2025.2
2025.2
2025.2
2025.2
2025.2
ブログBlog
みなさんこんにちは。
早いもので、もう12月。1年はほんとあっという間ですね。
今年も仲間達は明るく元気に過ごしてくださり、また夏頃からは新しいスタッフも加わり
仲間達と一緒に大治ぽるとを盛り上げてくれています。
今回はこの1年通して行ったイベントをご紹介していきます。
仲間達の好奇心やわくわく感が伝わり、いつもと違った表情を見ることが出来ました。
4月はお好み焼きパーティー!!
みんなで協力して作ったお好み焼き、とてもおいしかったです。
ただこういう時は食いしん坊になるみなさん。途中焼いても焼いても追いつかず、「まだかまだか」の視線がとても眩しかったです。
8月は流しそうめん!
あーでもないこーでもないと、スタッフで流しそうめんの土台作り。完成した頃に仲間達が帰ってこられ、
それを見た仲間達は「流しそうめん!!」とこちらがうれしくなるようなテンションで言って下さる方もいれば、
「これ流しそうめん?」とこちらが頭の中で色々言い訳を考えてしまうようなテンションで言って下さることもありましたが、
実際やるみなさん楽しそうに参加してくれていました!!
そして10月はクレープ作り!
男達だけで作ったクレープ。華はないけど、いびつな形もあったけど、みなさん甘いものは大好き!
そんなクレープはとても美味しかったです!
最後に12月・・・今は言えないけど、スタッフが現在準備してるので楽しみにしててくださいね。
そんなこんなであっという間の1年が過ぎました。
来年も一杯楽しい事をやっていきましょう!!
今回は8月にオープンした第2大治ぽるとA棟をご紹介します。
第2大治ぽるとA・B棟は、大治ぽるとの向かいに位置し、2棟建物が建っています。8月からは今から紹介するA棟で、10月からはB棟(女性6名)が開所します。
さて、第2大治ぽるとA棟を覗いてみましょう。
A棟は男性7名の方が一緒に生活をされています。それぞれ個性のある方が多く、1階には3名、2階には4名の方と共同生活を送っています。来年4月からは新たに2名の方が新しい生活を送り、9名となります。
日頃のご様子では、初日は皆さん緊張されてソワソワしていましたが2日、3日と徐々に緊張が解れリビングで過ごす時間も長くなっていきました。リビングではバランスボールで遊んだり、ビーズクッションを使ったりと皆さん楽しそうに過ごされています。リビングのソファは皆さん大好きなのか取り合いです(笑)
しかし、先輩が後輩に席を譲る姿は微笑ましく思えます。
みなさんお待ちかねの夕食です。皆さん食べることが大好きな様子で、食卓を囲み賑やかに食べている様子は正に一家団欒であり、グループホームの醍醐味でもあります。この写真風景はチーズハンバーグでした!皆さん食べることに必死でカメラの方は見てくれませんでした・・・。
夕食後は皆さんご自由に生活されています。各自居室に過ごす方もいらっしゃったり、テレビを見たりしてゆっくりリラックスして過ごされています。そこは今でも変わりません。
8月から始まり早くも約2か月が経過しようとしています。
第2大治ぽるとの生活にも段々慣れてきてくれていますが、皆さんがこれからも楽しく、安心して毎日を過ごしていただけるような支援をしていきまいと思います。
今回は昨年の8月にオープンした上高畑ぽるとから世話人さんの毎日をご紹介します。
上高畑ぽるとでは男性4人、女性5名の計9名の方が生活をされております。毎日男性と女性の世話人さんプラスαの体制で皆さんの安心をサポートさせて頂いております。
15:00出勤して引き継ぎ内容の確認、お風呂の準備、洗濯物を片付けたり…あっという間に15:30です。その後は車両にて各日中拠点に入居者さん達をお迎えにあがります。皆さんをお連れした後は、帰宅後のティータイムを楽しまれる方への準備をしつつ、検温や体調に変化が無いかを確認します。
16:00頃より入浴の介助に入ります。お一人で入られる方もいれば、お手伝いが必要な方もいますが、出来るだけ本人さんのペースを大事に入浴も楽しんで頂けるように心掛けています。
18:00頃より夕食がスタートです。こちらも必要な方へのサポートもしつつ、世話人さんも一緒にご飯を頂きます。お一人お一人の個性に合わせて、食器や食材の大きさなども調整させて頂き、また楽しく食事が取れるあたたかい雰囲気作り!これも1つの大切な要素だと思います。
夕食後は歯磨きや就寝前の支援を行います。またそこからご自分の趣味の時間を楽しまれる方もいます。22:00には翌日の活動に影響が無いように就寝を促すようにします。夜間は2回見回りに行き、様子に変化が無いかを確認させて頂きます。
朝は6:00には起床し、朝食、整容、そしてまた各事業所へ皆様を送り届けます。勤務が終えるのが大体10:00となります。
入居者の皆さんが健康で安心した毎日を過ごせるよう、また本人さんの意思を尊重しながら地域で自立した生活を送れるようサポートさせて頂くのが、世話人さんの役割の1つです。
ゆめネットでは今年も2つのホームが新設されます。一緒に働く世話人さんを大・大・大募集中です! 大変な事ももちろんありますが、利用者さんの毎日をサポートさせて頂く…そんな素敵でかけがえのない仕事でもあります。もしこのブログを読んで少しでも興味を持っていただけたら、事務局までお電話お待ちしてます!!
