2025.4
2025.3
2025.3
2025.3
2025.3
ブログBlog
28年度 S-tepキッズ ステラ
ご家族様向け学習交流会が行われました。
日曜日の朝早くから行われましたS-tepキッズ(放課後等デイ)
S-tepステラ(生活介護)ジョブ(就労継続支援B型)ご家族様向け学習交流会が行われました。
沢山のご家族様、関係者の方にご参加いただき本当にありがとうございました。
岡崎市で平成21年11月1日にS-tepキッズⅠがスタートし、7年と4カ月。
放課後等デイを2つ、ショートステイ(短期入所)、生活介護、就労継続支援B型と子どもさんの成長と将来に合わせて、とても早いペースで事業が展開されてきました。
これも、ゆめネットの名古屋のスタッフさんが作くられた道筋(働く・遊ぶ・暮らすを体現)のお蔭であったり、岡崎の親御さんのご理解とご協力、温かい応援があり、ここまで来ることができたと思います。
学童期~思春期(小学1年~高等部3年)の多感でとても大切な時期を関わらせていただく、私たちS-tepキッズは、今後も変わらず子どもさんの成人期を迎えるまでの限られた時間を大切にし、社会に出た時に自分らしく豊かな生活を送ってもらえるよう、目の前の支援を大切にしていきたいと思います。
ゆめネットと名古屋の歴史ある洋菓子屋フィレンツェさんプロデュースによる
体にやさしいパン・スイーツのある食生活を提供するお店『コルポ』のスイーツも会場で販売され、沢山の方が手にとっていました。
少し頂きましたが、とてもグルテンフリー(小麦なし)のスイーツとは思えないくらいの美味しさでした。
2017年になりました。もう2月です。「早いっ!」と感じるのは僕だけでしょうか?ステラでは1月6日に今年最初の大事な行事を迎えました!
ステラができてもうすぐ約2年になります。18歳から入った仲間が今年、20歳になりました。20歳になったということは…成人と言われるようになり、大人の仲間入りです!今回はステラで初の成人式が行われましたので少しご紹介いたします。
今年のステラは4人の新成人が大人の仲間入りです。ステラに来るといつも元気な5人が今日だけは、いつもとは違う雰囲気、いつもとは違う服装、たくさんの人が居ることで少し表情が硬かったりソワソワしたりと式を目前にして落ち着かない様子でした。スタッフも初めての式なのでどうなることかドキドキでしたが、スタッフのドキドキとは裏腹にさすがの新成人!!成人式が始まると落ち着いて座れていたりお辞儀や返事までしっかりとできたりと堂々とした様子でした。
成人式を祝う6人の仲間も新成人の4人に花束を渡したり、代表でお祝いの挨拶をしてくれたりと頑張りました。
緊張したとは思いますがステキな成人式になったのではないかと思います。
これからは立派な大人としてお仕事や遊びも一緒に楽しんでいけるようにスタッフも楽しく支援していきます。
早いものでもう12月、いよいよ年末になってまいりました。
S-tepでも最後のイベント、子どもたちだけでなく親御さんにも大人気の
「s-tepサンタ」が行われました。
過去のお買い物から子供たちの好きなお菓子を思い出し、発注します。
発注先は子どもたちが普段のおやつのお買い物でも大変お世話になっている
「杉くんの駄菓子屋さん」。 快く引き受けてくださいました
届いた大量のお菓子を今年はS-tepステラの仲間が袋詰めしてくれました!
1人1人のクリスマスカードを付けて完成!!
当日はスタッフがサンタとトナカイに扮し、ご自宅へサプライズ訪問!
留守だったり、ちょうどお風呂に入っていたりアクシデントはありますが、
おやつを渡し、記念写真を撮ります。みんないい笑顔ですね!!
今年から年齢制限を設ける事になり、最後の年になる事をさみしがってくれる親御さんや、
S-tepサンタにありがとうのお手紙を書いてくれた子もいて、
スタッフ一同 心から「やって良かった」と思えた瞬間でした。
来年も子どもたちはもちろん、親御さん、S-tepに関わる全ての人にとっても良い年でありますように!!
『お仕事ばかりの毎日では疲れてしまう…。時には発散が必要だっ!』
こんな思いから始まったステラの1日お出かけの様子をお伝えしていきます。
今回のお出かけ先は『赤塚山公園』です。豊川にある大きな公園です。ヤギやウサギなどの動物がいたり山登りができたり、『ぎょぎょランド』が園内にある公園です。
『腹が減っては発散できぬっ‼』と、言うわけでまずはみんなの楽しみ昼食です♪今回は事前に本人さんにメニューから選んでもらったマクドナルドのセットです。みんな凄い勢いで食べています。外で食べるご飯は格別ですね。
みんな食べ終わったところで赤塚山公園を散策です。動物園ではヤギが喧嘩をしており、珍しい光景を目の前にみんな釘付けでした。次は山登りです。この山登りがとても辛かったです…。最初は軽かった足取りも10分後には重~~くなり、みんな無言に…。
頂上に着いた頃には仲間もスタッフもクタクタでした。いい運動になった!と、思いたいです(笑)
山を下ると大きなローラー滑り台があり、少し遊ばせてもらいました。みんな楽しそうです♪中にはカブトムシにまたがる強者も…(笑)
ぎょぎょランドでは、入り口の巨大ナマズに後ずさりしていたり、川の魚を目で追っていたり、ふれあいコーナーのザリガニの居る水槽に恐る恐る手を……やっぱり怖いっ‼と、楽しんでいました。
車に戻るまでに紅葉も少し見ることができました。季節を感じながらたくさん運動して発散できたのではないかな?と、思います。
これからも発散できる機会を提供できるようにしていきます。
皆さんこんにちは‼ 朝晩はだいぶ冷え込んできましたね~((+_+)) 日中は過ごしやすくなり、スポーツの秋♪ということで、天気の良い日は公園で思い切り走り回ったり、お友だちを意識しながら体を動かす遊びを積極的に取り入れています。
さて、今回はS-tepキッズ・六名(小学生~中学生)の子ども達のほっこりする様子をお届けしていきたいと思います。今から7年程前に、岡崎市で初めてできた放課後等デイサービスがなんと、S-tepでした‼ 当時から、地域の公園やスーパー、コンビニなどを活動の中で利用させていただき、当初は度々ハプニングもありましたが、スタッフも子ども達の理解者やファンを、この地域に増やしていこう‼との思いで頑張ってきました(^^)/
今では、お散歩中に声をかけてくれるおじいちゃんや、コンビニでは空いているレジへ案内してくれるなど、顔なじみの方も増えてきました。
先日、公園でチーム対抗リレーを行いました。すると、遊具で遊んでいた地域の小さな子ども達が近寄ってきて、S-tepのお兄さん・お姉さん達の姿を憧れの眼差しで見つめていました(#^.^#) 何やら一緒になってルール説明を聞いている様なので、声をかけてみると一緒にやりた~い♪とのことで、みんなで盛り上がりました‼
地域の方々に支えられてばかりと思っていましたが、逆に小さな子ども達の憧れの存在にもなっていたんだな~と、とてもあたかかい気持ちになりました♪
日々の活動の中でもいろんな経験を積み、またさらに素敵なお兄さん・お姉さんとなるようがんばります(^^)/
最後に・・・今月はハロウィンのちぎり絵壁面や、帽子・マント作りに取り組み、月末にちょっとしたハロウィンパーティーをしました。「ください」のハンドサインをしたり、「トリックオアトリート♪」と言ったり、いつもよりちょっぴり豪華なおやつをもらい、ニコニコの子ども達でした。