2025.4
2025.4
2025.4
2025.4
2025.4
ブログBlog
2018年10月に開所しました 第2大治ぽるとB棟をご紹介したいと思います。
B棟では女性6名が一緒に過ごされています。
初日は緊張されてみえましたが、皆さんぽるとでの生活に早く慣れ
今では居室でゲームをしている方やリビングでテレビを観ている方、音楽を聴いている方……皆さんそれぞれ自由に過ごされています。
夕食は他のぽるとより遅めの19時頃からです。1人ずつリビングに来られ自分たちで盛り付けをし一緒にテレビを観ながら和気あいあいと食事をされ、食べ終わるとお皿を洗ったり片付けたりと積極的にお手伝いをして下さり助かっています。
夕食後は自室で過ごされる方が多いですが、時々リビングで職員も交ざってみんなでトランプやUNOをして就寝前まで盛り上がることも(^^♪
12月末にはホットケーキとマカロニサラダをみんなで作りました。
写真は就労部のお二人が手際よく上手に作られている様子です。
自分たちで作ったホットケーキはもちろん美味しくいただき、お隣のA棟さんにもおすそ分けしてます(^^)/
今度はA棟とB棟一緒に楽しめる催しが出来ると良いですね…
始まって4ヶ月 皆さんが楽しく気持ちよくホームで過ごしていただけるようにこれからも支援していきたいと思います。
立春を迎えたというのにこの寒さ、暦の上では春ということですがまだまだ朝晩は冷えますね。
それでも日中は日差しが温かく、コートがいらない日もありますから温かい春の気配はしっかりと感じることができます。
2019年、とまと2階では新成人の方がみえ、新年早々おめでたいスタートを切ることができました。
華やかな式典は何度参加しても涙腺が弱くなり、利用者さまを今まで支えてみえた方々の愛情の深さには本当に感動を覚えます。
ご本人たちも慣れない檀上で緊張の面持ちをされていますが、「主役。」と胸を張り、堂々とその場を楽しんで見える様子も伺えます。
その姿に心強さを感じ、また、お祝いの気持ちを一身に受けられ嬉しそうな表情を見ると、式典にご一緒させて頂ける喜びを感じます。
さて新年一回目のとまと2階のブログ・・・になりますが、何回か書かせて頂くと、さて今回はどうしよう・・・と頭を悩ませます。
イベントごとのエピソードが心に残るのでそのお話を書くことが多いのですが、今回は趣向を変えて。
1人の利用者さまにスポットを当てたいと思います。
ゆめネット4年目、とまと3年目のとある利用者様です。
各部署、皆さんキラキラの個性をお持ちですがこのお方、いたずらが大好きなんです!!
「はいチーズ!」と伝えるとこの表情。なぜかマスクで顔を隠されます。
人目をはばかりティッシュケースをどこやらへ隠されます。
何度も何度も・・・・
さみしくて相手にしてほしいのか、こちらのコミュニケーション不足なのか、もやもやしたものが溜まっているのか・・・
と、色々考えますが出した結論は単純に「イタズラが好き。」本人さんは教えてくれないので憶測ですが・・・
とてもとてもいたずらが好き!!なのではないかと思います。
隠そうとなさっているティッシュ・・・実はこんなところにありました・・・スタッフの目をはばかり、時に(主に)大胆に!!
ごそごそと何かを見つけてはどこかへ移動させ、かわいい痕跡を残されていきます。
注意を受けてもなんのその。平気なのです。
わが道をゆくその姿にいつも「こんな風になれたらストレスがたまらないんじゃないのかな・・・」と関心し、わたしは密かに憧れています。
笑いが絶えない毎日の一コマをご紹介させて頂きました☆
皆様こんにちは☆ゆめネット就労部よりblogをお届けします。
今回はイベント出店自の様子についてお伝えしたいと思います。
2月11日月曜日の祝日にゆめネット就労部の外販代表の女性3人の方と岡崎で開催されたわいわいフェスタに出店いたしました。
さすが選ばれし代表ともあり、試食をもって積極的でお客様への商品の勧め方や接客も堂に入っており、こちらが見習わなければいけないくらい上手でした。
商品は沢山持って行きましたがあっという間にほぼ完売でした。
休憩時間にはオカザえもんも登場しテンションは最高潮?
写真撮影が出来るのを楽しみにしておりましたが他のお客様も多く、写真撮影したい気持ちも抑え遠慮気味に販売に戻られていました。
販売後は少し遅くなってしまいましたがサービスエリアにて昼食。昼食中も販売の振り返りをされたり商品もたくさん売れたのでみんな良い表情です。
仲間の良い接客に感謝です。
この度、私は就労部の出店が初めてで仲間たちの販売力に驚かさせてばかりでした。
スタッフも頑張り販売ルートを開拓して行き、お客様が喜んでいただける様な商品づくりも仲間と行っていきたいと思います。
引き続きコルポの応援よろしくお願いいたします。
みなさんこんにちは。
気が付けばもう2月ですね。
毎日寒い日が続いていますが、皆さまどうお過ごしでしょうか。
2月といえば節分!
ということで、コアラハウスでは少しだけ遅れてしまいましたが豆まきを行いました。
今回はその様子をお届けしたいと思います。
衛生面を考えて、今回は小袋に入ったままの豆を投げてもらいました!
皆に渡すと、フライングで直ぐに袋をあけてしまう人や投げずに大事そうに持っている人、抜群のコントロールで投げている人、その様子を見て楽しんでいる人など、皆思い思いに参加されていました。
鬼役をしてくれる仲間も…
豆まきをした後は、もちろんお茶タイムで美味しく頂きました。
これからも、お仕事の合間に皆が楽しんで参加出来るイベントを考えていきたいと思います!
こんにちは! S-tepステラジョブです。
まだまだ寒いですが仲間たちもスタッフも元気にお仕事をしています☆
さて今回は、新しく取り組んでいるお仕事のご紹介をさせていただきたいと思います。
ご縁があり、昨年10月から新英チップ株式会社さんからお仕事を頂けるようになりました。作業内容は『銅線の仕分け』になります。
工程としては・・・・・・
①ニッパーを使い、銅線を扱いやすい長さにカットする。
②特殊な機械を使い、カットした銅線を通して被覆(銅線を覆うビニールのカバー)に切れ目をいれる。
最初は銅線のカットでニッパーを使うことに苦戦したり、厚めのゴム手袋を着用しての作業に慣れなかったりとゆ~~~っくりな作業の進みでした。
スタッフもどうしようかと悩みましたが試行錯誤を繰り返すことで各工程での得意・不得意を把握し、1番力の発揮できる工程での作業をすることで今では「職人ではっ!?」と、思うほど進みも早くなり銅線の束が目に見えて減っていくのがわかるまでになりました。
仲間の成長・上達ぶりには驚きです!
また、普段の調理とは違い同じことを繰り返す作業になります。工程を理解することで1人でも黙々と凄い集中力を見せてくれる仲間もいます。
支援者も仲間の新たな一面を見ることができ、とても嬉しく思いました。
まだまだたくさんの成長や可能性を見せてくれるステラジョブの仲間に今後も期待し、さまざまな事にチャレンジできたらと思います☆
カテゴリ