ブログBlog

さて今週は1034・・・ゆめさぽより

暑い日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
このお盆過ぎの8月後半といえば夏休みの宿題のラストスパートですね。自分は宿題が終わらず、焦った結果新聞の天気図を張り付けて日記として完成させたら、怒られた記憶があります。何故そうしたか今思うと謎ですが懐かしい記憶です。
外出支援中にも楽しく過ごす学生さんを良くお見掛けします。宿題も大変かと思いますが、最後まで楽しんでもらいたいですね。
 
ここ近年は毎年危険な暑さが続いています。
そんな危険な暑さを回避しつつ楽しまれた様子をお届けします。
今回は事業所が終わってから「ちょっと名駅ぶらぶらしてご飯食べて帰る」というルートでAさんに同行させていただきました。
時間帯が夕方の為、暑さは少し回避しつつ名駅もなるべく地下で移動をして、安全に移動されています。
 
「ご飯は名駅行ってから決めようかな」とおっしゃっていましたが、楽しみだったのか前日入居されているグループホームにてスタッフと一緒に食事場所を決めてきてくださっていました。
ですが、やはりぶらぶらしていて見つけたり、こちらに質問して聞いたりした他の店舗も気になる様子で行ったり来たりをしながら一緒に検討しています。

 

 

最終的には「やっぱり自分で決めた所!」と中華料理屋さんに決められていました。
ヘルパー側も特に食事場所情報は偏りがあったりもします。利用者様から「新しい所見つけた!」と教えていただけると、今後他の利用者様の外出にも繋がったり、とても勉強になります。

 


 
悩みに悩んでエビチリを注文されました!
スタッフが別のものを食べていると「いいなぁ次はそれにしようかな…」なんてお話もされています。
 
帰りに大名古屋ビルヂングのひまわりガーデンを見つけ寄ってみましたが…なんと行った時間だけ入れず!
「なんでだよー!」と遠くから一緒に嘆いて帰りました…。

 

 

ブログを見返してみると「以前はこんなことしていたな」と思うと同時に「今行くと暑さでしんどいだろうな…」と思ったりもします。
今の気候に配慮はしつつ利用者様と外出していきたいと思います。
皆様も外出時には帽子や日傘、水分・塩分お忘れなく!
 
今回は名古屋市中川区、居宅介護事業所【ヘルパーチームゆめさぽ】よりブログをお送りしました!
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:ゆめさぽ2025/08/18

さて今週は1033・・・ゆめとまとより

こんにちは!ゆめとまとです!
 
最近天気予報を見ていると気温35℃以上の日がほとんどで、唸ることも忘れるような暑さが続いています。
 
そんな中ですが、夏といえば「夏祭り」(^^)/
ゆめとまとでは8月の夏祭りに向けて、室内の飾り付けやゆめとまとでは恒例である「盆踊り」の練習に鋭意取り組み中です!
 
まずは飾り付けです。
今年の夏祭りの飾り付けのテーマは「花火」
ご利用者さんが折り紙や画用紙、クレヨン、などでそれぞれ個性溢れた花火を表現してくださっています。
夏祭り当日までにまだまだたくさんの花火を打ち上げますよー!

 

 

 

次は盆踊り練習です。
毎年「きのこ音頭」と 新曲1曲の合計2曲に取り組んでいます。
きのこ音頭は今年で3年目!踊りの最後にするきのこの決めポーズもばっちり決まっています!!

 

 

そして今年の新曲は最近いろんなところで耳にし、世界中で踊られている「APT.」です!
ご利用者さんも踊りやすく覚えやすい振り付けをスタッフが考え、見本の動画を撮影して、それを見ながら練習に励んでいます。
最初から最後まで振り付けを覚えて踊っている方、自分が踊れるところだけ踊る方、手拍子だけする方、歩いている方など、ご利用者さんによってさまざまですがみんなで楽しく練習に取り組むことができています。
夏祭り当日、みんなで櫓の周りを周りながら踊っている光景が楽しみです!

 

 

今後もご利用者さんにとって楽しく、季節感を感じていただけるイベントを目指して、ご利用者さん・スタッフともに協力しながら準備を進めてまいります!
 
夏祭り当日の様子はまた後日のブログにてご覧いただければと思います!掲載をお楽しみに!
 
今回は名古屋市中川区、生活介護事業所【ゆめとまと】よりブログをお送りしました!
引き続き、ゆめネットのブログをお楽しみに!!

 カテゴリ:ゆめとまと2025/08/16

さて今週は1032・・・Flap&ジョイネットより

皆さま、こんにちは!
名古屋就労部門Flap/ジョイネットです!
 
眩しい太陽が照りつけ、とても暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
私自身、雲一つない晴天!とても元気な太陽!はとても好きですが、ここ最近の驚くほどの暑さには対策は必須です。
今回は、Flap/ジョイネットで行っている暑さ対策・クールグッズの一部をご紹介します!
 
まずは「ネッククーラー」!
暑いときには首を冷やすと効果的!と聞いたことはありませんか?
首には大きな血管が通っており、首を冷やすことで冷えた血液を全身に回りやすくすることができます。

 

 

保冷剤をタオルでくるみ、首元にセット!
首元ひんやり、全身も涼しく!
 
お次は「クールスプレー」!

 

 

服にサッと吹きかけると、ひんやり爽快!
抜群の清涼感!!
 
