ブログBlog

さて今週は933・・・コアラハウスより

みなさんこんにちは! コアラハウスです。
 
ある日、2024年に入ってからの震度4以上の地震件数が22回と例年を上回っているというニュースを見ました。最近では石川県でまた震度5の大きな地震がありましたね。
愛知県では今のところ大きな地震はありませんが今後起こる可能性は十分にあるため訓練や準備に努めていきたいと思います。
 
そこで今回はコアラハウスの避難訓練の様子をお伝えしていきたいと思います。
避難訓練では地震による火災・津波・洪水等を想定して避難訓練を行っています。今回は地震による火災を想定し行いました。

 

 

警報器を鳴らし机の下に身を隠している様子です。
実際に揺れているわけではないので危険だということをお伝えすることがとても難しいなといつも感じています。
ですが繰り返し訓練していくことで「この音が鳴ったら危ないんだ!」と理解していただけたらと思っています。

 

 

速やかに玄関へ避難している様子です。利用者さん中には避難している途中にトイレへ行ってしまう方や着替えに行ってしまう方もいるため気を付けながら誘導を行っています。
今回は利用者さん全員が真っすぐ玄関まで移動することができました。

 

 

建物の外に出て隣の駐車場まで避難したところで点呼をとっている様子です。点呼は玄関先でも一度行い、建物に人が残っていないかの確認を行います。
今回の訓練では全員が無事避難することができ大成功で終えることができました。

 

 

最後に、愛知県では大きな地震があまりなかったため、利用者さんやスタッフも含め経験していない方が大勢いるかと思います。
そのため訓練を繰り返し行っていき地震が実際に起きた時でも冷静に対応できるようにしていきたいと思います。
みなさんもいつかくる災害に対応できるように今のうちから対策しておきましょうね!

 

今回は名古屋市中川区、生活介護事業所【コアラハウス】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:その他2024/07/06

さて今週は932・・・S-tepステラ2より

みなさん、こんにちは!
今回のブログはS-tepステラ2からお送りいたします。
 
今年もいよいよ梅雨入りし、スッキリしないお天気が続いていますね。
梅雨が明ければ夏本番!!熱中症対策をしっかり行い、夏の暑さに負けないよう頑張りましょう。
 
さて、夏の風物詩といえば「流しそうめん」。S-tepステラ2では一足先に流しそうめんを行いました。
当日はお天気もよく、最高の流しそうめん日和になりました。まずは2班に分かれて準備を。室内班はめんつゆ作りとそうめんを茹でてもらったり、お箸の用意。一方、屋外班は設営のお手伝い♪暑い中ですが、机と椅子、雨どいを使って流しそうめんの設営頑張りました!上手に流れるかな!?

 

  

 

準備も整い、午後からはいよいよ流しそうめんのスタート♪
それぞれ自分で作っためんつゆカップを持ち、次から次へと流れてくるそうめんに挑戦!慎重に少しづつとる方や一気に大量のそうめんをすくう方、めんつゆの存在を忘れ?直接そうめんを口に運ぶ方、中には下流のざるに集まったそうめんをのんびり味わう方など、皆さんそれぞれ夢中に楽しんでくれていました♪
少し多めに用意したつもりでしたが、あっという間に完食。皆さん本当にいい笑顔でしたね♪そんな利用者様の喜んでいる姿を見られて、私たちもとても嬉しく元気をもらうことが出来ました。

 

  

 

今後も利用者様に喜んでいただけるよう、季節に合わせたイベントを計画していきたいと思っていますので楽しみにしてください!
 
今回は岡崎市、生活介護事業所【S-tepステラ2】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:S-tepステラ2024/07/01

さて今週は931・・・ているより

皆さんこんにちは。
 

6月ももう終わりですね、すでに暑さを嫌と言うほど肌で感じていますが…
まだ夏は始まったばかりなんですよねー。
通勤で歩く時間の多い私としては朝から汗だくになる厳しい時期に入ります…。
水分をしっかり摂って、熱中症対策をして体調管理をしていきたいと思います。
 

さてさてそんな中、ているは何と10周年を迎えましたぁ〜!
イベントチームが頑張ってくれて、6/26に盛大な10周年イベントを企画してくれました!

