2025.4
2025.4
2025.4
2025.4
2025.4
ブログBlog
こんにちは。就労部でございます。
今年の冬は名古屋に雪は舞い降りることもなく春を迎えましたね。
近年のデータでも12月、1月にに積雪があり2月以降の積雪データは2014年以降ないようです。
積雪と聞くと、子供の頃は寒さなど感じずにただただ「雪」という特別なイベントを楽しんでいましたが大人になり、「さむいわ~」「電車大丈夫かな?」「通勤困るな~」という現実的な考え方しかできなくなり
さみしいものですね(ー_ー)
そんな中、Flapのとある大将はあの「冬ソナ」に現在ハマっております・・・(遅!)
かくいうわたくしも冬ソナの視聴者でした。ヨン様とチェジウが雪にたわむれ、幸せに浸っている場面・・・ありましたよね~。
・・・脱線しましたが笑、ゆめネットにおいては利用者の皆さまの大切な移動として担っております「送迎車」こちらに多大な影響が及ぼす雪でございます。
ということで、今回のブログは「送迎車」にスポットを当ててみたいと思います!
ゆめネット内では様々なプロジェクト(PJ)が進行しております。
みなさまに身近なところですと、「感染症対策PJ」や「健康診断PJ」、「防災PJ」などがございます。
そして、今回の送迎車のPJは「車両PJ」と言います。
ゆめネット職員が利用者さまを日中活動ののちに無事にご帰宅された後、各PJがひそかに活動しております。
定期的な会議や福祉事業者に特化した研修を行い、車両に関しての全ての対応を担っております。
運行表もしっかりと作成されており、頭を悩ませ、まるでパズルをはめこんでいくような地道な作業が行われております。
ゆめネットでは一部外部委託をし、送迎対応をしております。
車両整備に関してましても、同じく協力企業のお力添えのもと成り立たせることが可能となっています。
全ては利用者さまを安心安全に送迎対応できるように一丸となり、励んでおります。
今回は就労部ブログとしてお伝えさせていただきましたが、ゆめネット全体としての取り組みを知っていただきたく、またすべての利用者さまが車両を使用されているので(送迎や日中活動)大切な事柄としてお伝えさせていただきました。
移動手段として不可欠となっている「車両」。整備し、管理していくことで安全の提供が行えています。
福祉に携わる全ての職員が高い意識を持って日々の運行業務に努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
新年、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
鏡開きを迎えてしまいましたが、遅ればせながらご挨拶とさせていただきます。
それでは、本年最初の就労部ブログ!お願いいたします!(^^)!
こんにちは。
今年の変化と言えば、元号ですね。いよいよ“平成”が幕を閉じようとしています。
平成最後の年ということで、「平成最後の○○!」と世間では御馴染みのフレーズとなってきていますが、
「最後」の特別感と共に、利用者の皆さまと新時代を共にできる環境を整え、本年も邁進してまいります。
いのしし年ということで「猪突猛進」も流行りフレーズですが、わたくし達はそれぞれのペースで日々を
過ごしていけたらと思っております。
さて、今回はFlapからのお届けです。
平成31年1月11日(金)はゆめネットの成人式でした。
この度はゆめネットより7名の方がご成人になられました。
ご家族様、ご関係者様、ご成人の日、心からおめでとうございます。
ゆめネットの皆様との良い出会いに恵まれ、日々新たな発見と成長がありますことを、心よりお祈りいたしております。
就労部Flapからもご成人になられた方がいらっしゃいました。
胸を張り、壇上に上がられている姿を拝見し、感動と共に幸せに包まれました。
さぁ、縁起よく新年がスタートいたしましたね!
元気いっぱいが取り柄のFlap!にぎやかな一面と共に仕事に対しては常に集中!!
日々の食をサポートさせていただきたく、Flapは今年も励んでまいります!!!
こんにちは。
今年も残りわずかとなりました。立冬を迎え、「冬が来るのか!?」と思ってしまいそうですが、暦と現代においてはズレがありますよね。まずは秋本番と言ったところでしょうか。
しかし、1枚また1枚と上着を重ねる季節がやってくるんでしょうね・・・
冬の支度はお早めに!
さて、今回はFlapからのお届けです。
10月に行いました、就労部日曜通所のご報告をさせていただきます。
今回は岡崎の事業所を見学してまいりました。
同じゆめネットでありながらも、なかなかふれあうことのできない岡崎の事業所さんへ社会見学を兼ねて、表敬訪問をさせていただきました。
ご利用者のみなさんは未知の岡崎への期待を膨らまし・・・いざ岡崎へGO!!
