2025.7
2025.7
2025.7
2025.6
2025.6
ブログBlog
こんにちは♪
今回はS-tepステラジョブよりお送りいたします!
5月も終わり、いよいよ梅雨時期到来か??と思いましたが、意外にも晴れの日が多いですね!
夏に水不足になるのでは?と心配にはなりますが、利用者さんたちにとっては雨より晴れの方が圧倒的に良いようなので、すべてオーライです!
さて今回のご報告は5月に行われた「おでかけイベント」について書いていこうと思います!
今年度のおでかけテーマは「選べるおでかけ先」ということで、こちらが行先を指定するのではなく、利用者さんの行きたいところをヒヤリングして、プランニングして、選んでもらいました。
ヒヤリングしていると「アイス食べたい」「カラオケしたい」「ボーリングしたい」とかわいらしい要望が見えてきました。
「うんうん、微笑ましいね」とスタッフ間で話していたのも束の間、とんでもない要望を聞いてしまいました…。
それは
「西尾市の白と黒の牛さんのお鼻が触りたい」
…え!?牛ですか?しかも西尾市指定!???
一瞬どうする?本当に叶えてあげられるのか?という考えが頭をよぎりましたが、S-tepスタッフの一人が立ち上がってくれました。「やってみましょう」と。
そこからはみるみるうちにプランが出来上がっていきました。
西尾市で牛が見学できる農場を探して→農場に電話で確認→許可がもらえたら注意点とタイムスケジュールの作成。
文章で書くと大したことでないように見えますが、断られる可能性の方が高いですし、私たちにとって初めてなことなのでドキドキです。
そしておでかけ当日…
無事に白と黒の牛さんに会うことができました!
見てください。この真剣なまなざしを。並々ならない情熱がここにはあります。
…とは言いつつも本人さんはノルマ達成したあとは満足して「公園行こう」とのことでした。なかなかにドライ(笑)
でも、ずっと行きたい場所だったようで、それを達成できたことは本当に嬉しそうでした。
お家に帰った後もご家族様に嬉しそうに報告していたようでご家族様からご連絡をいただけました。スタッフ冥利につきますね。
今回のおでかけは改めて自己選択、自己決定の大切さに気付くことができるイベントになりました。
希望を言ってくれた利用者さん、実行しようと頑張ったスタッフ、当日送り出してくださったご家族様、すべてに感謝です。
そして、牛さんの見学を許可してくださった農場さん、本当にありがとうございました!
この牛さんに会いに行くおでかけだけでなく他のチームは
ボウリングに行ったり…
サーティワンアイスクリームを買いに行ったり…
動物園に行ったり…
とっても楽しいおでかけイベントになりました!
スタッフも同じくらい楽しんでいて、これがゆめネットの良さだよなぁとしみじみ。
S-tepステラジョブは就労継続支援を行う事業所ですが、「何のために働くのか」を見失わないことが大切だと考えています。
そういった意味では、今回のイベントは最高の機会になったのではないでしょうか?
将来自分で稼いだお金で「○○に行きたい」「○○が欲しい」という気持ちが芽生えて、より前向きに、楽しく働けるようになる未来に期待して、これからもS-tepステラジョブは色々な機会を提供していきます!乞うご期待ください!
以上、S-tepステラジョブからの報告でした。
今回は岡崎市、B型就労事業所【S-tepステラジョブ】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください♪
皆さんこんにちは!
ゆめとまとです!!
6月に入り、空模様も気まぐれな季節となりましたね。
晴れたり、急に雨が降ったり……傘の出番が増えるこの時期は、どうしても外に出るのが億劫になりがちですが、そんな時こそ心は晴れやかに過ごしていきたいものです!
さて今回は、6月からゆめとまとに新しく加わったスタッフさんをご紹介します!
彼女はインドネシア出身の女性スタッフさん。
初日は少し緊張した面持ちでしたが、利用者さん一人ひとりに対してとても丁寧に接してくれました。
言葉でのやりとりが難しい方も多い中、目線を合わせたり、身振り手振りを使ったりしながら、少しずつ心の距離を縮めようとする姿がとても印象的でした。
まだ慣れない環境の中で戸惑う様子も見られますが、最近では日本語を使って少しずつ声をかける姿も増えてきており、これからの成長がとても楽しみです。
一生懸命にがんばる彼女の姿に、私たちスタッフも良い刺激をもらっています。
これからも、利用者さんが安心して過ごせるように、
そして【ゆめとまと】がもっともっと居心地のよい「居場所」になれるように――
スタッフ一同、心を込めて温かい毎日をつくっていきたいと思います。
今回は名古屋市中川区、生活介護事業所【ゆめとまと】よりブログをお送りしました!
