2025.9
2025.9
2025.9
2025.9
2025.8
ブログBlog
大変暑い日が続いております。皆様くれぐれも熱中症をはじめ体調不良にはご注意ください。
S-tepの方でも熱中症対策に気を付けながら活動を行って参ります。
さて、今回はS-tepステラ1の活動紹介をさせて頂きます。
こんにちは、ステラ1です。
これまでステラ1では、畑での活動を中心に、余暇の充実にも力を入れて取り組んできました。
そしてこの一年は、それぞれの利用者さん一人ひとりに合った活動や余暇の過ごし方を、より丁寧に考えていきたいと思っています。
まず個別課題としては、手先を使った取り組みや、日常生活に必要な動作を意識したカリキュラムの充実を図っているところです。
今回は、すでに実践している2つの取り組みをご紹介させていただきます。
一つ目は、シール貼りのカリキュラムです。
印刷された枠に合わせてシールを貼ったり、シールを食材に見立てて料理を完成させるという楽しい活動を行っています。
枠に沿って丁寧に貼る方、シールの形や色にこだわって工夫する方など、それぞれの個性が表れた作品がたくさん完成しました。
中でも「カレーをつくろう」というテーマでは、必要な材料を想像してシールを選び、貼っていく様子がありました。
まるで本当に調理しているかのような発想に、スタッフ一同驚かされると同時に、嬉しい発見のある時間となりました。
二つ目は、洗濯物干しの活動です。
洗濯が終わった衣類を物干しに干すという、生活に直結した課題に取り組んでいます。
スタッフが見本を見せると、洗濯物をしっかりと伸ばして丁寧に干す姿が見られました。
褒められるととても嬉しそうな表情を見せてくれて、次々と意欲的に取り組む姿が印象的でした。
こうした個別カリキュラムを通して、スタッフもまた新たな気づきを得ることができ、利用者さんとともに成長していくことの喜びを感じています。
それがスタッフのモチベーションにもつながっていると実感しています。
取り組みがうまくいったときには、たくさん褒めて、その成功体験が次の意欲へとつながるよう、今後も継続していきたいと思います。
また、余暇やイベントの時間もこれまで通り大切にしていきたいと考えています。
特に、お誕生日はその方にとって一年に一度の特別な日。ささやかではありますが、おやつ作りを通して、楽しくお祝いする時間を持つようにしています。
「自分がお祝いされている」と感じられるようで、嬉しそうな表情を見せてくれる姿がとても印象的です。
これからも、名古屋や他の事業所の活動を参考にしながら、ステラ1ならではの「ステラらしさ」を大切に、みなさんとともに歩んでいきたいと思います。
今後も、活動の様子や新たな取り組みについてご紹介していきますので、どうぞお楽しみに!
今回は岡崎市、生活介護事業所【S-tepステラ1】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!
こんにちは!
ているになります。
梅雨も明け、いよいよ本格的な夏が始まりました。日差しも強くなり、毎日暑さが厳しくなってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて今回は、7月から新たに加わったインドネシア出身の女性スタッフをご紹介させていただきます。
彼女は、とても明るく笑顔が素敵なスタッフで、常にやる気に満ちた姿が印象的です。来日して間もない中、日本語の勉強にも非常に熱心に取り組んでおり、スタッフや利用者様とも積極的に日本語でコミュニケーションを取ろうとする姿勢には、私たちも学ぶことが多いです。その様子は、以前ご紹介した先輩のインドネシアスタッフと同様に、非常に頼もしく、心から尊敬しています。
女性一人での来日はきっと不安もあったと思いますが、すでに活躍中のインドネシアの先輩スタッフと協力し合いながら、日々努力を重ねています。仕事中は真剣な表情で取り組み、周囲のスタッフや利用者様とも自然と打ち解けている様子を見ると、これからの成長が本当に楽しみです。
日本での生活にも少しずつ慣れてきたようで、プライベートも充実させながら、仕事にもまっすぐ向き合っている姿に私たちも元気をもらっています。
これからも、仕事を通してたくさんの経験を積み、より良い形で成長していってくれることを願っています。どうか皆さま、温かいご支援と応援をよろしくお願いいたします。
今後とも、引き続きよろしくお願いいたします。
今回はあま市七宝町、生活介護事業所【ている】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしていてください。
皆さんこんにちは!
