2025.4
2025.3
2025.3
2025.3
2025.3
ブログBlog
桜が色付きはじめ、本格的な春の訪れを感じる今日この頃ですね。
新年度には新たな通所生さんもみえ、より一層賑やかで楽しいS-tepになると思うので今から楽しみです。
さて、今回はステラ1のブログ記事になります。
ステラ1の方で力を入れている事の一つとして、体のケアがあります。
長く健康である事が幸せを考えたうえではとても大切であるという話からこの取り組みが生まれました。
無理なくではありますが、継続して行っていく中で健康や健康への意識に繋がればと考えています。
それでは、ここで3つの取組みをご紹介したいと思います。
まず一つ目は【口や嚥下の体操】です。
写真を見ながら、スタッフと一緒に深呼吸や発声、舌を動かす等の体操を行います。
スタッフの真似をしながら上手に行ってくれている様子が見られます。
二つ目は【踏み台の昇降運動】です。
時間を設定して踏み台の昇降運動を行い、終わったらご褒美のシール貼りがあります。
10分程度の昇降を頑張ってくれています。
三つ目は【マッサージ】です
足首やふくらはぎを中心に伸ばしたりマッサージをして日々のケアを行っています。
足首のストレッチは少し行うだけでもかなり筋肉がほぐれる印象です
これら3つは基本毎日行っており、特にマッサージなどは楽しみにされてる様子があります。
「マッサージお願いします!」などと自ら発信もあり、スタッフとのコミュニケーションの時間としても貴重な時間になっていると思います。
今後も楽しくかつメリハリのある活動をしながら、常に健康への意識は全体の中で持っていけたらと思います。
今回は岡崎市、生活介護事業所【S-tepステラ1】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!
こんには!ているです。
寒暖差の激しい季節が続いていますが、皆さん体調はいかがでしょうか?
さらに、花粉症のシーズンも到来し、ますます体調管理が難しい時期ですね。
さて、今回は新しく仲間に加わった インドネシア出身のスタッフ2名 をご紹介します!✨
初めての日本、初めてのお仕事でお二人にとって、日本での生活も仕事もすべてが初めての経験です。
慣れない環境の中でも、日本語を一生懸命学びながら、仕事に取り組んでいます。
利用者様やスタッフとも 日本語でしっかりコミュニケーションを取ろうとする姿勢には感心させられます。
もちろん、不安なことや伝えたいことがうまく言葉にならない場面もありますが、
そうした気持ちをくみ取る 私たちの配慮 も大切だと改めて感じました。
これからの成長がとても楽しみなお二人。
日本での生活を楽しみながら、仕事も充実したものにしていってほしいです!
皆さんもぜひ 温かい応援 をよろしくお願いいたします。
引き続き、よろしくお願いします!
今回はあま市七宝町、生活介護事業所【ている】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしていてください。
皆さまこんにちは。名古屋就労部Flapです(^^)/
暖かい日と寒い日が交互になってきましたね。「三寒四温」を経てそろそろ春ですか~(^^♪
花粉はイヤですが、やはり寒い時期から暖かくなるのは気分も上がってくる気がします。
季節の変わり目、みなさまどうぞご自愛ください(^ω^)
さぁ、令和6年度も間もなく終わりますよ~!
今回のブログは、令和7年度に向けてのご利用者の抱負のお伺いと、令和6年度の振り返りをおこなってみました!
「ほうふ?ホウフ…??(・ω・)??」
抱負(抱負):心の中に持っている計画・決意。
難しい言葉ですね(一一”)
ご利用者へは解りやすくお伝えし、まずは令和7年度の何をがんばりたいかを紙に書いていただきました♪
・しいたけの本を読む
・しいたけ頑張ります
・LМ(商品名)のシール貼りをがんばります
・お出かけにいきたいです
・ブラザー(商品名)がんばります
・しいたけ作業で袋詰めをがんばります
・袋詰め用のシール貼り作業をがんばりたいです
全て現在取り組んでいる作業の内容ですね~!
ご自身の取り組んでいる作業が何かをしっかりと理解され表現されています。
また、作業だけの抱負ではなく余暇も楽しみたいご利用者も多くいらっしゃいました~!
次は、令和6年度の振り返りをおこないましょう。
どんな年だったかなー?
・・・変わらず、どっぷり「しいたけ」でしたね!(^^)!
その他は年に二回行われる、防災訓練や各イベントがありました。
春夏秋冬、令和6年度もみなさん本当にがんばられた一年であったことと思います。
新しい商品へもチャレンジし、前回のブログでもお伝えいたしましたが、更にレベルアップしていますよ!
