2025.2
2025.2
2025.2
2025.2
2025.2
ブログBlog
今年も残すところあとわずかとなり、街を歩くとお正月の飾りを目にする季節となりました。
今回はB棟で行われたクリスマスのご様子をお伝えさせていただきます。
仲間のみんなもクリスマスが待ち遠しいようです。
実は、フルーツや飾りがのったケーキは日本独自の文化だそうです。
本場、ヨーロッパではシンプルなお菓子がクリスマスの定番とのこと。
ということで、ゆめネットでは去年にひき続き、ぽるとの仲間にクリスマスケーキを準備させて頂きました。
また、みんなでクリスマスの装飾も行い、ホームの中が一気にクリスマスムード一色となりました。
イベントは季節を感じて頂け、生活している仲間と触れ合う貴重な時間となるため、大切にしていきたいと思っています。
B棟では、仲間の意見を取り入れて好きなものを夕食に作るといったことも行っています。
今回は「おでん」を作りました。
定番の大根・たまごに加え、もち巾着や里芋など10種類ほどの具材を使用しました。
寒さが身にしみるこの季節には最高の夕食になったのではないかなと思います。
女性のみのホームですので、料理をしたいという要望に出来るだけ応えつつ今後も開催していきたいと思っています。
仲間の楽しそうな笑顔を見ると心温まります。
何かと忙しい年末ですが、皆さま体には気を付けてお過ごしください。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
秋も深まりすっかり寒くなってきました。
私もすでに体調を崩してつらい思いをしましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、今回は上高畑ぽるとわーるより、最近の利用者様のご様子を紹介します。
上高畑ぽるとは開所から2年と数か月経ち、開所時の頃とはずいぶん利用者様の暮らし方が変化してきたなと、この記事を書いていて感じています。特にリビングで過ごされる利用者様が増えた点には一番変化を感じています。
2019年度の上高畑ぽるとわーるでは「その方らしい穏やかな暮らし」というスローガンを掲げて毎日を楽しく過ごしています。
そのスローガンを実現するために、日々、利用者様の要望を汲み取り、皆が暮らしやすい環境になるよう努めています。
共同生活におけるルールももちろんありますが、グループホームでは特に我が家と同じような感覚で過ごしていただけることを目標にしています。
ご家庭での過ごし方も参考にしながら、ご本人らしい生活スタイルが送れるように利用者様とスタッフとの距離感を大切にしいます。
利用者様は皆様それぞれで、意思表出が得意な方もいれば、苦手な方もいらっしゃいます。
お茶一つにしても、飲みたいと思えば率先して意思表示される方もいらっしゃれば、飲みたいと思っても、中々飲みたい意思を表出できない方もいらっしゃいます。
そのような場合でも、【意思表示がない=飲みたくない】ではなく、今、飲もうとしない理由や環境含め要因等を考え、ご本人に無理のないタイミングで繰り返し伺います。
もちろん飲むことを強要するわけにはいかないので、健康を害さない範囲でご本人の意思を尊重し、飲まないという選択肢を選ぶことも有ります。
グループホームの世話人という立場を通じて、「その方らしい穏やかな暮らし」を実現するために、人に寄り添う事の大切さをより痛感する瞬間でもあります。
★見たい動画を自分でキーワードを打ち込み検索できるようになりました。
9月に行った避難訓練では、上高畑ぽるとわーるにおいては通算5回目となり、今までの中で一番落ち着いて皆が行うことができました。回数を重ねれば重ねただけ落ち着いて行動ができるのではないかと思いますので、時間があるときには抜き打ち避難訓練でも実施してみようかと考えています。(笑)
こんにちは、第一大治ぽるとです。
今年も早くも残すは2か月ちょっと。最近は一気に肌寒くなりぽるとでも衣替えを行いました。
今回は9月26日に第一大治ぽるとで行ったかき氷イベントです。
まだ残暑が残るこの時期にかき氷はぴったりだったようで、皆楽しそうにしゃりしゃりと削ってはゼリーやフルーツで飾り付けをしていました。
スイーツ大好きな第一大治の仲間達でした。
また、今第一大治では土曜日の散歩場所の開拓をしています。
先日は海南こどもの国へ行ってきました。
当日はあいにくの曇り空でしたが元気よく歩かれていました。途中の休憩ではジュースをのんでご満悦でした。
今後もいろいろな場所へでかけていきたいと思います。
皆さんこんにちは。中村ぽるとわーるです。
暑い夏が終わりもうすぐ、食欲・読書・スポーツの秋がやってきますね!皆さんは、〇〇の秋と言えばなんでしょうか?!
私は食欲の秋です!毎年、秋になると焼き芋をたくさん食べてしまいます。(笑)
他にも秋と言えば「紅葉」。私は紅葉を観に行くのが毎年の楽しみになっています。お気に入りのスポットは、定番ですが香嵐渓です。
夜になるとライトアップされ、明るい時間に観る紅葉とはまた違い、ロマンティックな雰囲気になり胸がキュンとしてしまう私です・・。
ぜひ、夜の香嵐渓に行ってみてください。
さて、今回は中村ぽるとわーるの模様替えについてお話したいと思います。
常々1Fのリビングをもっと皆さんがのんびりゆったりくつろげる家の様な落ち着く空間にしたい・・・
そんな思いを抱き続きつつ、気が付いたら時間が経ってしまいましたが、ようやく実現することができました!!
ダイニングテーブルを無くし、ソファとテーブルにし自然な雰囲気を出すため緑のカーペットを取り入れました。
そして、壁側にはコルクボードを取り付け、利用者さんのベストショット写真や予定ボードなどを掲示しています。
就寝前の自由時間には、1Fのリビングでテレビを観ながらまったり。時には、ガールズトークで盛り上がっています。
起床後に身支度を終えると、ソファでしばらくゆっくり。時には寝てしまう利用者様も・・・。
ダイニングテーブルの時はゆっくりする。という日が少なかったですが、模様替えを行い利用者様がゆっくり過ごす日も増えてきました。
皆様こんにちは。第2大治ぽるとわーるA棟です。
去年8月に開所して、来月で1年が立とうとしております。時の流れは早いですね。
また4月にさらに2名の方が新しく生活を始められて、現在は9人で共同生活を送っています。
A棟も大所帯となり賑やかになってきました。
さて今回はA棟の様子を覗いてみましょう。
何やら今日はいつもの夕食とはひと味違うようです。
なんと本日A棟では餃子パーティーを開催中でした。
まずは具材に皮を巻いていきます。
上手に出来た人もいれば、スタッフと力を合わせて完成させた人もいました。
早速焼いていきます。一つずつ丁寧に並べていきます。性格がでますね。
積極的に参加する人や、雰囲気を楽しむ人など楽しみ方は人それぞれでした。
焼きあがったら、みんなで食べましょう。作ったものを食べると一段と美味しく感じますね。
シャッターチャンスと思いカメラを向けましたが、今回も食べるのに夢中でカメラは見てくれませんでした。
最後にデザートの胡麻団子を食べました。
楽しい時間はあっという間に終わりお腹もいっぱいになった事でしょう。
今日も1日が終わろうとしています。
今日の仲間達の楽しそうな様子を見ていて、日々の生活の中で他の仲間やスタッフと一緒に過ごす時間も大切なことであると
改めて感じました。また仲間達の笑顔を見ていると、この仕事をしていて良かったと思える瞬間でもあります。
これからも仲間一人ひとりの笑顔が絶えない、楽しくて安心できる場所になるように、支援していきたいと思います。
次回のブログもお楽しみに。
最後までお読み頂きありがとうございました。