2025.4
2025.4
2025.4
2025.4
2025.4
ブログBlog
第一コアラハウスのお昼は、のんびーりまったり、落ち着いた雰囲気で時間が流れていきます。
和室でのんびり。
いつも彼のまわりには、ついつい安心するのか、ピタッと仲間たちが数人寄り添ってきます。優しいお顔で皆さんの癒しのよりどころ的存在です。
雑誌をめくって旅めぐり。
1990年代後半の懐かしの音楽が流れると♪体が勝手に反応しちゃう。一緒に口ずさんでくれたり、のりのり♪になります。
食後は持参の水筒のお茶でもひと息。至福の時でしょうか?とってもいい顔でコップにお茶を注ぎます。
「はぁー。」と深い息がもれでてきそうにお茶を飲み干した後は、水筒の蓋をきゅっと閉めて満面の笑顔。ついついこちらも一連の動作に見惚れてしまい、見入ってしまいます。同じく静かに「ご馳走様でした」と合掌の気持ちになります。
今回はそれぞれの休憩タイムを過ごす仲間たちの紹介でした。
第一コアラハウス仲間のたちは世代が20歳から30代後半と幅広くそれぞれ過ごし方もペースも異なりますが、先輩仲間たちが後輩仲間たちを暖かく見守っている感じが休憩時間からもよく伝わってきます。
新しい仲間を年々受け入れ、一緒に過ごすスタッフも入れ替わったり、活動拠点も数回転居しながら、色んな変化に対応してきた仲間をたちです。
また、新年度を迎え、新たにケアホームに入居しながらコアラに通所するメンバーもいたり。
心の中で戸惑いや葛藤もたくさんあると思いますが、ひとつひとつ乗り越えて、この頼もしい仲間たちはきっとまた、いいお顔を見せてくれるのかなぁ。と楽しみです。
寒くなったり暑くなったりが続く天候でしたが、12月に入り寒くなってきましたね
さて、12月といえばクリスマスですね!
というわけでコアラハウスではクリスマスツリーを出したり窓にシールを貼ってクリスマスモードにしています。
クリスマスツリーは色んな所がキラキラと光っておりとても綺麗です。
・・・日中は明るくて光っていてもよく見えません(泣)
今年もあと一か月となりましたが、風邪をひかないよう頑張っていきたいと思います!
今年最後の大イベント!みんなが楽しみにしていた一泊旅行に行ってきました♪
行き先は、志摩スペイン村&伊勢シーパラダイスの豪華2本立てでした(^O^)/
当日はお天気にも恵まれ、仲間たちも朝からテンションMAX!!
1日目の志摩スペイン村ではハロウィンが近く、見て歩くだけでも楽しい館内♪
みなさん乗り物にも乗って、ハロウィン限定ランチを食べたり、名物パレードの見学、お土産も忘れずにしっかり買い物していましたね☆
ホテルは鯨望荘さんに宿泊し、名前の通り大浴場には可愛い鯨の像から噴水のように源泉が沸きでて仲間たちも大喜びで触っていました!
夜の宴会は大盛り上がりで、伊勢志摩の新鮮な伊勢エビのお造りや天ぷら、伊勢海老やホタテの豪華炭焼きを目の前で仲居さんが焼いて下さり大満足の夕食でした。
マイクを片手にカラオケ大会も行われ、今日ばかりは無礼講!?スタッフも仲間たちも存分に楽しませていただきました♪
2日目の伊勢シーパラダイスでは着いてすぐにゴマアザラシのショーがあり、足下にスルスル~っと来てくれて、みんなビックリしていました(笑)
慣れてくると撫でたり写真を一緒に撮ったりできて本当に楽しい旅行でした(*^_^*)
来年はどこに行こうか~♪と気の早い声も聞こえてきますが、みんなで行けばきっとどこでも楽しい旅になりますね☆
秋を感じることができる季節になってまいりました。
秋といえば皆さん何を連想しますか?やはり『食欲の秋ですね!』
秋といえば美味しいものが沢山ありますので、太らないように注意をしていかないといけないですね。
さて第1コアラハウスではそんな秋を感じる取り組みをしました!
季節感は大切ですよね。
今回紹介する取り組みはカレンダー作りです。
今回は紅葉をイメージして皆で手のひらにインクを付け、スタンプをしました。イメージとしては紅葉を連想しましたが、皆さん感覚がいいようで楽しく取り組むことができました。
まだ製作段階で完成品がお見せできないのが残念ですが…皆で力を合わせて頑張っていきたいと思います!!
そしてもう一つご報告があります。
5月に植えたアサガオが9月にようやく花をつけました。
これも仲間たちと一緒に植えましたが、水やりを仲間としていました。まだかまだかとト○ロに出てくるメイちゃんの気持ちのようでした。
ようやく咲いた花を見た仲間も笑顔がみられ、待ちに待ったこの日を迎えられました。
季節のイベントをこれからも大切にしていき、第1コアラハウスはこれからも仲間と一緒に取り組んでいきたいですね。
最近の第一コアラの様子をお伝えします。
以前は、ゆめネットの生活介護全体の取り組みとして外部の先生をお招きしてリトミックという音楽療法を行っていました。その先生が産休に入られるということで、いったんリトミックの取り組みが終了していたのですが、先生のご厚意でキーボードなどリトミックに必要な機材を第一コアラハウスに寄贈してくださっていたこと、そして、ピアノの得意なスッフが第一コアラハウスにいた幸運でリトミック活動が継続できています。
今年度からメンバー増加や、とりくみのより個別化に伴い第一コアラハウスでは、ふたグループに分かれての日中活動を行っており、リトミックは週に一回の第一コアラハウスの仲間が合同で行う貴重な取り組みとなっています。
リズムに合わせて円になり♪、ぐるぐる早歩き♪、カニさんのように横歩き♪、後ろ歩き♪そして突然キーの高い音が鳴って手をクロス♪、今度は低い音が鳴って床にしゃがむ♪、ジャンプにつま先歩き♪、紐を使って、紐またぎに、紐くぐり、動物絵カードをテンポよくめくってリズムにのって動物の名前をみんなで回答♪、など、一時間ほどの間に様々なジャンルの動きに仲間たちはチャレンジしています♪
長年一緒に取り組みを行っているスタッフは仲間の反応を見ながら、調子よく動物の仲間を答えてくれるメンバー、2本ある紐を器用に連続ジャンプで乗り越える仲間、足の上がり具合、音の反応で反射的に動作に移す姿をほほえましく見ながら「~さん調子いいね♪」などなど笑顔いっぱいの時間です。
毎週少しずつ、ボールすくいにしたり、紙飛行機つくりや、てるてる坊主づくり、風船バレーとメニューも変えたり、絵カードももっと仲間の反応がどっと良いものは何だろうか?などなど考えながら工夫してみんなに楽しんでもらえるように行っています。
そんな、リトミックの時間はみんなの表情を見ながら、楽しく、気が付けば体と頭をいっぱい使う素敵な取り組みです。この時間を大切にしながら仲間も職員も楽しんでいきたいと思います♪