ブログBlog

さて今週は965・・・ゆめとまとより

今年も恒例のハロウィンイベントの季節がやってきました!
利用者さんたちはこの日をとても楽しみにしており、仮装をして楽しいひと時を過ごしました。
今年も利用者さんのお母様から素敵なハロウィン衣装をお借りしました。
ご協力いただき、ありがとうございました!

 

 

ある利用者さんはリラックマの衣装を着るのを毎年楽しみにされていて、この1年に1度のイベントがとても待ち遠しかったようです。
「また来年も着る!」と去年から楽しみにされていたので、今年もお披露目できて嬉しそうでした!
今回は恥ずかしがって後ろ姿のみの写真となりましたが、その姿もとても愛らしいです。

 

 

スタッフも一緒に仮装を楽しみ、利用者さんと笑顔で過ごしました。富士山のお土産かな?と思わせるユニークな衣装も登場しました!(笑)

 


 
ポケモンのゼニガメのコスプレをしてくれた利用者さんもいらっしゃいました。
普段はコスプレが苦手な方でもゼニガメなら…と笑顔で参加され、イベントがさらに盛り上がりました!このゼニガメ衣装は実は別部署のスタッフさんの私物というサプライズもあり、思わず笑いがこぼれる場面も。
 
以前、ゆめとまとで働いていたスタッフさんからの衣装でしたが、異動でなかなか会えなくなった今も、こうしてお互い助け合える関係を大切にしています。
来年もまたぜひ貸してくださいね!(笑)
 
年に一度のハロウィンイベントですが、利用者さんもスタッフも毎年心待ちにしています。

 


 
今後も皆さまに楽しんでいただけるイベントを開催していきたいと考えていますので、どうぞ引き続きゆめとまとをよろしくお願いいたします!
 
今回は名古屋市中川区、生活介護事業所【ゆめとまと】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:ゆめとまと2024/11/16

さて今週は958・・・ゆめとまとより

こんにちは、ゆめとまとです!
 
朝晩の涼しさが増して、過ごしやすい季節になってきましたね。私はというと、寒暖差に気をつけつつ、サボり気味だったランニングや散歩を再開しています。暑さに弱くてしばらく運動を控えていましたが、少し涼しくなったこの時期を活用して、体を動かす楽しさを再確認しています。寒さにも弱いので、この快適な期間はあっという間に過ぎてしまうかもしれませんが、しっかりと楽しんでいきたいと思います。皆様も寒暖差には気をつけてお過ごしください。
 
さて、今回は9月に実施した「あらこなつまつり」の様子をお伝えします。毎年恒例のこのお祭りでは、甚平や浴衣を着用して参加される利用者さんも多く、今年も皆さんとてもよく似合っていました!衣装をご用意してくださったご家族様には、改めて感謝申し上げます。
 
今年の目玉は、名物となりつつある「盆踊り」。去年に続き、「きのこ音頭」に加え、今年は新たに「Bling-Bang-Bang-Born」を選曲しました。お祭りのテーマは「海」。海をテーマにした櫓をスタッフで制作し、マラカスや太鼓などの楽器も取り入れて、6月頃から皆で練習してきました。その努力の成果がしっかりと発揮され、スタッフ一同、大成功だったと感じています!甚平や浴衣に身を包んだ利用者さんや、法被を着たスタッフの姿も、忘れられない思い出となりました。

 

 

縁日では、サメ釣りや射的に加え、今年はスタッフ力作のガラポンが登場し、どれも大好評でした!特にサメ釣りやガラポンは景品としてお菓子がもらえたこともあり、皆さんとても楽しんでいました。笑顔あふれる素晴らしいイベントとなり、私たちスタッフも嬉しく思っています。

 

  

 

最近では、夏祭りという一大イベントが終わり、少しずつ涼しくなってきたこともあり、公園に行く機会が増えています。日差しが強く暑い日もまだありますが、夏の運動不足を解消する良いチャンスです。これからさらに寒くなる前に、外で気持ち良く過ごせるこの期間をしっかり活用していきたいです。

 

 

来月のブログでは、今月末に控えているハロウィンの様子をお届けできるかもしれません。次回のブログを楽しみにしてくださいね☆
 
今回は名古屋市中川区、生活介護事業所【ゆめとまと】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:ゆめとまと2024/10/16

さて今週は951・・・ゆめとまとより

こんにちは!ゆめとまとです!
 
