ。
それでは、Flap飯で夏バテぶっとばすぞーのFlapをどうぞよろしくお願い申し上げます。
ゆめネット事務局から近況を報告させて頂きます。
昨日7月7日土曜日に実施されました 『GO!ふくし IN THE WEST』に参加させていただきましたのでご報告させて頂きます。
名古屋市内4区(熱田区、中川区、中村区、港区)の障害福祉サービスを提供する事業所が集い、ご来場者に事業内容や就労・進路などの個別相談や、福祉職に興味・関心がある方へも福祉事業や制度への理解を深めて頂くこの企画。
熱田区の日比野にあります名古屋学院大学を会場に、南養護学校音楽部の歌とダンスのパフォーマンスで、元気にスタートしました。
”ラップで福祉を変える”を合言葉に様々なメディアで活躍する、ロットファルコンさんのパフォーマンスや、実際に事業所に通われる先輩の生の声を聴けるなど、来場された皆様にもさぞ有意義な時間になったかと思います。
ゆめネットも参加させて頂き3回目。ブースを訪れる皆様にゆめネットの取り組みをお伝えさせて頂きました。
まだ、学齢の幼いお客様の笑顔に癒されながら、あっという間の6時間でした。
ブースにはゆめネットアートクラブ『Art-motto』の作品も並べさせていただきましたが、思った以上に皆様から高評価を頂き話も弾みました。アートの取り組みはまだまだ駆け出しですが、こうして他事業所の志が同じ人たちと知り合えるのもまた有意義な時間となりました。
ご来場いただいた皆様の少しでも一助になれたかと思います。
暑い日が続いていますが、コアラハウスの仲間は暑さにも負けず元気に活動をしています!
今回は、そんなコアラハウスの日常を紹介していきたいと思います。
今年から2階もリニューアルし、新たに2名の仲間が加わりました。
2階スペースも広げることができ、快適な環境で生活が送れるようになりました。
新たな取り組みで食器の片付け班もスタートしています。
ここでは自分達が昼食で使用をした食器を洗い、片付けていく事をしていますが、とても丁寧に行うことができています。グループホームメンバーも多く、自立に向けた第一歩というところです。他にもタオルのたたみ等、皆さん自分の役割をしっかり頑張って取り組んでいます!
今月の目玉の取り組みとして防災訓練と実際に非常食の試食会を行う予定になっています。
目的としては色々ありますが、まずは今年から法人全体として『安心安全宣言』を各事業所で目標を掲げ、それに向かって進めていく事になりました。
『安心安全宣言』と聞いて色々思い浮かぶことがありますが、コアラハウスでは防災時に使用できる装備があります。それは井戸やかまどベンチがありますので、防災に力を入れてきたいと考えました。
その中の取り組みとして非常食を食べることができるのだろうか??そんな考えのなかで、7月に訓練と非常食の試食会をすることになりました。
ここのなかで色々と疑問も浮かびます。まずは仲間が食べることができるのか?においや味など未経験なことが多く、スタッフ一同も未知の体験になります。〝備えあれば憂いなし″ということわざがあるように日頃から色々な経験をしていく事の大切さはいつも感じています。
今回の企画は一度ではなく、継続して行っていき、いつか来る非常時に備えていけたらいいと思います。
カテゴリ