ブログBlog

さて今週は601・・・ているより

皆様、こんにちは!あま市を拠点に活躍中のているです。
急に寒くなりましたが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

まだ体が寒さに慣れておらず職員は寒暖の差に振り回されていますが、
ているのみんなは元気に外での活動を頑張っています。
先月は花の成長が芳しくなかったですが、今月に入りこの寒暖差のおかげで
現在育成中のパンジー・ビオラ・ノースポール達がぐんぐん成長しております!!

ているで育てた花は名古屋の他部署の玄関先や、“やさしいスイーツ・カフェCORPO(コルポ)”に飾っています。

 

写真1

 

園芸は天候に大きく左右されるので花を育てるのはとても難しいのですが、ているのみんなは楽しそうに花の種植えや水やり、各事業所への搬入と忙しいながらも頑張って取り組んでいます。

 

写真2 写真3

 

CORPO(コルポ)に置いてある3つの大きな丸いプランターに寄せ植えしている花の半分はているで育てた花を植えており、
毎週一回はCORPO(コルポ)に出向き花の状況を確認して花に元気なければ栄養剤を投入したり剪定をしますが、それでも元気がない花は一旦回収して翌週には新たな花をCORPO(コルポ)へ飾りに行きます。

 

写真4

 

ているみんなは自分たちで育てた花を見て「花だね。」「きれいだね(*^^*)」と言ってくれます。皆で育てた花がたくさんの人の目に止まり、癒されてもらえればと思います。
是非!CORPO(コルポ)に来られた際には外の花にも目を向けていただければと思います。

今年も残すところ1カ月とわずか・・・これから寒さも本格的になり風邪やインフルエンザも流行しますがているのみんなと一緒に元気よく2019年の幕を閉じたいと思います。

皆様もお体ご自愛ください。

 カテゴリ:ている2019/12/01

さて今週は600・・・ゆめさぽより

11月に入り、少しずつ高まる朝晩の冷え込みから秋のおとずれを感じる今日この頃ですね。

さて、先日大府市で行われた“大府健康シティマラソン大会”に、今回は3人の仲間と伴走スタッフ3人で参加してまいりました!

毎年恒例(?)儀式(?)のようになっている、走る前の栄養補給の為のバナナを皆で食べていざスタート地点へ!

走っている最中は、伴走スタッフも一生懸命走る仲間を必死で撮っていました。その1枚です!(笑)

 

写真1 松岡さん走っている写真
距離は10㎞を走った仲間と5㎞を走った仲間がおり、皆一生懸命走って今年も無事完走する事が出来ました!

完走できた後は、仲間もスタッフもとても清々しい顔をしていましたよ!

 

写真2ゴール後の集合写真

 

その後は、毎年恒例のコースとなっている温泉で汗を流し→餃子の王将で昼食をとるという流れでした。

一生懸命走った後の温泉&王将は最高で、早くも来年のマラソン大会を楽しみにされている仲間もいました♪

 カテゴリ:ゆめさぽ2019/11/29

さて今週は599・・・上高畑ぽるとわーるより

秋も深まりすっかり寒くなってきました。

私もすでに体調を崩してつらい思いをしましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、今回は上高畑ぽるとわーるより、最近の利用者様のご様子を紹介します。

上高畑ぽるとは開所から2年と数か月経ち、開所時の頃とはずいぶん利用者様の暮らし方が変化してきたなと、この記事を書いていて感じています。特にリビングで過ごされる利用者様が増えた点には一番変化を感じています。

 

pic01-1

 

2019年度の上高畑ぽるとわーるでは「その方らしい穏やかな暮らし」というスローガンを掲げて毎日を楽しく過ごしています。

そのスローガンを実現するために、日々、利用者様の要望を汲み取り、皆が暮らしやすい環境になるよう努めています。
共同生活におけるルールももちろんありますが、グループホームでは特に我が家と同じような感覚で過ごしていただけることを目標にしています。
ご家庭での過ごし方も参考にしながら、ご本人らしい生活スタイルが送れるように利用者様とスタッフとの距離感を大切にしいます。
利用者様は皆様それぞれで、意思表出が得意な方もいれば、苦手な方もいらっしゃいます。

お茶一つにしても、飲みたいと思えば率先して意思表示される方もいらっしゃれば、飲みたいと思っても、中々飲みたい意思を表出できない方もいらっしゃいます。
そのような場合でも、【意思表示がない=飲みたくない】ではなく、今、飲もうとしない理由や環境含め要因等を考え、ご本人に無理のないタイミングで繰り返し伺います。
もちろん飲むことを強要するわけにはいかないので、健康を害さない範囲でご本人の意思を尊重し、飲まないという選択肢を選ぶことも有ります。
グループホームの世話人という立場を通じて、「その方らしい穏やかな暮らし」を実現するために、人に寄り添う事の大切さをより痛感する瞬間でもあります。

 

pic03-2
★見たい動画を自分でキーワードを打ち込み検索できるようになりました。

 

9月に行った避難訓練では、上高畑ぽるとわーるにおいては通算5回目となり、今までの中で一番落ち着いて皆が行うことができました。回数を重ねれば重ねただけ落ち着いて行動ができるのではないかと思いますので、時間があるときには抜き打ち避難訓練でも実施してみようかと考えています。(笑)

 

pic04

 カテゴリ:ぽるとわーる2019/11/27

さて今週は598・・・ゆめとまとより

皆さん、こんにちは。ゆめとまとです。
朝、晩と寒くなる日が増えてきましたね。日中との気温差がある分、体調管理には気をつけていきたいものです。

さて、ゆめとまと1・2階では10月31日(木)にハロウィンに関連した取り組みがあり、
本日はその様子についてご紹介させていただきます。

 

写真①
1階のとまとメンバーは仮装して戸田川緑地で体力づくり。
スタッフも一緒に、思い思いの仮想で戸田川緑地を練り歩きました。

 

写真②
マントがよく似合ってますね!
笑顔も素敵です♪

 

写真③
ゆめとまと2階ではハロウィンお菓子パーティーが開催されました。
お菓子も美味しそう!私も食べたいです…。

 

写真④
トリックオアトリート!
衣装もかっこいいですね♪
今年も残すところあと一ヶ月。2019年を悔いなく終え、気持ち新たに2020年を迎えたいですね。

 カテゴリ:その他,ゆめとまと2019/11/25

さて今週は597・・・ゆめちゃれより

ゆめちゃれの活動拠点は、やさしいスイーツカフェCORPO(コルポ)の工房2階のスペースです。
日頃は、カフェや工房の縁の下の力持ちとして敷地内の清掃や洗濯業務をはじめ、紙漉き商品を創作しています。
今回は、そんな2階のゆめちゃれメンバーと工房メンバーを参加者としてお菓子教室を企画しました!!
工房のパティシエさんを先生に迎えて、お菓子教室のスタートです。

 

写真①
普段は仕事でお菓子作りをしているメンバーも、自分が食べるために作る機会は意外と少ないものです。
仕事では、おしゃべり厳禁ですが、今日はおしゃべりしながら楽しく作れました♪♪

 

写真②

 

クッキーにチョコペンで書き書きと☆

割れてしまったクッキーもパティシエさんの手にかかれば…
ハロウィーン風のデザインに早変わり カワ(・∀・)イイ!!

 

写真③
私でも上手に作ることができました☆彡

 

写真④
今回の企画では日頃挨拶をかわす程度の利用者さんが一緒に楽しい時間を過ごすことができました!
今後も今回のような交流の機会を大切にして、絆を深めていきたいと思います。

 カテゴリ:ゆめちゃれ2019/11/08

ページトップへ