2025.8
2025.8
2025.7
2025.7
2025.7
ブログBlog
こんにちは! S-tepステラジョブです。
まだまだ寒いですが仲間たちもスタッフも元気にお仕事をしています☆
さて今回は、新しく取り組んでいるお仕事のご紹介をさせていただきたいと思います。
ご縁があり、昨年10月から新英チップ株式会社さんからお仕事を頂けるようになりました。作業内容は『銅線の仕分け』になります。
工程としては・・・・・・
①ニッパーを使い、銅線を扱いやすい長さにカットする。
②特殊な機械を使い、カットした銅線を通して被覆(銅線を覆うビニールのカバー)に切れ目をいれる。
最初は銅線のカットでニッパーを使うことに苦戦したり、厚めのゴム手袋を着用しての作業に慣れなかったりとゆ~~~っくりな作業の進みでした。
スタッフもどうしようかと悩みましたが試行錯誤を繰り返すことで各工程での得意・不得意を把握し、1番力の発揮できる工程での作業をすることで今では「職人ではっ!?」と、思うほど進みも早くなり銅線の束が目に見えて減っていくのがわかるまでになりました。
仲間の成長・上達ぶりには驚きです!
また、普段の調理とは違い同じことを繰り返す作業になります。工程を理解することで1人でも黙々と凄い集中力を見せてくれる仲間もいます。
支援者も仲間の新たな一面を見ることができ、とても嬉しく思いました。
まだまだたくさんの成長や可能性を見せてくれるステラジョブの仲間に今後も期待し、さまざまな事にチャレンジできたらと思います☆
あけましておめでとう!S-tepキッズです!!
冬も深まってきたので、雪が降りそうなくらいに寒くなってきましたね!
そんな中でもS-tepキッズは寒さに負けず、様々なカリキュラムに取り組んでいます!
まず初めは、毎年低学年の子どもたちに提供しているサンタ企画の様子です。
サンタに会えて嬉しい子、怖いけど頑張ってプレゼントを取りにくる子、いつもとは違う子どもの姿が見られます!
はしゃぐ子どもたちを見て嬉しそうにする親御さんを見て、私たちもほっこりと優しい気持ちになりました!
次は、高学年の様子です。
高学年のみんなは、作業で貯めたお金を使い、念願のお買い物に行ってきました。
約2ヵ月という長い時間をかけて貯めたお金なので、その思いも大きく、買うものを何にしようかと良い意味で葛藤が見られるお買い物になりました。
DVDを買う子もいれば、ソフトクリームやポテトだったり、その子らしい選択ができており、新しい発見があったりしてスタッフも楽しめました。
今年一年も楽しい活動をたくさん準備して、子どもたちの笑顔がたくさん作れたらと思います!
こんにんちは、S-tepステラです!
朝晩がすっかりと冷え込むようになり、冬がもうすぐやってくるなぁと感じます。
さて、11月の活動を振り返りたいと思います。
11月は、ステラ最大のイベント、一泊旅行に行ってきました!
今年は三重県伊勢方面に行ってきました!
1日目は、おかげ横丁で昼食を食べ、そのあとに伊勢シーパラダイスに行きました。
みんなでカワウソと握手★カワウソの手は不思議な感触でした。
なかなかできない体験が出来、とてもいい経験が出来ました!
水族館の後は、宿泊先の伊勢シーサイドホテルへ…豪華な夕食とお風呂を堪能しました!
2日目は遊覧船に乗ってイルカ島へ!船の上では大はしゃぎな利用者さんもいらっしゃいました。
イルカ島ではイルカのショーを見ました。目の前で見るイルカに大興奮!思わず立ち上がっている方もいました。
2日間の旅行でしたが、利用者さんたちの楽しそうにされている表情や、喜んでいる姿を見て、思わず私たちも楽しくなった2日間でした★
11月に入って秋もぐっと深まってきましたね!
秋晴れの日が続いたと思ったら、ちらほら雨も見られますが、朝晩の温度差に気を付けていきたいですね。
本日は、10月の岡崎S-tepキッズの様子をお伝えしたいと思います。
秋といえば、何の秋を想像されますか?芸術の秋、食欲の秋、行楽の秋……様々ありますが、S-tepキッズでは、スポーツの秋を意識して、運動する活動を積極的に行いました。公園が大好きな方が多いため、走る・歩く・リレー・体育など、多種多様な種目に挑戦しました。
下の写真では、大きなブロックを組み立てた箱の中にカラーボールを入れて運ぶ様子がうかがえます。ブロックの組み立て→ボールをかごに入れる→チームメンバーで協力して運ぶ、といった難しい工程をクリアして下の写真のようになっています。
下の写真は、トランポリンカフェに行った様子です。30分貸し切って、汗だらだらになるまで、みんなでジャンプしました。雨の日は、こういった施設を借りて、運動することもありました。
また、月末はハロウィンパーティーを行いました。体育とハロウィンを融合させて、子どもや大人が仮装して、お菓子のために鬼ごっこに挑戦するゲームを行いました。左の写真は、ノリノリでおばけマスクを被る利用者さんです。おばけに興味がない方も、貰えるお菓子には大変興味がある様子で、積極的に活動に参加することができました。
実りの秋といいますが、実りある活動を今後も提供していきたいと思います。
皆さん、こんにちはS-tepステラです。
暑さもひと段落して、朝夕は涼しくなってまいりました。
寒暖差もあるせいか事業所内で鼻水や咳などの風邪の症状の人もいますので体調管理に気を付けていきたいと思います。
さて今回はS-tepステラの活動の一環である工作をご紹介したいと思います。
S-tepステラではハロウィンに向けて、利用者さんでも簡単に作れる紙コップのハロウィンバッグを作りました。
作り方は① 画用紙を紙コップに合わせて切る(写真3)
② 8等分に折りたたむ。
③ 切り込みを入れる
④ 画用紙をコップの口へ貼り付ける
⑤ コップの底に画用紙を入れる
⑥ 持ち手を付ける
⑦ 出来上がり
集中して取り組んでいたり、分からない時にはスタッフに「次どうやるの?」と嬉しそうに聞く場面も見られました。はさみを使うときにはスタッフが必ず付くかスタッフが切るようにしています。完成したものを見て笑顔でいる利用者さんを見て私もとてもうれしい気持ちになりました。
これからも様々な行事に向けて利用者さんに喜んでもらえるようにスタッフ一同考えていきたいと思います。