と、求人募集のような内容になってしまいましたが、これからもホームで生活される全ての皆様が安心して毎日を過ごしていただけるような支援を心掛けて行きたいと思います。
みなさんこんにちは。今回は大治ぽるとよりブログをお届けいたします。
今回ブログを担当させていただきますのは、大治ぽるとにスタッフとして勤務してそろそろ丸1年になりますYです。福祉職は初めての経験で、この1年様々なことに驚いたり、笑ったりといつも貴重な経験をさせていただいております。
さて、大治ぽるとでは去る11月15日(水)にご家族様をお招きして懇談会を行いました。ご家族様と各居室の清掃をご一緒にさせていただいたり、我々スタッフがなかなか知ることができないご家庭での利用者様のご様子を教えていただいたりと、大変充実した懇談会となりました。
パワーポイントを使用し、大治ぽるとでの日々の生活をご紹介させていただいた時には、ご家族様の嬉しそうな表情が印象的でした。個人的には、やはりご家族様が利用者様を思うお気持ちというものは本当に温かいものなのだなあと感動しておりました。私もこれから両親を大切にしようと思います(今までも大切にしていましたよ、念のため) 和やかな雰囲気の中で会は進み、最後にはご家族様からの励まし、応援のお言葉もいただけました!
今後もグループホームのスタッフとして、利用者様にとって快適な居場所作りのため精進していこうと決意を新たにしております。また、ご家族様のご期待にも添えるよう、さらに良いホームにしてまいります。
写真は懇談会の様子と、11月6日(月)大治ぽるとで行ったたこ焼きパーティーの様子です。
毎日、30度を超えるような真夏日が続いておりますが本当に暑いですね。
まだまだ暑い日が続きますから、熱中症には気を付けてこまめに水分補給して下さいね。
さて、今回は中村ぽるとわーるの仲間たちの普段の様子についてお伝えします。
仲間たちが中村ぽるとわーるに戻ってくるとまずは順番に入浴し、リビングに全員集まって食事を食べた後は歯磨きを行っています。
後は就寝を待つばかりなのですが、ここからが仲間たちの本領の発揮です。
余暇の過ごし方は本当にみんなそれぞれです。
ソファーに座ってTVを観ながらTVに向かって指を差して笑顔で過ごされる方。
リビングに横になって楽しそうにTVを観て過ごされる方、自室で好きなDVDやTVを観られる方。
リビングで相撲の行司になりきり、時には座禅を組みお経を唱えて精神を統一したり、盆踊りなどを披露して仲間を楽しませてくれる方。
回転する椅子に座って優しくクルクルと回りながら笑顔で過ごされる方、職員と沢山のコミュニケーションをとりながら過ごされる方。
ゲームを楽しまれて過ごされる方など、日々好きなことをしながらゆっくりと過ごされています。
仲間はみんな職員の手伝いをすることが大好きです。
バナナの皮をむくのを手伝って下さったり、お皿を洗うのを手伝って下さったり、食材の買い物に行くとカートを押して手伝って下さったりと職員はいつも大変助かっています。
いつもお手伝いをしてくれてみんなありがとうねー!!
中村ぽるとわーるも新しい仲間が2名加わって7名になってから、早いもので1年が経過しようとしています。
仲間が増えてからはさらに賑やかになり、仲間の笑い声が絶えず仲間たちとスタッフで和気あいあいとしています。
今後もアットーホームな中村ぽるとわーるを目指して行きますので、どうぞ宜しくお願い致します。