まだまだ厳しい暑さが続いていますが、暑さの中にも少しずつ涼しさを感じられるようになり、秋が近づく足音が聴こえているような気がします。
コンビニやスーパーには栗やさつまいもを使ったお菓子やスイーツが多く並んでおり、栗もさつまいももどちらも大好きな私は見かけるたびに心が躍っています♪
その一方でこれからの時期は一日の中での気温差が激しくなりますので、体調管理にも気をつけて過ごしていきたいものですね。
 
さて、今回のブログではゆめとまとでのとある取組の様子をご紹介します。
その取組とは…SKIP(スキップ)です!月に一度、名古屋市中村区にある「SKIP」という体操教室の講師の方をお招きし、ボールやスケートボードなどさまざまな道具を使いながら体を動かすという取組です。
 
利用者様が参加する運動は全て講師の方が利用者様が飽きることなく楽しんで取り組めるように毎回さまざまな運動を考え、プログラムを組んでくださっています。
月に一度の取組ということもあり、利用者様にとっては楽しみにしている取組の一つでもあります。
 
最近はミニコーンやホッケーの道具を使った運動に取り組んでいます。
こちらは講師の方が投げたボールをミニコーンでキャッチし、その後に講師の方が持っているミニコーンめがけてボールを投げるという運動の様子です。
基本的にスタッフがフォローに入りつつ取り組む利用者様が多いですが、中にはご自身のみの力で、講師の方も感心するほど上手にこなしてしまう利用者様もいらっしゃいました!

 

 

 

こちらはホッケーの道具を使ってボールをゴルフのように打ってターゲットに当てたり、打ち合ってラリーをするという運動の様子です。
普段あまり目にしたり使うことのない道具を使った運動ということもあり、利用者様も楽しんで取り組んでおられました!

 

 

 

このSKIPという取組には体を動かすことによる利用者様自身の機能訓練や心身のリフレッシュといったことを目的としているのはもちろん、それだけではなくゆめネット以外の地域の人々とつながるという目的もあります。日中を施設内で過ごすことが多い利用者様にとって、地域の人々と交流できる機会は非常に貴重なものであり、そうした地域とのつながりは利用者様自身のより良い人生にも繋がると考えています。
 
今ある地域の人々のつながりを大切にしつつ、今後また新たなつながりのきっかけを探すなどして、利用者様の生活をより充実したものにしていくために私たちができることを今後もスタッフ一同力を合わせて考えていきます!
 
今回は名古屋市中川区、生活介護事業所【ゆめとまと】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:ゆめとまと2024/09/16

さて今週は944・・・ゆめとまとより

本日ゆめとまとからのブログになります!!!
 
こんにちは、皆さん!
いよいよ夏がやってきましたね。
本日は、8月23日(金)に開催される「あらこなつまつり」の準備の様子をお届けします。
今年も楽しいひと時を皆さんと共有できることを楽しみに、スタッフ一同張り切っております!
 
あらこなつまつりは、今年も”盆踊り”と”縁日”を予定しています。
私たちは、少しずつ準備を進めながら、なつまつりならではのワクワク感を味わっています。もちろん、仲間たちと笑い合いながら、楽しんでお祭り準備をしています!
 
最近では、ガラポンの絵柄を仲間と一生懸命つくっております。アイデアを出し合いながら、一つひとつ心を込めて準備しています。
 

 

壁面の装飾も皆で手分けして作成中です。金魚鉢のデザインが加わり、祭りらしい雰囲気がますます高まっています。
 

 

そして、今年の目玉の一つである新しい盆踊り「Bling-bang-bang-born盆踊り」の振付を、スタッフみんなで練習しています。
音楽に合わせて踊る時間は、まさに夏祭りの醍醐味です!
 

 

準備が進む中、職員はさらにどんな工夫でお祭りを盛り上げられるか、どんなスケジュールが最適かを日々話し合っています。
ミーティングでは、みんなで意見を交換しながら、進捗を確認し合っています。
 

 

当日の様子もぜひ楽しみにしていてください!ゆめから☆チャンネルも当日の模様をお届けする予定ですので、お楽しみに★

 
今回は名古屋市中川区、生活介護事業所【ゆめとまと】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:ゆめとまと2024/08/16

さて今週は936・・・ゆめとまとより

みなさん、こんにちは!ゆめとまとです。
 
最近暑くなってきましたね。朝のセミの声を聞くと、もう夏が近いんだなぁとしみじみ感じます。
暑さに負けず、しっかりと水分を摂り、熱中症対策を忘れずに過ごしましょう!
 
さて、ゆめとまとでは先月から新たに「ダンボール作業」と「Amazon作業」の2つの新しい作業をスタートしました!
今回は、その作業に取り組む利用者さんの頑張る姿をお届けします。
 
まず、ダンボール作業についてご紹介します。コルポさんから委託を受けて、週に1回、溜まったダンボールを近くのエコステーションに持っていくお仕事です。
利用者さん同士が協力してダンボールを運ぶ様子や、真剣にダンボールを捨てる姿が見られました。
これまで室内での内職が多かったゆめとまとでは、外での活動は新鮮で、利用者さんもスタッフも新しい気持ちで取り組んでいます!

 

 

 

次に、Amazon作業の様子をご覧ください!
 

 


 
Amazon作業では、利用者さんが商品の梱包やシール貼りに取り組んでいます。
始めたばかりのお仕事で、スタッフもまだ手探りの部分はありますが、利用者さんはとても真剣に取り組んでいます。
利用者さんが戸惑うことなく、安定して作業できる環境を早く整えるために、スタッフ一同これからも頑張っていきます!
 
今回は名古屋市中川区、生活介護事業所【ゆめとまと】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:ゆめとまと2024/07/16

ページトップへ