2025.8
2025.8
2025.7
2025.7
2025.7
ブログBlog
みなさん、暑い日が続きますが、如何お過ごしでしょうか?
S-tepキッズの横山です。
まだ5月だというのに、もうこんなに暑いなんで夏が恐ろしくてたまりませんね。
私事ではありますが、4月から勤務場所が変わり、3年ぶりにキッズに配属になりました。
久々に会う子たちの成長にとても驚く日々が続いています(^^)
世間は相変わらずコロナ一色で、キッズでも調理や買い物を自粛しカリキュラムに悩む日々が続いています。
親御さんへの検温のお願いや、手洗いの徹底、現場後の除菌等今できる事をしっかりと取り組み、現場に臨ませていただいています。
室内では主に工作や個別課題に取り組んでいます。
しかし、今の状況もあってか、中々集中できずイライラされることも多いので人混みを避けて大きな公園に出かけますが、遊具が使えなくなっていたりと、残念な事も多いです。
それでも長い距離ウォーキングをするなど、沢山体を動かして日々のストレスを発散させています!
スタッフもこどもたちも段々と暑さや歩くのに慣れ、ペースが早くなっているのを感じます! しっかりとした食事と、適度な運動 健康な体を作る第一歩ですね!
暑さを紛らわせるために、「水場」を探す事も多いです。「水遊び」はみんな大好きなので、
夢中で遊んでクタクタになる子も多いです。
穴場の公園などあれば、是非教えてください!
すこしでも早く、この状況が収束し、またみんなが笑顔で買い物に出かけ、一緒に調理ができるようになる日までスタッフ一同努めて参ります!!
みなさん、こんにちは。S-tepステラです。日ごとに暖かくなり、桜満開の季節になりました。
今年の3月はコロナウイルスの影響で様々なイベントが中止となり残念でしたが、ステラでは今年も春らしいことを色々と行いました!
ひな人形や桜の木を作成して部屋も春満開になりました。ひな人形はあみだくじで配置を決めたのですが、まさかの男同士でお雛様とお内裏様に(笑)でも、とっても可愛いひな壇になりました!
毎年、ステラの近くの川沿いではソメイヨシノより早く咲く、河津桜がきれいに咲きます。今年も満開の河津桜並木をお散歩して、とてもきれいな桜を見た仲間の顔は笑顔満開でした!
3月の中旬にはみんなでおやつを作り、ピクニックへ出かけました。午前中に花見団子などをたくさん作り、パックに詰めていざ公園へ!
桜は蕾が膨らんで今にも咲きそうでしたが、仲間達は桜のことはお構いなしと言う感じで「花より団子」でした…(笑)
みんな嬉しそうに花見団子を食べて笑顔が見れたので良かったです。
最近の作業では、花火の袋づくりの内職もしています。シール貼りやハトメの作業を黙々と行うことができています。
また、くるみボタンやアロマワックスバー、アロマストーンの生産活動も行っています。最近では新しい香りのステラブレンドのアロマワックスバーも作っています。どんな香りかはお楽しみに…☆
これからもみんなが集中して作業できるように環境を整えることや、仲間の笑顔をたくさん見られるように充実した活動を考えていきたいと思います。
みなさん、こんにちは!
今回は岡崎S-tepキッズから2月のみんなの様子をお伝えします!
2月は横のつながりを意識した活動がテーマです。
みんなでレクリエーションをしたり
協力して1つのものを作ったり
お友達と一緒に「楽しく」活動をできるような
活動を提供してきました☆
お友達と関わる機会が増えたことで、普段見ている様子とは
少し違う良い表情がみれたりと、スタッフも自然と
笑顔になりました♪
また、子ども同士で考えて話し合ったり協力をして
取り組む姿を見て成長を感じ、とても嬉しく思いました。
お泊まりでは、大好きなお友達同士で会話も弾み
夕食や余暇時間のゲームなども常に会話が絶えず
とても楽しそうな様子も見られました☆
やっぱり、みんなの笑顔が1番ですね♪
今回のように、成長も感じながら
みんなで楽しく参加できる活動を
今後も提供していきたいと思います!
よろしくお願いいたします!
明けましておめでとうございます。岡崎S-tepステラジョブの横山です。
年末年始はかなりダラダラ過ごしてしまい、仕事の感を取り戻すのに必死です(笑)
少し前の事になりますが12月に毎年恒例のクリスマス会を開催しました。
毎日仕事に精を出す仲間たちにどのような楽しみを提供できるのか。
迷った挙句、今年は東山動物園に決まりました。
普段行き慣れない場所だったので、広さや時間のかかり具合がわからず不安満載でしたが、
園内に詳しいスタッフさんがいてくださったり、個々のスタッフさんの判断などに助けられ、仲間も自分の行きたい場所をまわることができ、嬉しそうな顔がたくさん見られました!
主に昼食のガストの笑顔が最高でした!(^^)
1月には岡崎S-tepステラの成人式がありました。
今年は今までで1番人数の多い10名が新成人として壇上に上がり、りりしい姿を見せてくれました。
自分としては小学校の頃から関わりのある仲間たちなので、「大きくなったなぁ」と、親心みたいに感じてしまいます。
平日は、調理や作業、畑仕事にお弁当販売まで多岐にわたる仕事の数々を集中してこなす事ができています。
どの仲間も意欲と意識をもって、休むことなく通所されている事をとても誇りに思うと同時にそれに見合う事業所としてあり続けたいと改めて思いました。
新年、明けましておめでとうございます。
令和2年となりました。
今年も、どうぞ宜しくお願い致します。
岡崎S-tepキッズからは、去年のことになりますが12月の恒例行事をお伝えします。
まずは、S-tepサンタの紹介です。
冬休み支援に入った時期のサービス提供後に日頃から関わっているスタッフがサンタ扮しサプライズで各ご家庭にプレゼントをお届けに回ります。
突然の訪問ですので、子どもさんたちは、お風呂中だったり、食事中だったり、カメラを持って待っていてくださるご家族だったり、クラッカーを鳴らして逆サプライズしてくださるご家族もいます。
しかし、中には突然の訪問だと楽しめない子どもさんもいらっしゃるので個々のニーズ合わせた(配慮した)訪問もしています。
対象は、小学生から中学2年生までの会員の子どもさんです。
児童デイサービス開所当初から取り組んでおり10年継続して実施しております。
今回も素敵な笑顔を沢山いただきました。
子どもさんやご家族の笑顔を見た時に『やって良かった~』と毎年思います。
皆さん、夜遅くに突然の訪問、お邪魔しました。ありがとうございました。
次は、餅つきです。
いつもお世話になっている『子ども療育センターこころん』さんからお誘いを受け参加してきました。
当日は、まずS-tepの事業所の方で餅つきの杵や臼に見立てた道具で練習をし(順番や並ぶことも意識します)こころんさんへ出発。
会場のスタッフさんの協力もあり、それぞれが、しっかりとお餅をつくことができ満足そうな様子でした。
お待ちかねの昼食では3種類の味のお餅を頂きました。こころんさん今回もたくさんご配慮頂きありがとうございました。
その、こころんさんとも開所当初から協力して開催しているイベントが今年も3月1日(日)に岡崎市友愛の家にて行われます。
岡崎市内の福祉事業所が障がいへの理解・啓発や事業所間の連携、子どもたちが心から楽しめるお祭りを目的として行われます。
どなたでもご参加いただけます。去年は600名以上の方にご来場頂きました。『第9回わいわいフェスタ』に是非遊びに来てください。