大きな怪我もなく、元気にお過ごしされたのではないでしょうか。
安心安全も就労部のポリシー(方針)のひとつです(^-^)
令和6年度も残りわずかです!
4月からは、就労部へ新通所生のご入所もあります。大変嬉しく思います!(^^)! おめでとうございますーーす!
引き続き、皆さまのご成長の応援と支援に努めてまいります。
令和7年度も名古屋就労部をどうぞよろしくお願いいたします☆
今回は名古屋市中川区、生活介護(就労特化型)事業所【Flap・ジョイネット】よりブログをお送りしました!
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!
こんにちは!S-tepステラジョブです!
3月になり少しずつ暖かくなってきましたね!たまに突風が吹いている時もありますが、そんな時はT.Mレボリューションになり切りきってやり過ごしています!
また、暖かくなってくると例のアレがやってきますね…。そう、「花粉症」です…!
花粉症は、薬を飲むとぼーっとしてしまいますし、飲まないと頭が痛くなるしで本当に嫌です!いつか根本治療ができるようにならないかなぁ。
さて本題ですが、S-tepステラジョブの利用者さんたちの報告になります!
利用者さんたちもスタッフも、雨にも負けず、風にも負けず、頑張っています!
少し遅くなりましたが、バレンタインの楽しいひとときをお届けたいと思い記事にしました。
2月のバレンタインイベントでは、久しぶりにお菓子作りをしています。
お菓子作りって、分量がシビアなので作るのにすごく緊張するんですが、私だけでしょうか?
今回は、スタッフの一人が事前に自宅で練習してくれていたので、すごーく美味しいクッキーができました!
利用者さんたちもスタッフの指示を真剣に聞きながら、順序を守って作ることができました!素晴らしい!
もう一方のチームは、チョコスノーボール作りをしています!
こちらのチームは、お菓子作りのベテランさんがスタッフとしてついていてくれたので、見栄えも味も最高の一品でした!
見た目からしてかわいいお菓子なので、これを作ります!と提示した時から利用者さんたちの表情もニッコリ!
「チョコ大好き!」「パウダーが多い方がかわいい」なんてお話をしながら、美味しくかわいく作ることができました!
もっと暖かくなってきたら、おでかけの予定なんかも作って、お仕事と余暇をメリハリをもって提供できたらと思います!
以上、S-tepステラジョブからの報告でした!
今回は岡崎市、B型就労事業所【S-tepステラジョブ】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください♪
皆さんこんにちは!ゆめとまとです!
最近は暖かくて過ごしやすい日も多くなってきました。散歩が気持ち良いです♪
荒子公園でも梅の花が咲いており、季節の移り変わりを感じています。
その一方で季節の変わり目は体調も崩しやすくもなりますので、しっかりと体調管理をして元気に過ごしていきたいですね!
先日のゆめネット人事部やコアラハウスのブログでも紹介しましたが、2月からゆめネットにインドネシア出身のスタッフが加わりました!
ゆめとまとでも2名の新しい仲間が活躍しています。
今回は、彼らが利用者さんと過ごす様子をご紹介します。
新しい環境の中で、2人は先輩スタッフからの指導を受けながら、食事や日常の支援を学んでいます。
今では、一人でできることも増え、支援員としての自信もついてきました。
利用者さんに寄り添いながら支援に臨む姿勢や、広い視野をもって積極的に動く様子から、「早く仕事に慣れ、一人前になりたい!」という強い意志を感じ、とても頼もしく思います!
2人は初日から積極的に日本語で利用者さんとコミュニケーションを取っていました。今では、利用者さんの方から話しかける姿も多く見られ、笑顔で楽しく交流しています。
時にはマッサージをしてあげることもあり、利用者さんも満足そうな表情を浮かべています!
また、スタッフともすっかり打ち解け、冗談を言い合いながら楽しく働くことができています。2人が加わったことで、ゆめとまとがさらに活気づいたように感じます♪
慣れない環境の中で、一生懸命学び、働きながら成長していく2人の姿に、私たち先輩スタッフも「自分ももっと頑張ろう!」と刺激をもらっています。
これからも仲間として、お互いに高め合いながら、利用者さんの幸せのためにできることを一緒に考え、実践していきます!
温かく見守っていただけると嬉しいです。
今回は名古屋市中川区、生活介護事業所【ゆめとまと】よりブログをお送りしました!
引き続き、ゆめネットのブログをお楽しみに!!
カテゴリ