ブログBlog

さて今週は1039・・・Flap&ジョイネットより

みなさまこんにちは(*^▽^*)
名古屋就労部Flapです。
 
暑い日が続いていますね…
え!?40度超え!?(゚Д゚)ノ 地球はどうなってしまったのでしょうか…
 
名古屋市の40度超えは2018年8月3日40.3度を観測され、7年ぶりらしいですね。
7年前…?全く覚えていません!!(笑)
 
しかし、子供の頃の暑さは覚えています。絶対こんなに暑くありませんでした。
元気に運動場を走りまくってました。エアコンも毎日つけることなどなく、扇風機やうちわで過ごしていました。
 
今ではエアコンは毎日稼働しています。(エアコン様、ありがとうございます)
 
夏は暑いのが当たり前ですが、暑すぎるのも身体が悲鳴を上げてしまいますね。
暑いだけで体力が消耗されます…(@_@;)
 
☆しいたけ「ここワンポイント」☆
いきなり、じゃじゃーんです(^O^)
 
・しいたけには疲労回復に役立つビタミンB群が含まれています。
 
よろしければ夏の食卓にもどうぞ( ̄▽ ̄)
(ワンポイントおしまい)
 
と、冗談ではありませんが、みなさま本当にご無理のないように、残暑に負けないように、日々の体調管理にお気をつけくださいね。
 
さて、今回の就労部ブログは9月と言えばです。9月と言えば「防災訓練」です。
ゆめネットでは各部署年2回防災訓練を実施しています。
 
災害がないことを切に願いますが、ご利用者様の危機管理能力向上へのお力添え、また、福祉スタッフとしての心得を学ぶ機会として体験実施を取り組みの一環として活動しています。
 
地域の避難場所へ徒歩で移動したり、室内の危険個所をみんなで調べて発表するなど過去様々な訓練を実施してきました。
 
今回は「津波」を想定し、近くにある津波避難場所へ向かってみました。
 

 
みなさんがんばって階段を登られています。
 

 
高くて怖いです。
 

 
階段を登り、最上階まで行くと今まで見た事のない景色です。
 
階段は少し疲れました汗
しかし訓練として体験し、経験をしていただきました。お疲れ様でした!
 
次回は来年4月に実施となります。
 
日頃より防災意識を高め、過ごしていきたいと思います。

 


 
今回は名古屋市中川区、生活介護(就労特化型)事業所【Flap・ジョイネット】よりブログをお送りしました!
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:Flap2025/09/11

さて今週は1038・・・コアラハウスより

こんにちは!コアラハウスです!
 
9月に入り暦の上では秋となりましたが、まだまだ暑い日が続きます。
長引く残暑や秋雨前線に影響されぬようこれからも体調管理には十分気を付けていきたいですね。
 
さて今回は先週行われました『コアラハウス夏まつり』の様子をお伝えしていきます。
 
今年はインドネシアから来日されたスタッフさんたちとの親睦を深めたく、インドネシアのことをもっともっと知りたいという思いから昼食にインドネシア料理を用意しました。
太麺焼きそばの『ミーゴレン』、鶏肉のココナッツミルク煮込み『オポールアヤム』、チョコとバナナの春巻き『ピスコック』を用意しました。
香辛料やココナッツミルクの香りに食欲が掻き立てられ、日本食にも似ている味付けで皆さんペロリと平らげておられました。

 

 

2Fにはインドネシア風のお化け屋敷を作り上げました。
大きなモンスターの口が入り口となっており、そこを通り抜けると怖〜いお化けたちが3体、暗闇の中で利用者さんを待ち構えています。

 

 

光るボールを持っていざ出発!
一歩足を踏み入れるとすぐさま『トゥヨル』が追いかけてきた!
正面には背後を映す鏡が…まだ『トゥヨル』が追いかけてくる!
慌てて左に曲がると赤ちゃんを抱いた長い髪の『クンティラナック』が「ちょうだい…ちょうだい…」と光るボールを欲しがっています。
恐る恐るボールを渡すと今度はバナナの葉の陰から『ポチョン』が現れた!
ぴょんぴょん飛び跳ねながら行く手をはばみます。出口はもう目前です。
とっても怖いオバケたちをなんとかかわし出口に辿り着きました。
そしてお化け屋敷をクリアした後はアイスを食べながらほっと胸をなでおろしていました。
誰一人リタイアすることなく皆さんとても勇敢でした。

 

 

また1Fではライブ映像を観ながらお菓子やジュースを自由に楽しめる音楽フェスも同時開催しており、皆さん思い思いのスタイルで過ごされていました。

 

 

今年の夏まつりはインドネシアのことをより深く知ることができ、利用者さんとスタッフの距離が一層縮まったように思います。
一緒に食べて一緒に笑って一緒に怖がって、今年の夏まつりでは利用者さんといろいろな気持ちを共感することができ、コアラハウス全体がお互いを信頼し合あえるひとつのチームなのだと改めて
実感しました。
今後も利用者さんともっともっと絆を深められるようなイベントをたくさん作り上げていきたいと思います。
 
今回は名古屋市中川区、生活介護事業所【コアラハウス】よりブログをお送りいたしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:コアラハウス2025/09/06

さて今週は1037・・・S-tepステラ2

こんにちは、S-tepステラ2です。
 
記録的な猛暑だった今年の夏。外に出るだけで汗が噴き出すような暑さでしたが、ステラ2のみんなは暑さに負けず、毎日を元気いっぱいに過ごしていました!
お仕事も頑張っています!
ステラ2の2階では、お仕事としてアロマストーンやくるみボタンのヘアゴムを心を込めて作り、販売をしています。