そして、もはや説明不要!?
今年も大活躍の「空調服」!!

 

 

街中で見かけることも増えましたし、実際に活用されている方もおられるのではないでしょうか。
パンパンに膨れた空調服!作業服に内蔵されたファンが空気を循環させ、涼しく快適な環境を作っています。

 

 

Flap/ジョイネットでは、こまめな休憩、水分補給、暑さ対策(クールグッズの活用など)を徹底し、元気にシイタケ事業に取り組んでいきます!
厳しい暑さが続きますが、どうぞお体に気を付けてお過ごしください。
 
今後とも、Flap/ジョイネットの活動をどうぞよろしくお願いいたします!

 

今回は名古屋市中川区、生活介護(就労特化型)事業所【Flap・ジョイネット】よりブログをお送りしました!
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:Flap,ジョイネット2025/08/11

さて今週は1031・・・コアラハウスより

皆さま、こんにちは!
 
今回は8月末に行われる夏祭りに向けての準備の様子をお届けしたいと思います(^^)
夏祭りはコアラハウスにおける毎年恒例の一大イベント!!
企画から出し物の準備、昼食メニュー決め、飾りの作成など、約2か月程かけて用意しています。
 
今年のテーマは、、、
インドネシアと日本の交流(^O^)/
 
今年より特定技能者としてコアラハウスに来てくれているインドネシアスタッフ3名のお力を借りて、今年はインドネシア風の縁日とお化け屋敷を企画しています。
去年も好評だったお化け屋敷を今年はインドネシア風にバージョンアップ!
インドネシアのお化け、どんなものか気になりますよね?
話を聞いて調べてみると、日本とはまた違った感じでリアルでとても怖そうです、、、
 
まだまだ作成途中なので、どんなお化け屋敷になるのか詳細は次回ブログのお楽しみに(^_-)-☆
 
昼食メニューにも一部にインドネシア料理を取り入れる予定で、私自身も今から楽しみです(^^)
 

 

 

まだまだ当日まで飾り作り等の準備が沢山あるので、作業の合間に少しずつ利用者さんとも準備を進めて行きたいと思います!
 
夏祭りは利用者さんのまた普段とは違った一面が見れるので、スタッフの楽しみでもあります。
当日は思いっきり楽しんでもらえるよう、スタッフ一同頑張ります(^^♪

 

 

今回は名古屋市中川区、生活介護事業所【コアラハウス】よりブログをお送りいたしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:コアラハウス2025/08/06

さて今週は1030・・・S-tepステラ1より

大変暑い日が続いております。皆様くれぐれも熱中症をはじめ体調不良にはご注意ください。
S-tepの方でも熱中症対策に気を付けながら活動を行って参ります。
 
さて、今回はS-tepステラ1の活動紹介をさせて頂きます。
 
こんにちは、ステラ1です。
 
これまでステラ1では、畑での活動を中心に、余暇の充実にも力を入れて取り組んできました。
そしてこの一年は、それぞれの利用者さん一人ひとりに合った活動や余暇の過ごし方を、より丁寧に考えていきたいと思っています。
 
まず個別課題としては、手先を使った取り組みや、日常生活に必要な動作を意識したカリキュラムの充実を図っているところです。
今回は、すでに実践している2つの取り組みをご紹介させていただきます。
 
一つ目は、シール貼りのカリキュラムです。
印刷された枠に合わせてシールを貼ったり、シールを食材に見立てて料理を完成させるという楽しい活動を行っています。
枠に沿って丁寧に貼る方、シールの形や色にこだわって工夫する方など、それぞれの個性が表れた作品がたくさん完成しました。
 

 

中でも「カレーをつくろう」というテーマでは、必要な材料を想像してシールを選び、貼っていく様子がありました。
まるで本当に調理しているかのような発想に、スタッフ一同驚かされると同時に、嬉しい発見のある時間となりました。
 

 

二つ目は、洗濯物干しの活動です。
洗濯が終わった衣類を物干しに干すという、生活に直結した課題に取り組んでいます。
スタッフが見本を見せると、洗濯物をしっかりと伸ばして丁寧に干す姿が見られました。
褒められるととても嬉しそうな表情を見せてくれて、次々と意欲的に取り組む姿が印象的でした。
 

 

こうした個別カリキュラムを通して、スタッフもまた新たな気づきを得ることができ、利用者さんとともに成長していくことの喜びを感じています。
それがスタッフのモチベーションにもつながっていると実感しています。
 
取り組みがうまくいったときには、たくさん褒めて、その成功体験が次の意欲へとつながるよう、今後も継続していきたいと思います。
 
また、余暇やイベントの時間もこれまで通り大切にしていきたいと考えています。
特に、お誕生日はその方にとって一年に一度の特別な日。ささやかではありますが、おやつ作りを通して、楽しくお祝いする時間を持つようにしています。
「自分がお祝いされている」と感じられるようで、嬉しそうな表情を見せてくれる姿がとても印象的です。
 

 

これからも、名古屋や他の事業所の活動を参考にしながら、ステラ1ならではの「ステラらしさ」を大切に、みなさんとともに歩んでいきたいと思います。
 
今後も、活動の様子や新たな取り組みについてご紹介していきますので、どうぞお楽しみに!

 

今回は岡崎市、生活介護事業所【S-tepステラ1】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:S-tepステラ2025/08/01

ページトップへ