2025.4
2025.4
2025.4
2025.4
2025.4
ブログBlog
みなさまこんにちは。
新年度になり、気温も暖かく20℃を超える日も増えてきました。
ようやく寒い冬ともおさらばですね。
ですが、まだまだ毎日のように耳にする“コロナウイルス”に関してのニュースなどで不安になる時もありますが、しっかりと予防を心がけて明るく元気に乗り越えていきましょう。
今回のコアラハウスからは公園での様子とゆめネットの入所式当日の式典祝いの内容をお届けします。
ウォーキングで出かける戸田川緑地公園には桜も咲き始めてお花見のシーズンがやってきていますね。
仲間がウォーキングに行くタイミングで丁度満開の桜の木々。
今週に入ると桜も散り始め、緑の葉が見えて桜シーズンも少しずつ終わりかけています。
続いて、式典祝いの内容をお届けします。
新しい仲間が増えることは嬉しい事ですね。
コアラハウスには新通所生はいませんが、新通所生を祝ってささやかではありますがお祝いをしました。
入所式の様子でした。
来年の今頃にはコロナウイルス騒動も落ち着いて、みんなで式典のお祝いをしたいですね。
今回はコアラハウスのバレンタインに密着してみました♪
バレンタインデーにはチョコレートに熱狂する日本人ですが、
職場の上司や同僚など本命ではない人に渡す「義理チョコ」、
同性の友達同士で贈り合う「友チョコ」のほかに、
そして近年では、少し奮発してあえて高価なものを自分用に購入する「ご褒美チョコ」が日本の流行のようです☆
実はバレンタインにチョコを贈るのは日本だけで、元々製菓会社の「チョコを送ろう!」
というキャッチフレーズからチョコを贈り合うのが習慣になったそうですよ(^o^)
さぁ!コアラの女子達は日頃の感謝を込めて、男子陣に内緒でチョコ作りスタート!!
あ・・・あれ?男性スタッフが1人混じってバレていますね(笑)
みんなしっかりマスクと手袋をして真剣に作っていました!
某メーカーのチョコパイさんにチョコペンで絵を描きデコレーション☆
好きな絵を描いて満足度100%
創作活動で作ったハートのお面を被って男子にいつもありがとう♪
と感謝を込めて手渡しして、とても喜んで食してくれました(*^_^*)
作った側も喜んで食べてもらうと嬉しいですよね!
そんな事も学びだなぁと思い、コアラハウスではイベント日を楽しんでいます☆
皆さまこんにちは。
新しい年となって、もう1ヶ月が経ちました。
桜の蕾も膨らみ始め、暖かな陽気が春を感じさせますね。
さて、コアラハウスではこの日楽しいイベントが2つ重なりました。
午前中は、式典会場としていつもお世話になっている中川文化小劇場様の
地域貢献事業としてのご厚情により、ボランティアで『ケアリングクラウン』さんが
コアラハウスまで来てくれました!
始まるまで、「何があるの?」と仲間たちはソワソワしていましたが、いざ始まると並んでじっと集中!!
ジャグリングやバルーンアート等、参加型のものもあり、スタッフ含めて楽しませて貰いました♪
そして午後からは、節分の日が近かったこともあり、豆まきを行いました。
前もって創作活動で準備していたお面をつけて、いざスタート!
豆まきが終わってもお面はつけたままで気に入った様子♪
その後は、皆「待ってました!」というように投げた小袋入りの豆を回収し、ニコニコで食べていました。
たまには作業もお休みにして、こういう日があるのもいいですね(^^)
みなさま明けましておめでとうございます!!今年も宜しくお願いします!
令和になり初の新年寒かったり、暖かかったりと不思議な気候が続いている日々ですが
コアラメンバーはみんな元気に過ごしています!
さてコアラでは去年のクリスマス時期にクリスマス会を決行しました。
クリスマスといえばやはりケーキ!
小さなかわいらしいケーキを準備してみんなでデコレーション!
みんな好きなフルーツ(イチゴ・みかん・ももなど)やチョコレートなどを
豪華にトッピングして自分らしさを表現してくれました!
もちろんケーキだけではおなかが満たされないので
スタッフ特製たこ焼き(写真ではわかりにくいですが汗・・)とホットドッグをいただきました!!
令和2年もいろいろなイベントを計画してみんなで楽しみたいと思います。
それではインフルエンザや風邪に気おつけながらこれからも元気に過ごしましょう!
一年が過ぎ去ろうという月になり、どこかしらソワソワしてしまいますね。
皆さんは一年いい年になりましたでしょうか?
我がコアラハウスでは初のコアラハウス内のおまつりがあったり、スタッフも増えたりと変化のある一年だったかと思います。
最後も楽しく終われるようにクリスマス会を盛り上げて行きたいと思います。
さて、今回は避難訓練時に行った非常食の試食会をご紹介致します。
その日は一日防災デイとし、午前中に避難訓練、午後に非常食の試食会という日程となりました。
試食会の内容はパウチのごはん、非常食用のカレー、水、おやつにビスコとハーベストを用意致しました。
ごはんの暖めに飲料の水を使わないといけなかったり、量も6ℓの水を使ったりと数日続く事を考えると課題もありました。
ただ、味は本当に美味しく、皆満足そうな表情をされていました。カレーは最強ですね!!
心の満足度は多いものの、節約していかなければならない状況を考えるともっと内容を考えねば!と感じた体験になりました。
実際被災した事を考えて仲間に合った備蓄が出来るようにしていきます!!
今後も色んな非常食で仲間の嗜好に合った物を見つけていきたいですね。