ブログBlog

さて今週は465・・・事務局より

あけましておめでとうございます。

昨年は本当に多くのご支援ご協力をありがとうございます。

本年も私どもゆめネットをどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

さて、今年は私たちにとってどんな一年になるのでしょうか。

働き方改革、コンプライアンス、イノベーション(革新)……そんな言葉が元旦の新聞誌面には多く見られました。

特に働き方改革については身近なテーマです。

少子高齢化、人口減のこの国にあって、どのような未来になっていくのか……。

 

いえ、「なっていくのか……」ではなく、私たち自身が「どんな未来にしていくのか」ですよね。

他人事ではなく、私たちが私たち自身の手で未来を創っていく気概こそが大切かと。

 

一人ひとりがどれだけ本気になって社会に向き合っていくのか。

障害福祉の仕事は、社会をよくしていく仕事だとも思っています。(偉そうにスミマセン)

その主体である私たちが、人任せにして、どんな未来になっていくのか…… ではやっぱり恥ずかしい。

こんな未来にしていきたい!!

そんな気概で、想いで、今年一年歩んで参ります。

 

 ①

 

あらためまして

平成30年も私ども社会福祉法人ゆめネットをどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 カテゴリ:事務局2018/01/04

さて今週は464・・・S-tepより

☆🎄S-tepキッズ*クリスマス🎄☆

 

こんにちは、エステップキッズです!

今年も残すところ、あと2日となりました。1年が経つのは早いものですね。

寂しいような、嬉しいような…(歳がまた増えてしまう恐怖の方が大きいです…)。

さてキッズでは、クリスマスに向けてお部屋の飾りつけをみんなで作り、ケーキを作ってクリスマスパーティーをしました。

 

写真①   写真②

 

また、毎年行っているサプライズサンタさん企画!

スタッフがサンタさん・トナカイさんに変装してお家を訪問し、プレゼントを渡しました。

子どもたちの笑顔が、とてもキラキラしていました✨

 

写真③    写真④

 

来年も楽しく!元気に!笑顔で!岡崎エステップ一丸となって頑張っていきます!

これからも、よろしくお願いします☆

 カテゴリ:S-tep2017/12/30

さて今週は463・・・ゆめとまとより

今年もあとわずかになってきましたね。

この時期になると大掃除に来年度の準備にと福祉事業所も師走を迎えます。

 

そんな中でもやっぱり楽しいイベントは大切に!年末と言えばクリスマスということで、

今回、調理実習を利用してパンケーキ作りをしました。

 

写真①

 

みなさん思い思いに乗せたフルーツにホイップ、中にはゼリーなど中々クリスマスっぽいカラフルな仕上がりになりました。

 

パンケーキでお腹いっぱいになったあとはゆめとまと恒例のサンタも登場!

 

写真②

 

利用者さんの大半はサンタよりもその手に握られたお菓子に夢中なのですが、(お菓子は別腹です:笑)写真を撮りたい!という方もいて、にっこり写真撮影。

 

写真③

 

今年も楽しい思い出ができました☆

楽しい思い出を振り返りつつ、来年はさらに楽しむぞという決意を胸に、残りも過ごしていきたいと思います。

 

来年もとまとを宜しくお願い致します。

 カテゴリ:ゆめとまと2017/12/29

さて今週は462・・・ゆめさぽより

きみのサイコー!が、まっている。

 

と言うことで行ってまいりましたレゴランド!!

 

画像1

 

12月の寒空の中でしたが、パーク内は愛とレゴに溢れておりました。

私自身初めて行きましたが、目を引くオブジェや建物がたくさんあり非日常的な1日を味わうことができました。

 

仲間たちはそれぞれの楽しみ方でパーク内を散策しておりました。

あちらこちらの乗り物を満喫する方や可愛いものを見て楽しむ方・パークのグルメに舌鼓を打つ方もいらっしゃいました。

 

画像2

 

私はあちらこちらの乗り物を満喫する組とともに行動していたのですが、想像以上にしっかりとしたジェットコースターで……。The Dragonで顔が引きつってしまいました。

 

大いに笑い大いに楽しんだ1日となり満足いただけたかと思います!

また遊びに行きましょう!!

 

画像3

 

 カテゴリ:ゆめさぽ2017/12/21

さて今週は461・・・第三コアラハウスより

こんにちは。

早いもので、もう師走となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

師走…、年末…、そう!年賀状の季節でもあります。

今回は第3コアラハウスより、紙漉き作業の様子をお伝えしたいと思います。

 

第3コアラハウスでは、午後の作業で紙漉きを行っております。

牛乳パックをカットするところから始まり、多くの工程を経て、1枚の紙漉きカードへと変化します。

そして、その紙漉きカードを使った年賀状を作成しています。

 

カットされた牛乳パックのフィルム部分を剥がしています。

フィルム剥がし

 

色折り紙とフィルムの付いていない牛乳パックをミキサーにかけ、紙のタネを作ります。

ミキサー

 

最後は漉き作業!

漉き

 

上記写真以外にもっともっと様々な工程を経て、ようやく完成!

dav

 

カードを作成するまでもとても大変ですが、年賀状となると、重さ、厚さ、大きさなどの制限もかかってきます。1枚1枚しっかりと検品し、ようやく年賀状の完成!

 

年始のご挨拶、写真やメールも多くなってきていますが、手作りで温もりのある年賀状もいいですよね。

 

現在では、年賀状以外にもギフトカードとして使用していただくなど、少しずつですが多くの方にお届けすることができています。

今後も継続して紙漉き作業を行い、年賀状以外の紙漉き作品も作っていければと思います。

 カテゴリ:第3コアラハウス2017/12/16

ページトップへ