nbsp;
本日は、コルポより近況をお伝えします。
6月は2つのイベントに参加しました。
nbsp;
1つ目は6/22日に西特別支援学校で開催された『見て 聴いて 体験しよう!』事業所フェアです。(主催:西特別支援学校父母の会「いずみの会」様)
昨年に引き続きの参加ですが、今年も大盛況で、開始から終わりまで途切れることなくコルポブースには体験希望の方が訪れてくれました。
コルポから参加した先輩たちも張り切って日ごろの仕事をお手本として披露してくれました。
2つ目は、6/29(日)に中川運河沿いにある施設「PALET.NU(パレット・ニュー)」で開催された『なりたい やりたい あそびたい』というお子様向けお仕事体験イベントです。(主催:このまちがすき様)
nbsp;
皆さん、それぞれ様々なお仕事を体験したり、絵を描いたり、絵本の読み聞かせを楽しんだりとこちらも大勢のお客様でにぎわい大盛況でした。
夏ならではのレモンクッキーやレモンパウンドケーキ、米粉パンも皆様にご購入いただけました!
nbsp;
次は、あなたの街にお邪魔するかもです(^^)
nbsp;
今回は名古屋市中川区、【カフェコルポ】よりブログをお送りしました!
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてください!!
今日は、グループホームでのある休日のご様子をお届けします☀
この日は、珍しく宿泊されている方が“お一人だけ”という、ちょっと特別な一日でした。
時間にもゆとりがあったので、「せっかくなら外食に行ってみませんか?」とお声かけすると……
手を挙げてニッコリ♪嬉しそうにお返事をしてくださいました!
「何を食べに行こうか?」と相談した結果、大好物のラーメン!
しかも、なじみのあるあのお店――スガキヤへ行くことに決定!
お財布を準備して、外出用のお洋服に着替え、スタッフは急いで免許証を取りに走り……
準備万端でいざ、出発です!
「混んでないかな~」と少しドキドキしながらお店に入ってみると、
なんと店内はガラガラ!これはラッキーでした。
スタッフと一緒に大盛りラーメンを注文し、番号札を手にワクワクしながら待ちます。
いよいよラーメンが到着!
それまでの笑顔から一転、表情は“真剣モード”。
久しぶりのスガキヤラーメンをしっかりと味わっておられました。
「もう食べ終わったかな?」と思ったその時……
なんとスープまでしっかりと完食!
やっぱり大好物は別腹ですね♪
食後はスーパーに立ち寄って、お好きなおやつをいくつかチョイス
車に乗り込んで、満足気な表情で帰宅です。
帰宅後はお風呂でさっぱりして、購入したコカ・コーラを片手に、
ソファで動画を観ながらのんびりタイム。
一日を通して、とてもリラックスされている様子でした(^^♪
今回は海部郡大治町、余暇生活事業所【第2大治ぽるとA棟】よりブログをお送りしました。
引き続き、ゆめネットブログをお楽しみください!!
みなさん こんにちは!
今回は、S-tepリゾートで行っている夜間の熱中症対策と、最近の様子について少しだけご紹介いたします。
S-tepリゾートでは、基本的に日中の活動が終わった後からの支援が中心となっています。
そんな中で、この時期特に気をつけたいのが「夜間の熱中症」です。
夜間は、睡眠中に水分が失われやすく、体に熱がこもりやすいため、実は日中よりも重症化しやすい傾向があるのだそうです。
そのため、私たちは、「寝る前」と「起床後」にコップ1杯程度の水分補給をおすすめしています。
これは、脱水症状の予防になるだけでなく、睡眠の質の向上にもつながります。
ぜひご自宅でも意識してみてくださいね。
さて、ここからは、最近のS-tepリゾートでの様子を少しだけご紹介します。
まずは【寝床編】です。
S-tepリゾートでは、一人ひとりが自分の寝床を整えることを日課としています。
その流れをご紹介しますと、
1.まずは敷布団を用意します。
2.その上にシーツをかけます。
3.夏用の掛け布団を準備し、
4.こちらにもシーツをかけます。
5.最後に枕にもシーツをかけて、寝心地を確認して完成!
このように、自分で整えた寝床で夜を迎えることで、心地よい休息につながっています。
続いては【掃除編】です。
朝は、朝食をしっかりとってから、通所に向けた準備を整えます。
その後、自分たちが使った部屋をきれいに掃除するのも、毎日の大切な習慣です。
掃除が終わるころには、仲間たちも次々に集まり、朝の9時には日中の活動がスタートします。
今年の夏も、例年以上に暑くなりそうですね。
体調を崩さないように、こまめな水分補給と十分な休息を忘れずに。
S-tepリゾートでは、これからも「Enjoy・Summer」の気持ちで、利用者の皆さんと一緒に楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います!
今回は岡崎短期入所【S-tepリゾート】よりお送りしました!
引き続き、ゆめネットのブログを楽しみにしてくださいね!!
カテゴリ