 


 
岡崎市役所のご協力のもと、月に一度高年者センターで出店をしています。
「いらっしゃいませ!」
「これ、おすすめです!」
店頭に立つのは、利用者さん3人ずつ。最初は緊張した面持ちでしたが、回を重ねるごとにお客さんを呼び込んだり、自ら商品をおすすめしたりする姿が見られるようになりました。
商品が売れると、笑顔で「ありがとうございます!」とお金を受け取って、品物をお渡しする。その一連の動作を、楽しみながらこなす姿に、私たちスタッフも利用者さんの新たな一面を発見する毎日です。
なかには、長い時間じっと立つことが苦手な利用者さんもいるのですが、販売ではずっと笑顔で店頭に立ち、親しみのある声掛けでお客さんの興味を引きつけて販売することができました。
毎月第3木曜日、午前11時30分から午後12時15分まで高年者センター岡崎に出店していますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください☆
 

 
日々、お仕事も頑張っていますが、夏ならではの楽しみもしっかり満喫しました!
連日の猛暑で熱中症アラートが発令され、楽しみにしていた外でのウォーキングを控えることも…。そんな中、「やっぱり夏はプールでしょ!」と、ビニールプールで涼むことにしました。
 

 
家からたくさんの水鉄砲を持ってきて、スタッフも利用者さんも関係なく、みんなで水をかけ合いながら大はしゃぎ!弾けるような笑顔が溢れ、普段お家ではなかなかプールに行く機会がない利用者さんも、思いっきり水遊びを楽しみました。
 

 
利用者さんの心からの笑顔を見ると、私たちスタッフも嬉しくなり、「もっと楽しめることはないかな」「次はどんなことができるかな」とワクワクしながら考えています。
これからも、さまざまな経験を通して、利用者さん一人ひとりの毎日がより充実したものになるよう、心を込めて支援していきたいと思います。
 
今回は岡崎市、生活介護事業所【S-tepステラ2】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!

 カテゴリ:S-tepステラ2025/09/01

さて今週は1036・・・ているより

こんにちは!
今回は、ているからのお届けです。
 
今年は梅雨明けが早く、厳しい暑さが続いていますね。
我が家は花火大会やプール、ひまわり畑での撮影を楽しみ、長男と大井川鐡道での清掃活動にも参加しました。
皆さんも熱中症に気をつけ、素敵な夏をお過ごしください。
 
さて、前置きが長くなりましたが、様々取り組み紹介します。
 
外出支援では、利用者さんの希望を伺いながらリニア鉄道館・喫茶店などへ出かけました。
とても楽しんでいる様子で充実したひとときとなりました。
 
  

 

そして「ている」といえばやっぱり畑!
夏野菜のきゅうり、トマト、ナス、ピーマン、オクラが元気に育ち、みんなで収穫を楽しみました。
 

 

採れた野菜は法人内での販売や戸田川緑地公園の売店にも納品しています。

 

 

梅雨の時期は雑草も勢いよく育つため、スタッフが夕方に集まり、おしゃべりをしながら草取りを行っています。畑作業を通して、季節の移ろいを感じられる活動になっています。
 
これからも利用者さんと一緒に、楽しい活動や素敵な思い出をつくっていきます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
 
今回はあま市七宝町、生活介護事業所【ている】よりブログをお送りしました。
 
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください。

 カテゴリ:ている2025/08/26

さて今週は1035・・・S-tepステラジョブより

毎日厳しい暑さが続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
連日の猛暑により、体調を崩しやすい時期かと存じます。
どうか水分・塩分補給をこまめに行い、熱中症などには十分お気をつけください。
 

さて、そんな酷暑の中でも、ジョブの利用者さんたちは元気に活動されています。
現在は、外部からいただいた作業を中心に行っておりますが、健康管理の一環として体力づくりも取り入れています。
 

活動の際には、帽子の着用やこまめな水分・塩分補給、日陰での休憩時間の確保など、熱中症対策を講じながら取り組んでいます。

 

 

先日、健康器具のある公園へ出かけた際には、お一人が自発的に器具を使って運動を始められました。
その姿に刺激を受けたほかの方々も、次々と空いている器具へ…。
交代しながら、それぞれのペースで運動を楽しむ様子が見られました。

 

  

 

こうした積極的な姿勢に、スタッフも元気をもらってい、一緒にペース良くウォーキングに取り組んでいます!
 

この日は、比較的過ごしやすい気温でしたが、今後も冷却タオルの活用や活動前後の体調確認などを取り入れながら、安心して活動できる環境づくりに努めてまいります。
 

日々の活動の様子をご紹介しましたが、今回はもう一つ嬉しいご報告があります。
ジョブに、8月から新しい利用者さんが1名加わりました。
まだ活動には慣れない部分もありますが、学生時代からの顔なじみの利用者さんも多く、周囲から自然と声をかける姿が見られました。
まだまだ覚えることも多く大変かと思いますが、一生懸命取り組んでくれております。

 

 

これからもスタッフ一同、全力で支援して参りますので、これからも一緒に楽しく過ごしていきたいと思います。
 

今回は岡崎市、B型就労事業所【S-tepステラジョブ】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください♪

 カテゴリ:S-tepステラジョブ2025/08/21

ページトップへ