引き続き、ゆめネットのブログをお楽しみに!!
皆さまこんにちは!
名古屋就労部Flapです。
6月、気温も徐々に上がってきましたね~。
また、このブログがアップされる頃はもう梅雨入りしているでしょうか?
気温と湿気で食材の痛みも早くなっていますので、皆さま十分にお気をつけくださいね~!
さて、6月のブログは何にしようかと夜な夜な考えていました(^。^)
しいたけが頭から離れることはないのですが、違うネタにするか!?いやしかし、やっぱりしいたけかな~と(笑)
また!?って思わないでくださいねぇ~(´▽`)みんなお優しいですものねぇ~♪
ですが、今回は角度を変えて、しいたけをアート目線でご紹介しようと思います☆
その名も「みんなのしいたけ展」です(^O^)/
みなさん絵がお上手なので、画伯たちに描いていただきました♪
いかがでしょうか。このなんとも言えない素敵な魅力…しいたけと一緒で見れば見るほど(噛めば噛むほど)旨味があふれていますよ~(^○^)
そして、毎日しいたけを見ているからこそ描ける絵心。すばらしいです!
こちらの作品達はFlapに飾ろうと思います。いや、是非、飾らせてください!
これからも素敵な作品が増えるといいな~と、思っています☆
梅雨が終わりましたら、本格的な夏が到来です。ハウス作業が過酷なシーズンとなります。ジョイネットではエアージャケットがご利用者様達をお守りいたします。Flapも暑さ対策万全で加工作業に挑みます!
皆さまも体調管理を万全に、ご自愛くださいね。
そして、今後もたくさんのご利用者様の活躍と、しいたけの話題でブログを更新していきますからね!!
どうぞ、よろしくお願いいたします(^v^)♪
今回は名古屋市中川区、生活介護(就労特化型)事業所【Flap・ジョイネット】よりブログをお送りしました!
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!
こんにちは、コアラハウスです♪
さてさて、6月からコアラハウスでは新たな取り組みとして
「訪問リハビリ&マッサージ」をスタートしました~!✨
まずは、利用者さん3名がお試し体験を受けてみたのですが…
これはもう「目からウロコ」とはこのこと!
私たちスタッフも知らないような方法ばかりで、感動の連続でした👏
そして、気になる利用者さんの反応はというと…
マッサージ中は思わずニッコリ☺️
見てください、この嬉しそうな表情!
もちろんマッサージだけでなく、リハビリも行いましたよ~!
普段あまりやらないような動きもあったからか、
ちょっぴり緊張気味な表情も見られましたが、
みなさん最後までしっかり頑張ってくれました💪✨
これからも「毎日を元気に過ごしてもらいたい!」という思いを込めて、
訪問リハビリを継続していきたいと思います!
これからのコアラハウスにも、どうぞご期待ください\(^o^)/
今回は名古屋市中川区、生活介護事業所【コアラハウス】よりブログをお送りいたしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!
こんにちは!【S-tepステラ1】です!
ゴールデンウィークも終わり、気温が段々と高くなってきましたね。私は夏本番を前に衣替えを行い、暑い夏を乗り切る準備は万全です♪
夏先取りで子供たちとプールにも行きました!子供達もその日はぐっすりと寝てくれました。もちろん私も一緒に…プールは本当に疲れますね(笑)
さて、ステラでは夏野菜を育て始めました!
プランターではピーマンやキュウリ、シシトウといった夏野菜を育てています。
みんなで順番に水遣りを行っています。
安城特養の敷地内では、生姜と菊芋を植えました。
菊芋はとても元気に育ってきています!
菊芋はスーパーではあまり見かけない食材ですが、とても体に良く、食後血糖値の上昇抑制に効果が期待できるそうです。
収穫は秋ごろ、出来るのが楽しみです。
また、一人ひとり紙コップに土とタネを植えたラディッシュも育成中です!
無事に育つかな…?
それぞれの作物が大きく育つように、利用者さんとスタッフが一丸となってお世話をしています★
コロナ禍が終わり、少しずつ普段あまりいけない場所にお出かけをしよう!と企画しています(^▽^)/
昨年は愛知牧場に行き、5月は赤塚山公園にお出かけしてきました。
日常の活動では、洗顔を行いスタッフが小鼻やあごの下などの細かいところをごしごし…と洗っています。気持ちよさそうにしている利用者さんも多く、スタッフもそんな姿を見て癒されています!
今回は岡崎市、生活介護事業所【S-tepステラ1】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!
カテゴリ