 

 

 

 

 

キッチンカーや駄菓子屋さんも呼んで、とても賑やかな思い出に残るイベントとなり、みなさんとても楽しんでくれていました。
 

尽力してくれたイベントチームのメンバー本当にありがとうございました!!!
 

みんなが10周年イベント楽しんでくれているのを見て個人的にしみじみと月日の流れを感じ、今までの事を思い出していました。
 

ている(当時はチームあまと名乗っていました)が始まった頃はたった4名の利用者様で、中川区の花池にあるFlapさんの建物に間借りをして活動をしておりました。
そして毎年少しづつメンバーが増えていき、その時その時のメンバーと一泊旅行や夏祭り、クリスマスや成人式と大小様々な思い出を作ってきました。それら一つ一つがとても大切な思い出です。
そして今では20名を超える利用者様が通所してくださっています。

 
当たり前ですがているはこれからも続いていきます。
これからも色々な楽しい思い出をみんなで作っていき、またブログなどで報告させて頂きたいと思います。
 

お楽しみに〜!!
 
今回はあま市七宝町、生活介護事業所【ている】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください。

 カテゴリ:ている2024/06/27

さて今週は930・・・事務局(人事部)より

皆さん、こんにちは。
今回は事務局人事部より、社内研修のご報告です。
 
ゆめネットでは、主任や管理者を対象とした人財研修を年2回実施しております。研修の内容については、法人経営をサポート頂いているNBCコンサルタンツ様に助言・指導を頂き、都度状況の適した課題や学びを熟考しながら形成していきます。
 
先日、5/25(土)岡崎市竜美丘会館会議室を使用し、全管理者及び役員が集合し午前に人財研修、午後に経営方針の共有会を行いました。
 
午前の研修では、法人で定めたキャリアパスについて、管理者それぞれの認知度や使用率等の共有を行い、NBC様より評価基準についての講義を頂きました。ワークでは法人で特に重要とされる管理者スキルについて意見交換、発表を行いました。グループ毎に着眼点も異なり、各人気付きも多かったと思います。
 
午後は理事長より全社方針の共有及び、各部署より行動計画の発表を行いました。全社でこのような取り組みは初めてでしたが、お互いの状況や想いを知る事で、各々一体感や刺激を受ける機会となりました。

 


・理事長よりの全社方針の共有🖼

 

ゆめネットらしく温かい雰囲気もありつつも、とても気が引き締まる一日となりました。
通常、各部署管理者が集まったり、交流する機会は非常に限られています。組織全体で刺激し合い成長出来る様、今後もこのような機会を設けて行きたいと思います!

 


・終了後に集合写真📷✨ いい笑顔です😊
 
今回は名古屋市中川区、社会福祉法人ゆめネット【事務局】よりブログをお送りしました!
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:その他,事務局2024/06/26

さて今週は(号外)・・・art-motto(あっともっと)美術館 vol.3

art-motto(あっともっと)美術館 vol.3
 
『あっとおどろく作品を、もっとみんなに見て欲しい!』
社会福祉法人ゆめネットのアート活動art-motto(あっともっと)の活動から生まれたアート作品を紹介するこのコーナー。
 
今月ご紹介の作品は、『珊瑚の宮殿』
 

 

海と深海生物をテーマにした誕生石をテーマにした全12作品の一つ。
6月の誕生石〝パール(真珠)〟をイメージして描かれました。
 

 
実はこの作品、2021年に描かれたものですが、その5年前の2016年に一度描いた作品のリメイクなんです!
その時と比べて、サイズも細密度も格段にレベルアップしています。

 

  
 
優雅に泳ぐリュウグウノツカイとふてぶてしく宮殿の入口を守る巨大な蛸の取り合わせが何とも言えずカッコいい!!
 
毎月ご紹介していきますのでお楽しみに!
 
今回は、名古屋市中川区、障害者支援施設【社会福祉法人ゆめネット】よりブログをお送りしました!
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:その他,事務局2024/06/24

ページトップへ