2025.2
2025.2
2025.2
2025.2
2025.2
ブログBlog
新しい年が幕を明けました!
本年もよろしくお願い致します。
休み中に沢山食べて体重増加…
そろそろ体重を正常値に戻していきたいと思います…
さて新年のご挨拶をしましたが、昨年の取り組みの様子を紹介したいと思います。
コアラハウスでは季節のイベントを数々開催をしてきましたが、今回はクリスマス企画です!
一番悩ましい事ですが、仲間の皆さんは何をしたら楽しいのか?いつも悩むところです。
普段はダイエット?などいつもどこかで体重を気にする時もあります。
しかし、こんな日は少しダイエットは忘れてグルメを楽しもうとデザートを皆でデコレーションをしようと考えました(^^♪
皆さんお昼を堪能した後なので、ケーキは食べる事ができるのか心配でしたが、生クリームのホイップが始まるとソワソワ…
仲間の皆さんは何が始まるんだ~といった楽しみな雰囲気に空気が一気に変わりました!
そして完成したケーキを目の当たりにした仲間の顔は満面の笑みでした!(^^)!
今回は食をテーマにした企画でしたが、新たな仲間の一面見られ、発見が多い一日でもありました。
なかなか全体で楽しめる事が減ってはきていますが、季節のイベントをこれからも大切にしていき、仲間・スタッフ共に一緒に過ごしていきたいと思います。
次回のイベントを乞うご期待ください!!
気が付けばもう12月、1年過ぎるのが本当にあっという間ですね。
外は急激に寒くなり、戸田川緑地は枯れ葉の絨毯で模様替えされていました。
この時期はインフルエンザなど危険が沢山なのでみなさん体調管理には気をつけてくださいね。
さて、今回も前回に引き続き1泊旅行を紹介させて頂きます。
まずは、幻想的な空間がとても魅力的だった!!
竹島ファンタジー館!!
まるで、竜宮城の中に迷い込んだ感覚になり。
仲間、スタッフともに不思議な感覚に包まれとても楽しむことができました。
そして、1泊旅行の最後には大福づくり体験!!
自分たちの手で作り、それを食べるまさに幸せの瞬間ですね。
みんな、笑顔いっぱいおいしそうに食べていました。
さて、2回に分けて紹介させていただいた1泊旅行。
次回の旅行も今回のように笑顔あふれる旅行にしていきたいと思います!!
寒い日が続いて秋を通り越して冬になっているように感じております。
皆様は四季を感じていますか?
今回のコアラハウスからは先月に行った一泊旅行を紹介致します。
行き先は静岡!!
そして何より今回の目玉はウナギを食べよう!!
旅館の夕食はウナギの蒲焼きとウナギの釜飯!!というウナギ三昧。
ウナギの蒲焼きをご飯に乗せよう!と仲間も誘ったらあえなく断られ少し寂しさもありましたが(笑
仲間・スタッフ共々なかなか食べられないウナギを堪能しました。
目玉その2!!
掛川花鳥園!!
皆嫌がる様子も無く鳥を手に乗せていたのにはビックリ!!
動物が苦手な仲間も頑張っていました。
時間の都合でバードショーは見られませんでしたが、十分に楽しめた花鳥園でした。
今回の旅行はご飯が魚中心の食事メニューだったので次回の旅行では肉を中心に楽しみたいですね!次回も楽しみに待ちたいと思います!!
皆様暑い中いかがお過ごしでしょうか?
本日はコアラハウスで初めて行ったバトン教室の紹介を致します。
コアラハウスではバトンを投げたりなどは安全面的には危ないので行いませんが、バトンとは両端にゴムの重りをつけた金属の棒を回したり、空中に投げたりする演技のスポーツです。
バトン教室では外部から講師の先生を招いて、音楽に合わせながらバトンを使い、体を動かします。
第一回目ということでコアラの仲間7名、職員4名で参加致しました。
バトンというものを初めて持つ仲間も多い為どうなるのか不安でしたが、仲間たちは不思議そうな顔をしながらも、ちゃんとバトンを持ってくれました。
最初は講師の先生から基本動作を教えて頂き、バトンを背中側に両手で持ったり、バトンを片手で持ち上げたり、両手で高く持ち左右に揺れたり、バトンで床を叩いたり、簡単な動作ですが仲間たちも戸惑いながらも職員と一緒に楽しく真似をしていました。
次は音楽使って、先ほど教えて頂いた動作をしてみましたが、やはり音楽の力は凄いですね。ちゃんと先生の動きを真似る仲間もいれば、違う動きですがノリノリな仲間もいて楽しい雰因気になりました。
最後は講師の先生に「ありがとうございました」とあいさつをして終了です。
まだ一回目などで難しい部分もありましたが、これから徐々に慣れていければいいと思いました。
一時間ほどのレッスンですが、仲間たちもとても楽しそうに参加されており、次回もとても楽しみです。
今年度、安心安全宣言としてコアラハウスは防災を掲げています。
その第一歩としてコアラハウスでは先日、丸1日避難訓練実施しました!
仲間たちには何も知らせずにサイレン音をスタートさせて開始。
今までにも何度も行っている経験からか、スムーズに自分の身を机の下に隠し外に避難することができました。
今までで一番早く外に出て点呼することができ、継続することで全員が混乱もなく行動に移せる姿を見て頼もしく感じました(*^_^*)
残念ながら今夏は猛暑の為、広域避難所までの移動は諦めましたが秋には再チャレンジしたいと思います!
そして今回のメイン!非常食の試食会も行っています。
いざ避難生活となれば十分な物品や食料が何日か手に入らないかもしれません。
避難生活では何が必要になってくるのか、どれくらい準備が必要なのか・・
実際、見たこともない非常食のパックから仲間たちは食す事ができるのだろうか?
そんな想いから統計を取る為にも被災した気持ちでなるべく全てを行ってみました。
非常食は全てお湯ではなく水から調理し、待つこと60分!!
心配していましたが全員がいつもの昼食と違うのでキョトンとはしましたが、容器にもこだわらず、しっかり食べることができ、ホッと一安心♪
今は色んな味があり、食べ比べもしました。量も一袋で満足できるもので味も意外と普通に美味しかったです(^o^)
意外に本格的な避難訓練ですね!ありがとうございます!と親御さんからお声を頂きました。
備えあれば憂いなし!の言葉通り、実際に被災したときに私たちは勿論、障がいをお持ちの方がこうして経験しておくことで、大きな混乱無く少しでもスムーズに、初めての経験が苦手な方が多いからこそ今後も継続して一緒に取り組んで行けたらと思います。