2025.8
2025.8
2025.7
2025.7
2025.7
ブログBlog
こんにちは、S-tepステラです。
8月は上旬から厳しい暑さとなりましたね。しかし熱中症などもなく、毎日元気に活動する事が出来てひと安心です。
また、中旬頃からは梅雨のように雨が長く続き、ステラでは長く続いた雨の影響で外へ中々出られずに退屈そうにしている仲間の様子が多く見受けられました。
外へ体力づくりに出掛けられなかった分、室内で行っている生産活動(車部品のゴムキャップ付け・花火玩具のシールやハトメ)をいつもよりも長い時間を掛けて取り組みました。
生産活動については4月から入所した新しい仲間も手際が良くなって進めるペースが上がったり、与えられた仕事を最後まで頑張ったりする仲間を見て、私達も雨に負けずに頑張らないと!という気持ちになりました!
その他にも8月の活動では特に清掃に力を入れて取り組みました!
室内でも出来る取り組みを考え、みんなで役割を決めて全員で協力しながらできる大掃除をしてみようと言う意見があったので実践!
いつもとは違う形となったので少し心配もありましたが楽しそうに掃除をしてくれたのでこちらも嬉しくなりました!
3月に完成した新しい事業所をずっと綺麗な状態にしていたいという仲間の気持ちが掃除を頑張っている姿を見ていて感じられました!
さて、9月も半ばを過ぎ、いつの間にかセミは大合唱を終え、替わりに日も暮れると秋の訪れを感じさせる虫の鳴き声が耳を楽しませてくれます。
しかしニュースでは今年も残暑が抜けず、厳しい暑さが続くと言っておりました・・・
引き続き、 熱中症に注意しながらこれからの活動も頑張って取り組みたいと思います!
S-tep六名(むつな)拠点では、安心安全支援のため、改修工事を実施しています。
先のブログでは支援者の想いと知識の共有向上を目指す取り組みに触れました。
今日は、支援者による安心安全を助けてくれるハード面の改修を紹介します。
具体的には、敷地柵を丈夫に高くすること、玄関内内扉の安全性を高めること、
支援を振り返るための記録カメラの導入…などを実施しています。
法人内の別事業所で実績のあるGPS見守りシステムも準備済みです。
ただ、鍵などのセキュリティを高めると、一方で災害時の避難遅れの心配もあります。
それを補えるのは支援者であり、定期的な避難訓練等の実施も不可欠です。
こんにちは!S-tepステラです。
例年に比べ梅雨入りが早かったですね。
天気の移り変わりが多いこの時期ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
7月に入り、気温が30℃を超え、とても暑い日々が続いています。
仲間達は、汗をかきながら暑さに負けず、元気よく、表情よく体力づくりに励んでいます!
梅雨入りということで雨の日もあり、体力づくりに出かけられないこともあります。
その時は、室内で仲間達と一緒に創作ダンスをして楽しく体を動かし、リフレッシュしています。
ステラでは、仕事の方も頑張っています!
花火の袋づくりとゴムキャップ付けをほぼ毎日作業していますが、仲間達は楽しそうに取り組んでいます。
作業の準備も仲間達が率先して行い、時間前にも関わらず、作業に取り組む姿も見られています。
新通所生が入所されて4ヵ月目ですが、仲間達も表情よく過ごされている様子が見られています。
新型コロナウイルスの影響が続いていますが、引き続きしっかりと感染対策を行いながら、活動をしていきたいと思います!
こんにちは S-tepキッズです。
5月はGWがありましたが今年は皆さん自粛の日々だったと思います。
キッズの仲間たちもGW明けに来所されると、「待ってました」と
言わんばかりに楽しそうにされていました。
どの親御さんも「元気が有り余ってます」と教えてくれました(笑)
5月は毎年恒例の「母の日工作」を行いました。
今年はフォークを使って花の部分を表現しています。
仲間によっては貼り絵の方が得意な子もいます。
みんな一生懸命に取り組んでくれました。
事前に渡す練習をしておき、帰り送迎でおうちに伺った際に
お母さんに直接お渡ししました。
照れながら渡す仲間と、とてもうれしそうな顔で受け取られる親御さんを見て
やってよかったと思う瞬間でした。
中旬には早くも「梅雨入り」を迎え、雨により外に出る機会が減ってしまいました。
室内で工作をする機会が増え、たくさんの飾りが出来上がりました。
コロナ過でも梅雨時期でもたくさんの笑顔に囲まれて、
楽しく毎日を過ごしていきたいと思います!!
S-tepジョブです。
新年度が始まり、あっという間に1ヶ月が経ちました。
少しずつ新しい環境に慣れ、仲間たちの笑顔も増えたように感じます。
さて、早速ですがS-tepジョブの、日常の様子をお伝えしたいと思います!
去年からスタートした家庭用打上花火の箱の組み立て。
始めた当初は、見たことのない形や複雑な折り目に苦戦され、
何度挑戦してもなかなか上手く組み立てる事が出来きませんでした。
1ヶ月が経ち仲間もスタッフも焦り始めていた頃、少しずつ形になってきた時には、
感動したことを覚えています。
☆厚紙を折り
☆組み立て
☆ボンド付け
役割分担をし、各々が得意な工程を行なうことで、自信がついてきたようです!
この一年で集中力もアップし、時間を忘れて作業に没頭することもしばしば。
仲間たちの成長伸びしろは無限大∞です!
作業中はお喋りもなく真剣に取り組まれている仲間達ですが、
余暇時間になると、お喋りが止まりません♬
今後も新たな仕事にチャレンジしながら、仲間の成長のお手伝いが出来ればと思います。