1時間半の道のりを経て、最初に訪問させていただいたのは「S-tepステラ」さん。
みなさんの第一声「わー!大きい!」「すごい!」「きれい!」などなど、感動の嵐でございました。
副理事長の案内で、施設内を案内していただき、まるで建物全体が迷路のようなS-tepさんの活動場所をぐるりと拝見。
全てが新鮮で、みなさんの目はキラキラと輝いておりました。
つづきまして、同じ就労継続B型「S-tepステラジョブ」さんへGO!
どんな取り組みをどのような形で行っているのかを説明していただき、みなさん真剣なまなざしで集中されていました。
今回、同じ食事提供に携わっている施設を見学できたこと、また、「事業所見学」という、いつもとは違う特別な日曜通所になったのではないかと思っております。
就労継続B型として、ライバル同士ではございませんが、お互いに励み「食事提供」を通して笑顔と健康、美味しい食事提供を今後も続けてまいります。
今後とも、ゆめネット就労継続B型一同どうぞよろしくお願い申し上げます。
ゆめネット就労部の仲間の皆さんが待ちに待った「一泊旅行」に、先日10/4(木)5(金)に行ってきました♪
行き先は仲間に選んでいただきましたが、昨年の「ユニバ(USJ)」から趣も変わり、「高山のんびり旅」でした!
前日までの雨予報でしたがみんなの心がけがよかったのか、気温も秋らしく爽やかでとても過ごしやすく快適な旅行となりました。
高山の郷土料理では、こちらでは見たことのないごはんを頂き、飛騨古川まつり会館では、“からくり山車”や“高山祭”のシアター上映を観ました。
そして大ヒットした『君の名は。』のロケ地の飛騨山王宮日枝坂神社の荘厳な雰囲気の中でバッチリ記念撮影。
夜は夜の楽しみがあり、高山グリーンホテルでは大宴会&カラオケ大会で大盛り上がり♪
飛騨牛、高山ラーメンで大満腹になったり、「あの人と~、あの人と~…」お土産選びに迷ったり、みんなで仕事を忘れ、とてもとても笑顔の詰まった旅行になりました。
今回、初めて就労部一泊旅行に参加されました仲間もお二人いましたが、しっかりと団体行動をとりつつも、しっかり楽しんで思い出を作っていました。
自然に仲間から“班長”ができるなど、仲間の皆さんの協力のもと、予定通りに滞りなく行動することができ、トラブルもなく無事帰ってくることができました。 とくに、金銭のことがよく分かる仲間や、お仕事で頑張らなくちゃと意気込んでいる就労部の仲間の皆さんには、この旅は貴重で楽しみなイベントです。
頑張ってお仕事してもらったお給料から積み立てて、行くことができる、とても想い入れの深いものです。
また、明日からのお仕事もしっかり取り組んで、来年の旅行で大盛り上がりできるように頑張っていきたいと思います。
秋ですね!秋といえば…“あき竹城!”“八代亜紀!”…、冗談はさておき ( ;∀;)
紅葉に秋刀魚、栗などなど…、みなさんは秋と聞いて何を思い浮かべますでしょうか??
やっぱり、あき竹城!ですね!!
さて、今回のブログは就労部Flapより“Miyazon”についてお届けします(^^♪
そもそも“Miyazon”って何??と思われてるそこのあなた…
“Miyazon”とは、Flapが新たにスタートしたお仕事の一つとして、法人内における各事業所の消耗品(トイレットペーパーやサランラップなどなど…)を一括管理を主とした業務になります。ネットで買ってすぐ自宅に届く、通販サイト最大手の『Amazon』をイメージして頂ければわかりやすいかと。…と、大きく出ました!もちろんAmazonと 宮田をかけたのは言うまでもなし(笑)
日々の物品管理業務として、買い出しはもちろん、各事業所から注文が入り次第に商品を取り揃えて、それをお届けしています。
当初、利用者さん方も戸惑いを見せられるなど、物品管理について試行錯誤していましたが、今では携われる利用者さん一人ひとりが“やりがい”をもって取り組んでいます!
利用者さんの中には「注文表が来ないかなぁ…」と、常にFAXの受信を気にされる方もいらっしゃるほど、楽しみなお仕事として定着しつつありますよ(^^)/
(Flapの本業は、食事提供ですがね…(-_-;))
また、一部の事業所へ注文品を届けた際、簡単ではありますが階段の拭き掃除などもしちゃいます!何でもしちゃいますの“Miyazon”です(^^)/
これからもみなさんに愛される“Miyazon”を目指し、チーム一丸となって物品管理業務に努めていきます!