2025.7
2025.6
2025.6
2025.6
2025.6
ブログBlog
皆様こんにちは、上高畑ぽるとです。
本日は、先日行いました利用者様のお誕生日会の様子をお届けしたいと思います。
新しい試みで、他の利用者様にお誕生日プレゼントを選んでいただくという企画を始めてみました。
現在の上高畑ぽるとの利用者様2名(Aさん、Bさん)は、一緒の時期に入居されています。
今回、お誕生日のAさんのプレゼントを、付き合いの長いBさんに選んでいただきました。
Bさんは、「これAさんっぽいよねー!」「これどうかな?」と楽しそうに選んでくださり、
本当にAさんの好きそうなもので、よく見ているんだなぁ…とこちらも嬉しくなりました。
お誕生日当日はスタッフから渡すか、ご自身で渡すか悩まれていましたが、
ご自身で渡したいとのことで、照れくさそうに「おめでとう」と渡してくださいました。
その後も、「Aさんのプレゼント私が選んだんだよー」と誇らしげにされ、
今回の企画はAさんもBさんも、私たちスタッフもとても良い機会と時間になりました。
これからも、利用者様が楽しみになる企画をスタッフみんなで作っていきたいと思います。
今回は名古屋市中川区、共同生活援助事業所【上高畑ぽると】よりブログをお送りしました!
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!
こんにちは。S-tepステラ1です。
6月に入り、梅雨入りも間近でしょうか?天気はどんよりしていますが、S-tepでは元気で明るい声で溢れています。
今回のブログでは、日中の活動を紹介したいと思います!
岡崎市内では、大きな公園が沢山ありますが、そのなかでも皆さん大好きな東公園へ行きました。
今の時期、岡崎東公園では菖蒲まつりが開催中です。池には菖蒲の花がたくさん咲いて、利用者さん達は立ち止まって「キレイ!」とスタッフへお話をしてくれました。その後のウォーキングも良い表情で取り組まれていました。
最近の取り組みでは、生活動作訓練の一環で洗顔をしています。
身だしなみやお肌トラブルをなくし、綺麗な状態を保つ為に洗顔の練習をしています。
まずはターバンをつけて準備万端!
最初は手で水を溜めて顔を洗うことが難しい様子でしたが、だんだんと皆さんできるようになってきました。
クレンジング→洗顔を行い、ビフォーアフターで肌のトーンが明るくなって利用者さん達もさっぱりして気持ち良さそうにしています。
これからも色々なことに挑戦し、皆さんが充実した生活を送れるように一日を大切に考えながら支援をしていきたいと思います。
今回は岡崎市大西、事業所【S-tepステラ1】よりブログをお送りしました!
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!
こんにちは。ゆめとまとです。
日中はまるで梅雨が明け、夏を迎えたかのような暑い日が続きましたね。
急激な気温の変化で体がだるく感じます。
朝晩は冷えますので体調崩さないようお気を付けください。
さて、ゆめとまとでは毎週月曜日を創作活動に充てていて、季節にちなんんだ工作やカレンダーを作成し、室内を装飾しています。
今月は雨が降り続いても気持ちがパッと明るくなるようなカラフルなてるてる坊主たちが主役です。
ニコニコ笑顔のてるてる坊主たちを眺めていると気持ちがほぐれてほっこりしてきます。
作り方は難しくありません。
丸めた新聞紙を折り紙で包み、目や口を付け顔を作ります。
透明な袋に入れ、顔の下で袋をねじってテープで留めたら出来上がりです。
皆さんも是非作ってみてくださいね。
また、8月の夏祭りに向けての装飾も同時に行っています。
こちらも折り紙と透明の袋を使って作っています。
涼しげに泳ぐ金魚が蒸し暑さを忘れさせてくれます。
利用者さんたちは仕上がった作品を誇らしげにスタッフに見せに来てくださいます。
描くことが得意
色塗りが得意
切ることが得意
貼ることが得意
利用者さんそれぞれが得意を活かし、楽しみながら創作に取り組んでくださっています。
これからもみんなで力を合わせ、季節を感じられるような工作や飾りつけを継続していきたいです。
またこちらのブログで紹介させてくださいね。
今回は名古屋市中川区、生活介護事業所【ゆめとまと】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!
みなさまこんにちは!名古屋就労部Flapです。
6月に入りアジサイの花が所々に咲いていて、季節を感じる今日この頃です。
わたしの通勤ルートは、ふたつの公園を通り過ぎます。ふたつの公園はとてもきれいに整備されていて、ひとつの公園は夕方になると子供たちがバスケットボールやサッカーの練習をしています。もうひとつの公園は花壇を管理されている方がおり四季折々のお花が準備されています。
カラフルなお花や、名前の知らないお花を横目でみてると危ないので、よそ見しないように気を付けますね♡
今度ウォーキングしてみて、じっくりみたいと思います。
さて、今回のブログではSDGs(持続可能な開発目標)に向けた取り組みをご紹介したいと思います。
Flapとジョイネットでは言わずと知れた(^ω^)しいたけの生産と加工作業に携わらせていただいております。
しいたけの菌床は最終的に廃棄されますが、近隣の農家さん達が肥料として再利用してくださいます。
その他、加工段階で軸のロスもあります。
軸も肥料として活躍しますが、あんなにおいしい軸を捨てるのはもったいない!との想いから、某テレビ番組でも取り上げられましたうま味調味料「しいたけパウダー」をやってみよう!つくってみよう!つくってみました!(^^♪
~レシピ~
材料
・金鯱しいたけ軸
作り方
・軸を割いて、細かくします
・カリカリに乾燥させます(乾燥の作り方は企業秘密ですぅ~)
・すり鉢でごーりごーりパウダー状にします(めちゃくちゃ上手なご利用者がいらっしゃいます!)
まだまだ試作段階ですが、商品化できるよう温かく見守ってください。
ご利用者の「愛情・丁寧な作業・力強さ」がたくさん詰まった「しいたけパウダー」です。
アイスクリームにふりかけると、めちゃうまですよ~!
旨味たっぷり、調味料として重宝されることを願います☆☆☆
様々な取り組みにチャレンジし、やりがいや工賃につながりますようみなさん毎日がんばっています!
これからも応援よろしくお願いいたします。
今回は名古屋市中川区、生活介護(就労特化型)事業所【Flap・ジョイネット】よりブログをお送りしました!
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!
こんにちは、コアラハウスです!
最近は過ごしやすい日が増えてきましたね。
外を歩いているだけでも気持ちがいい季節です。
そこで、今回は外での活動についてご紹介したいと思います。
コアラハウスでは、割り箸作業、キューブ作業、空き缶作業など室内での作業が多くありますが、晴れた日には公園での体力づくりの活動も行っています。
公園や事業所周辺をウォーキングして、リフレッシュする時間を大切にしています。
公園では、春には桜、夏にはセミの鳴き声、冬には冷たい風と、四季折々の自然を五感で感じることができます。
地域のかたから「こんにちはー」と挨拶されることもあり、嬉しいひとときです。
地域のウォーキングでは、川沿いの道を歩くことが多いのですが、ある日、産卵のために集まっていた大量の魚を見ることができました。
地域での新しい発見もできる瞬間でもあります。
その他、公園の遊具で遊んだり、日陰で休憩したりと、利用者さんも楽しそうに過ごされています。
これからも利用者さんの心と身体の健康のために、ウォーキングを続けていきたいと思います!
皆さんもぜひ、季節の変化を楽しみながら、外での活動を満喫してみてくださいね。
今回は名古屋市中川区、生活介護事業所【コアラハウス】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!
カテゴリ